• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぬふのブログ一覧

2016年02月28日 イイね!

リアの車高を更に6ミリ下げましたの~

リアの車高を更に6ミリ下げましたの~RSRの車高調、最初は推奨車高で取り付けてもらいましたが、100km以上走って、馴染むまで様子を見ました。

結果、フロント側のタイヤハウス隙間が、やたら大きいんです。

車体による個体差もあるそうですが、車高調はATもMT車も共用なんですが、うちのデミオはMTで同じディーゼルエンジンでもATよりフロント部分が50kgも軽いとのこと。

1トンちょっとのコンパクトカーのフロント付近だけで50kgもの重量差は相当なもので、重量バランスも相当違うと判断し、この時点でフロントは余分に5mm下げてもらい、アライメント調整しました。

それから1年弱。リアをほんの少し下げました。6mmです。

でも、雰囲気は相当変わりますね~。
タイヤはノーマルのままですが、ノーマル似のOZホイールが太さと相まって、6mm下げたことで、リアがかなりドッシリに見えます。



フロントの方はいじってないけど、いい感じかな?



近所のマス釣り場に止めましたが、これ以上下げたら、釣り場で下回りに事故が起きそうです(笑)

Posted at 2016/02/29 12:04:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ライトチューン | 日記
2016年02月14日 イイね!

ソウルレッドなサングラス

ソウルレッドなサングラス実物はもっと渋いのですが、なかなか違う色と質感の画像になってしまいましたの~(笑)

釣り用の偏光サングラスでタレックスのレンズでとても、明るくてクリアな視界が広がり、ドライブにもいいです。
Posted at 2016/02/14 14:56:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月03日 イイね!

スタッドレスを外し、夏用ホイールに

スタッドレスを外し、夏用ホイールにちょっと早いけど、夏用ホイールに戻しました。

走ってすぐに気づいたことは、車の転がり抵抗が全然違います。
アクセル開度を昨日までと同じで加速しても、加速感の違いに気づきます。
寒いから燃費が悪くなったと思っていたけど、この抵抗の差もあったのでしょう。

デザインもノーマルホイールと似たようなデザインに見えなくはありませんが、わかる人にはわかります(笑)

あと、思いっきりタイヤが内側に入ったノーマルホイールはやっぱり格好悪くて、擦らない程度のツラ一が好みです。
Posted at 2016/02/04 09:20:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ライトチューン | 日記
2016年01月29日 イイね!

奈良に旨いモンあり

奈良に旨いモンあり初めて奈良の宿泊旅行に、出掛けました。
山の中なので、スタッドレスタイヤが活躍するかと思いましたが、今回も気温が高くて、雨でした(笑)

宿は口コミ情報を見ての予約でしたが、評価通り外観は相当古さを感じます。
レトロな感じの受付で話を聞くと、泊まり客は我々だけとのことで、ちょっと不安に。
チェックインまで2時間はあるので、雨の中、嫁が行きたいという信貴山・朝護孫寺参りにテクテクと。
雲が低く、麓から見える本堂は幻想的でした。



まずは嫁が集めている朱印記帳に銭亀堂を目指します。


お堂は撮影禁止でしたが、芸人のサインがいっぱい。お金のニオイがぷんぷん(笑)
朱印場の女性の勘違いで?祈禱の場に通されて、嫁さんは祈禱を受けることに。

寒い中、しばらく待つと、お坊さんが来られ、ホラ貝を吹き始めました。
初めての生ホラ貝、テレビで聞いた音色とちょっと違っていて、笑ってしまいそうになりましたが、ここで吹き出したらバチがあたると必死に堪えました。

今度は太鼓を叩いての読経ですが、こちらは凄く迫力があり、外国の方々が好みそうな感じ。寒かったけど、貴重な体験ができました。

外はもう、宿に戻りたい気分になるぐらいの本降りですが、嫁さんは毘沙門天王に向かっていきます。着いた頃には靴の中はびしょびしょですわ。



結局、2時間近く、雨の中を歩き、「寒修行」を終えて、ようやく宿に戻れました。

部屋に通されると、信貴山が眼前に広がる大きな窓と、客室露天ぶろの明かりが、なんとも良いバランスを醸し出していて、外観からの不安一蹴、テンションはマックスに。


仲居さんが露天ぶろに湯を張ってくれていたのですが、冷えた体を暖めたいので、大浴場へ行きました。

他に客はいませんので、これ以上の贅沢はありません。脱衣場の壁は土壁で木もふんだんに使われ、小さいながらも気分よく入浴できました。

100年の歴史ある旅館らしいですが、我々が滞在した空間は5年前にリニューアルされ、和モダンな感じで統一されていて、良かったです。

夕食は・・・
安心して下さい。奈良に旨いモンありでした。(笑)
料理の献立は、凄くないですが、全ての料理にきめ細やかな繊細さが感じられ、薄味がわかる人には、最高のもてなしだと思いました。
この外観で(失礼)、100年も続いている理由がわかったような気がします。

ちなみに、我々が泊まった日はたまたま1組だけの宿泊でしたが、翌日は満室だということで、ラッキーだったみたいです。

翌日は、安倍文殊院のご本尊、国宝・木造文殊菩薩騎獅像を拝観しましたが、7㍍もある、実物を見てみると、凄いオーラを感じます。霊感は全くない私でも、本堂は空気が違うことを感じる空間でした。
ここでも、朱印をもらって、帰宅しましたが、仏教美術に目覚めたかも知れません。やっぱり、本モノは見る物を圧倒しますね。



奈良に旨い物ナシなんて、言ったのは、誰だか知りませんが、老舗旅館の夕食の実力は全国屈指かもしれませんな。

一見、豪華に見える、伊勢エビや魚の姿造りはありませんが、最近ではどこでも珍しくありませんし、本当においしい魚介は少ないですね。

普通の料理が(食材は豪華でなくても、良い物を使った)おいしい旅館がもっと見直されてもいいのではないでしょうか?
最後に泊まった宿は「柿本家」という所です。
このご時世、このサービスを維持するのは大変でしょうが、これからも繁盛して欲しいと思わせる、お宿でした。
Posted at 2016/01/31 15:57:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉ドライブ | 日記
2016年01月04日 イイね!

初釣り グルメ三昧

初釣り グルメ三昧みなさま、今年もよろしくお願いします。

先日、恒例の初釣りに行ってきました。

年末に続き、大きな青物が釣れました。


獲物はメジロ(ブリ)、トラフグ、クロソイ、絹姫サーモン。


トラフグは2匹釣れて、ラッキーなことに1匹は白子が入っていました。

焼いて、自家製ポン酢を少しだけ垂らして食べたら最高でした。

テッサもおいしいけど、希少な白子は別格です。


クロソイは前日から隣の方に釣りに行くので、持って行くと約束してたので、持って行ったら、人形焼とイチゴに化けてかえってきました(笑)

おいしい釣りたての魚は喜ばれます。


ペットのカメさんたちにも、少しお裾分け。

メジロの血合い部分と絹姫サーモンなどの端の部分です。



他のエサは冬場は食べないのですが、釣った魚を

水槽の前に持っていくと、エサくれダンスをします。

カメもおいしいモノはわかっているようですね(笑)。



Posted at 2016/01/06 09:53:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り | グルメ/料理

プロフィール

「2回目のリプロ後のロングドライブ http://cvw.jp/b/2400267/38915193/
何シテル?   11/26 19:18
ぬふです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メーカー・ブランド不明 イオンコート特殊塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/22 12:31:11
トモズストア ヒートプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/11 17:03:56
メーカー・ブランド不明 光沢耐熱塗料  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/21 14:26:52

愛車一覧

マツダ デミオ アルビノ (マツダ デミオ)
こちらの画像は、もうひとつの愛車紹介画像と同じ角度から、ノーマル車高の時に撮影しました。 ...
マツダ デミオ ぬふ (マツダ デミオ)
マツダ DJデミオXDツーリング6MTに乗っています。 昔は走る車ばかりでしたが、何気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation