
嫁の誕生日の翌日がちょうど休みになったので、新年に買ったばかりのDJデミオ・クリーンディーゼルでの2回目の三重県・温泉の旅です。
今回は志摩にある、美食の隠れ宿・プロヴァンスという小さなホテルに宿泊します。
高槻を出た途端、あいにくの雨ですが、今回は松原から西名阪に入り、無料の名阪国道を関まで走り、関で松阪牛を食べる予定。
ところが・・・ナ・ナント、行き過ぎてしまいました(泣)。
仕方ないので、伊勢自動車道のSAで松阪牛コロッケと津ギョウザを買うも、いまひとつ、チェーン店の残念な味。
600円も使ったのに、ちっとも腹が膨れず、一風堂のラーメン追加。旨いが、これまた定番の味。
伊勢道を降りるとカーナビが伊勢志摩スカイラインに入れと言います。
このカーナビ、やたらと有料道路を勧めて来るので、怪しいと思いながらも1250円もする山道を走ると、朝熊山山頂付近に金剛證寺という寺を発見。
伊勢神宮の奥の院と称され、伊勢神宮の鬼門を守る寺らしいです。
あまり知られてませんが、ここを回らないと、伊勢神宮では「片参り」といわれ、ご利益はないそうですよ(笑)
どうやら、お寺好きの嫁の策略だったみたいですが、車を降りた途端、物凄い何かのパワーを感じます。
こんな凄いお寺なのに雨のせいか、人はまばらです。
雨の中、しばらく歩くと奥の院という所がありました。中に入ると、見たこともない最大5mはあろうかという卒塔婆がたくさん立っています。
後から知りましたが、人の他にも魚の供養の卒塔婆もあったみたいです。
今回のお寺は写真はありませんが、お寺に興味のある方やパワースポット好きの方にはお勧めです。
スカイライン山頂付近から見える景色も最高でした。
寺を後にしたら、すぐに今晩の宿です。
景色は悪くて、小さな宿です。温泉も小さめですが、何と無く落ち着きます。
夜ご飯は、一番リーズナブルなコースにしたので、今回はイセエビなど高価な食材はなし。
でもね、野菜を上手に食べさせる、素晴らしい料理でした。
特にアクアパッツァの味つけが最高。
ソースの味も好みで、ドレッシングもよかったです。
野菜嫌いな私が、こんなに野菜をおいしく食べられたのは珍しいです。
朝のカレーも旨かったですねー。
小さな宿で決して高級ではないのに満室なのがわかるような宿でした。
最終日はいつものパターンで水族館へ。今回は二見の水族館です。
昭和レトロな水族館ですが、海獣が客の前まで出てきて、迫力満点です。小さな子らは恐怖におののいて泣き叫ぶ子も。
トドが小さな職員用のドアから出てきて、階段を駆け下りて来た時はあまりのデカさにウソやろーって、つぶやくぐらいサプライズでした。
本物のトドを見た後は、嫁さんもスリムに見えて、よかったです(笑)。
二見では、ちょうど、雛人形のお披露目の催しがありました。
旧家の軒先にお雛さまを飾る風習で、誰でも入って見られるそうです。
そんな中に、異様な人形?が・・・
お雛様の横に2メートル近い、エイリアン2体がありました。
このエイリアン、バイクの部品だけで出来ているそうで、それを聞いて、2度ビックリ。
昼食はそのエイリアンのお向かいにある、明治10年から続く和食処で貝飯と伊勢うどんのセットを頼みました。
ここの伊勢うどんは食感が大阪うどんに近く、ノド越しがよかったです。
太くて柔らかい口あたりのうどんは、嚙むと、調度よい腰があります。喉越しが良いので、噛まずに飲み込んでも、とても旨かったです。
タレも伊勢うどんの割に甘くなくて、口に合いました。
貝飯はサザエとご飯とタレの調和が程良くて満足できました。
こういうシンプルな料理をおいしく食べさせるのは相当難しいと思います。星3つですわ。
今回の食は、行きのSAの昼飯以外は大当たりでしたね。
帰りは第2名神で、あっという間に高槻に。
500キロ近く走り、クリーンディーゼルの燃費はリッター28.6キロでした。
軽油なので1リットル百円ほど。
ガソリンを入れるハイブリッド車より費用は確実に安いと思います。
そのうえ、トルクは2500ccの車並みですから、小さなデミオには余裕がありすぎですよね。
Posted at 2015/03/20 10:08:22 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記