• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぬふのブログ一覧

2015年05月03日 イイね!

リアエンブレムを外してみた

リアエンブレムを外してみた購入時にマツダスピードのエアロをリアアンダーガーニッシュを除きフルで装着したが、どうもリアがしっくりこない感じ。

そこで、まずはカキモトレーシングのディーゼル用の砲弾型マフラーを入れました。

すると、今度は、口径の大きなパイプになると、リアアンダーガーニッシュがないと、マフラーとバンパーの隙間が、不細工に見えてきました。そこで、すぐにブリリアントブラックのガーニッシュを装着。

マフラーが超格好良くみえるようになりましたが、今度はリアのボリュームが増した分、左右幅が狭いデミオがチンチクリンに見えてきました(笑)。

前の車がアクセラ・スポーツだったため、幅が狭く見えるのは仕方ないとしても、車体の割に主張しすぎているエンブレムを外した方がいいかも?と思え、思いきって外しました。

色々ネットで調べましたが、実際は超簡単に綺麗に取れました。
まず、加熱は不要でした。まだ新車に近いので、簡単に両面テープは釣り糸で軽く切れます。
大きなストロークで切れば、2分も掛からないです。
ボディに残ったテープかすは指でくるくると丸めながらはがしていけば、跡形も残りませんでした。

見た目もエンブレムがない方が大人な感じがしますし、何より、目の錯覚で左右の幅が少し広く見えるのが嬉しいです。

あと、スタイリングで残る課題はタイヤとフェンダーの隙間ですが、フロントのチンスポイラーが想像以上に地面に近くて、釣りに行った時に擦りそうで、下げるべきか悩んでいます。

画像で見る限り、ノーマルタイヤで、下げなくても、ホイールデザイン次第では、相当格好良く見えるデミオですが、みんカラの皆さんの車高の下がったデミオと見比べてしまうと、あと3cmなんとかしたいと思う今日この頃です。
Posted at 2015/05/03 13:33:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年04月24日 イイね!

高級魚釣り放題

高級魚釣り放題2015.4.24(金)田尻半日コースB生簀

【今回の釣行での遠出でDJデミオの6MTがリッター33.2キロ走りました。道中9割は飛ばせない高速道路です】

前夜は午前2時ごろ、ようやく休める勤務だったので、行かないつもりだったけど、帰ったら、無意識に6時15分に目覚ましをセットして床に就きました。もう病気です(笑)

8時半に田尻に到着したら貸切生簀は満員御礼で、一般コースは10名が釣っていました。
先客の話では、釣れているのは大阪側のみらしく、唯一、和歌山側に陣取っていた2名のスカリは空っぽでしたの~。

今日はシマアジを狙いに来たので、人の少ない和歌山側でのんびりと考えていたら、入ろうと思っていた所にボウズの方が先に移動して入られたので、仕方なく、和歌山側の奥角に入りました。
大生簀の角はシマアジ狙いの引き出しが少ないので嫌いですが、何を思ったのか入ってしまいました(笑)ところが、これがプチ当たり(笑)

半日コースは私1人だけで、私の入場前にモーニングラッシュは終わり、スタート時には誰の竿も曲がらない時間帯に突入していました。嫌なムードが漂い、ボウズが頭をよぎります。

ところが、スタートから30分ほどしたら、シマアジ軍団が私の沖に登場。
太陽が当たらない暗い田尻の橋の下の3㍍ラインなので、誰にも見えていないようです。

すぐに1匹ゲット。すかさず角を挟んだ所にシマアジ名人が移動されてきました。
私が3匹釣った所で、他の人も加わったため、警戒心が強まり、群れは消えました。

いつの間にか、私の入った和歌山側の奥付近に結構な人々が集まり、和歌山側でもタイが釣れるようになったので、シマは諦め、タイ狙いに変更。

筏竿で1人だけタイのプチラッシュに持ち込むことに成功し、本日の目標は達成できたので、まだ昼前ですが、早々、のんびりモードに切り替えました。

筏の一番後ろに座り、水面を見ずに、のんびりやっているのに、気配を消せたのか、ポチポチとタイやシマアジが釣れます。

最終はタイのみかと思っていたら、イサキが入りました。なんとか3匹ゲット。
焼いて食べたら、タイより旨いし、嬉しいお土産になりましたの~。


高槻市…アルビノさん(半日)
マダイ‥‥‥8
シマアジ‥‥‥6
イサギ‥‥‥3

【総括】
今日は新車のデミオ・クリーンディーゼルが田尻までの往復の平均燃費が過去最高の33.2キロを達成しました。遠乗りが楽しくなるエコカーです。

半日コースでしたが、全体の竿頭になれました(笑)
今日は全体的に食いが良かったです。半日コースの入場時間にはどこも竿が立たず、一時はどうなるかと思いましたが、最初のシマアジでかき混ぜるとタイも食いだしました。
途中からは風と濁りで見えませんでしたが、割とタナをジャストフィットさせられたのか、半日としては大満足といいたいけど、ヘタですわ。多分、ポイントもタナもよかったけど、もっと当たってる人はいてました。何かが足りません。
イサキは一番風下にかたまりました。これまた風で見えませんが、食いの良さに助けられました。イサキ狙っていたら、2メートルより浅い場所まで誘い上げタイが2匹きました。
波浪が人の気配を消してくれたのか、一気に筏竿の穂先が入り気持ちよかったです。

今日は青物の放流が無かったため、小物師にはよい日になりました。
ただでさえ半日コースは時間が短いのに、人が釣れた時、竿を上げて、ボーっと待っているのは苦手です。
また、青物放流の無い日に行きたいなと感じましたが、青物を入れるか入れないかはどうやって調べたらわかるのか?(笑)。
Posted at 2015/04/25 12:09:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2015年03月19日 イイね!

DJデミオで寺参り・温泉グルメ

DJデミオで寺参り・温泉グルメ前日仕事から帰ったら午前1時を回っていたので、昼過ぎから妻と滋賀県の山の中の温泉に出かけることに。

外はあいにく本降りの雨でしたが、無事に永源寺温泉に到着。

雨なのに妻はいつものごとく、お寺参りをしたいと言うので、永源寺に。

このところ、お寺に行く度に雨に降られていますね。



前日から降り続いている雨で、横を流れる川の水は濁っていましたが、いい景色のところです。



本日のデミオ・クリークディーゼルの燃費は30キロを超えました。

もう驚かなくなりましたが、軽油満タンで35リットルしか入らない車ですが、この燃費で走り続けることが可能なら、無給油で1000キロ走られることになります。




参道の階段を登っていくと、岩肌にお地蔵さんが見えました。

目を凝らすと10体以上あります。

写真ではわかりませんが、実際はこの岩肌、むっちゃ高いんですわ。

近くに似たようなところがあり、写真に撮りましたが、スケール感が伝えられなくて、ボツに。



本堂は珍しくかやぶき屋根でした。

これも凄く大きな建築物なんですよ。


梅の花がちらほら咲いていました。



本堂の中のふすま絵の人物がカメ好きの友人に似た感じに書かれていたので思わずパチリ。白いカエルを抱いていますが、友人は白いカメを繁殖させております(笑)



温泉に行ったつもりが、温泉はオマケになりましたが、平日の雨の中、しかもかなりの山の中なのに、車でいっぱいでした。

前回ブログで紹介した雄琴温泉の宿と比べると、星の数は2つダウンな感じですが、設備は素晴らしいです。

客数と風呂の種類が多すぎ、お湯は加水されているそうです。

日帰り温泉とセットのいろり炭火焼は焼き師さんの腕がよく、夜は私達夫婦だけだったにもかかわらず、丁寧な仕事で目の前でイワナや地鶏やウナギを旨く仕上げてくれました。

Posted at 2015/03/20 10:46:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉ドライブ | 日記
2015年03月09日 イイね!

DJデミオで志摩温泉に

DJデミオで志摩温泉に嫁の誕生日の翌日がちょうど休みになったので、新年に買ったばかりのDJデミオ・クリーンディーゼルでの2回目の三重県・温泉の旅です。



今回は志摩にある、美食の隠れ宿・プロヴァンスという小さなホテルに宿泊します。

高槻を出た途端、あいにくの雨ですが、今回は松原から西名阪に入り、無料の名阪国道を関まで走り、関で松阪牛を食べる予定。


ところが・・・ナ・ナント、行き過ぎてしまいました(泣)。


仕方ないので、伊勢自動車道のSAで松阪牛コロッケと津ギョウザを買うも、いまひとつ、チェーン店の残念な味。

600円も使ったのに、ちっとも腹が膨れず、一風堂のラーメン追加。旨いが、これまた定番の味。


伊勢道を降りるとカーナビが伊勢志摩スカイラインに入れと言います。

このカーナビ、やたらと有料道路を勧めて来るので、怪しいと思いながらも1250円もする山道を走ると、朝熊山山頂付近に金剛證寺という寺を発見。


伊勢神宮の奥の院と称され、伊勢神宮の鬼門を守る寺らしいです。

あまり知られてませんが、ここを回らないと、伊勢神宮では「片参り」といわれ、ご利益はないそうですよ(笑)



どうやら、お寺好きの嫁の策略だったみたいですが、車を降りた途端、物凄い何かのパワーを感じます。

こんな凄いお寺なのに雨のせいか、人はまばらです。




雨の中、しばらく歩くと奥の院という所がありました。中に入ると、見たこともない最大5mはあろうかという卒塔婆がたくさん立っています。



後から知りましたが、人の他にも魚の供養の卒塔婆もあったみたいです。


今回のお寺は写真はありませんが、お寺に興味のある方やパワースポット好きの方にはお勧めです。


スカイライン山頂付近から見える景色も最高でした。



寺を後にしたら、すぐに今晩の宿です。

景色は悪くて、小さな宿です。温泉も小さめですが、何と無く落ち着きます。

夜ご飯は、一番リーズナブルなコースにしたので、今回はイセエビなど高価な食材はなし。


でもね、野菜を上手に食べさせる、素晴らしい料理でした。

特にアクアパッツァの味つけが最高。

ソースの味も好みで、ドレッシングもよかったです。


野菜嫌いな私が、こんなに野菜をおいしく食べられたのは珍しいです。

朝のカレーも旨かったですねー。


小さな宿で決して高級ではないのに満室なのがわかるような宿でした。

最終日はいつものパターンで水族館へ。今回は二見の水族館です。


昭和レトロな水族館ですが、海獣が客の前まで出てきて、迫力満点です。小さな子らは恐怖におののいて泣き叫ぶ子も。


トドが小さな職員用のドアから出てきて、階段を駆け下りて来た時はあまりのデカさにウソやろーって、つぶやくぐらいサプライズでした。

本物のトドを見た後は、嫁さんもスリムに見えて、よかったです(笑)。









二見では、ちょうど、雛人形のお披露目の催しがありました。

旧家の軒先にお雛さまを飾る風習で、誰でも入って見られるそうです。

そんな中に、異様な人形?が・・・


お雛様の横に2メートル近い、エイリアン2体がありました。

このエイリアン、バイクの部品だけで出来ているそうで、それを聞いて、2度ビックリ。


昼食はそのエイリアンのお向かいにある、明治10年から続く和食処で貝飯と伊勢うどんのセットを頼みました。

ここの伊勢うどんは食感が大阪うどんに近く、ノド越しがよかったです。

太くて柔らかい口あたりのうどんは、嚙むと、調度よい腰があります。喉越しが良いので、噛まずに飲み込んでも、とても旨かったです。

タレも伊勢うどんの割に甘くなくて、口に合いました。


貝飯はサザエとご飯とタレの調和が程良くて満足できました。

こういうシンプルな料理をおいしく食べさせるのは相当難しいと思います。星3つですわ。


今回の食は、行きのSAの昼飯以外は大当たりでしたね。


帰りは第2名神で、あっという間に高槻に。



500キロ近く走り、クリーンディーゼルの燃費はリッター28.6キロでした。

軽油なので1リットル百円ほど。

ガソリンを入れるハイブリッド車より費用は確実に安いと思います。


そのうえ、トルクは2500ccの車並みですから、小さなデミオには余裕がありすぎですよね。
Posted at 2015/03/20 10:08:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年01月28日 イイね!

DJデミオで雄琴温泉に

DJデミオで雄琴温泉にいよいよ、リフレッシュ休暇も終盤になってきました。

DJデミオで和歌山・三重県の温泉めぐりから帰ってきた所ですが、ゆっくり浸かることができなかったので、滋賀県の雄琴へ日帰りで出かけました。

行きがけに日吉大社に古い御札を持っていき、新しい御札をいただいてきました。



日吉大社から程近い所に雄琴温泉はあります。

デミオのここまでの本日の平均燃費はリッター31.2㌔。

燃料は軽油ですから、大阪から滋賀の雄琴まで200円もかかっていません(驚)



電話で予約した湯元館という旅館に向かいました。

日帰りの客なのに、出迎えまでされ、館内の生け花や吹き抜けスペースの造りもいいセンス。

温泉は4カ所+貸切温泉2カ所だったと思います。

2カ所は日替わりで男女入れ換えです。

私は5階の岩風呂、嫁は11階の展望風呂に向かいました。

岩風呂ですが、風呂場に向かう廊下や扉の和モダンな造りが絶妙で、良い風呂を予感させる落ち着いた雰囲気です。

脱衣場の天井は高く、壁は珪藻土?の壁で天然の丸太を見せた骨組みもいい感じ。

中から見える岩の配置が絶妙で、テンションがあがります。

お湯は無色ですが、ツルツル感の強い柔らかい湯です。

古木から流れ出るお湯の流れ方がいい雰囲気でした。

宿泊客がチェックアウトした時間帯に行きましたが、風呂場には3、4人客がいました。

新しくても安っぽい作りの多い風呂をよく見かけますが、ここの岩風呂はとても良い職人が手掛けたのでしょう。

気分よく8階の展望風呂にも行きましたが、こちらは、岩風呂より前に作られたようで、この時代の風呂には何の感動もありませんでした。

やはり、お風呂というのはデザイナーや職人の気持ちが大切なんだなーって実感しました。

約2時間、じっくり温泉を楽しむと、顔はツルツルぴかぴかに。

あまりにも、水分補給をしたので、途中のインタでおしっこタイム。

ついでにDJデミオもパチリ。


Posted at 2015/03/20 09:26:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「2回目のリプロ後のロングドライブ http://cvw.jp/b/2400267/38915193/
何シテル?   11/26 19:18
ぬふです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

メーカー・ブランド不明 イオンコート特殊塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/22 12:31:11
トモズストア ヒートプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/11 17:03:56
メーカー・ブランド不明 光沢耐熱塗料  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/21 14:26:52

愛車一覧

マツダ デミオ アルビノ (マツダ デミオ)
こちらの画像は、もうひとつの愛車紹介画像と同じ角度から、ノーマル車高の時に撮影しました。 ...
マツダ デミオ ぬふ (マツダ デミオ)
マツダ DJデミオXDツーリング6MTに乗っています。 昔は走る車ばかりでしたが、何気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation