
皆さんこんばんは🎵
早くも9月に入り6日が経ってしまいました(^_^)💦
書き終わる頃は日が変わってしまうだろうな(^^ゞ
日々農作業に追われながら何とか頑張っていますが・・・(^_^;)
全国オフまで後、11日です❗
現在で約140台❗
個性的なαが沢山集まるので楽しみです🎵
そんな中、車弄りも出来ないまま~(>_<)💦
洗車くらいしての参加かな?
(*´゚ω゚):;*.':;ぶっ❗
今回も農耕ブログでの備忘録なんで、スルーOKで~す🎵
ではでは、今回は稲刈りの完結などなどです(^o^)/~~
今年の稲刈りは、例年より約半月程早かったので、前回のブログで記載しましたが京都の田んぼ第一段として8月26日に刈り始め~
今回は第二段、
今年は米を作らないとの事で田んぼを借りて作付けした3枚の刈り取り~
いつものごとく天気を見ながら雨が降るまでにと
8月28日の午後から
1枚目の刈り取りを~

今年は米の運び役なんで、田んぼと小屋の往復で軽トラの運転手です(^o^)/~~
往復する事2回
コンバインの足が速いので休む間はありません・・・(^_^;)

1枚目は終わり

2枚目に~

終わりかけた頃には

怪しげな雲が~(>_<)💦

3枚目が残ってますが、雨がポツポツ来ました❗
面積も少ないことで時間もかからないから刈り取りを決行🎵

借り始めて約30分で残り僅か🎵

後少しなのにタンクが満杯に~(^_^)💦

何とか小降りの間に借り終われました🎵
コンバインも濡れると困るんで

トラックに積み込み帰宅です🎵
残すは滋賀県で終わりです❗
でも、作業受託分は数件ありますが(^^ゞ
31日は

雲は多いですが朝から良い天気でした🎵
いよいよ滋賀県の稲刈りです❗
朝一は露があるので稲刈りは10時頃からで、親父がコンバインを積んで先に出発し私はいつも通り収穫して自販機に野菜を投入したり~

きゅうりが高騰して、遠くからもお客様が購入に~
自販機もほぼ空っぽです🎵

100円です🎵
安っ❗
現在は2本で100円ですが・・・(^_^;)
それでもあっという間に売れちゃいます❗
(*´゚ω゚):;*.':;ぶっ❗
26日にまいた白菜も

芽が出てすっかり大きく育ってます🎵
全オフまでに植え付けかな?(^_^)💦

いざ、滋賀に向けて出発です🎵

途中、残念ながらゾロ目を取り逃しました❗
皆さんのように私はなぜゲット出来ないのだろうか?(^_^)💦
( ºωº )チーン…

田んぼの近くにコンビニがリニューアルしてたので

チャージでティッシュはゲット🎵

到着すると既に半分借り終わってました❗

あっという間に1枚目が終わりました🎵

移動中、滋賀県の他の田んぼを見ていると結構稲が倒れてる所も多かったです❗
家は比較的倒れてなかったので刈りやすかったです(^o^)/

2枚目に移動して

積めるだけトラックに積み込み、1本は軽トラで持ち帰りです❗

ここからはリフトが活躍です🎵
トラックから降ろして、コンバインを取りに滋賀へとんぼ返りですが、親父が行くと?
また、楽な方を~(^_^)💦
乾燥機にほり込むのもはしかいので嫌なんですが・・・(^_^;)
私は稲花粉でもあり、既に鼻水じゅルじゅルなんですが・・・
仕方なく、

2台の乾燥機に張り込みです🎵
奥の乾燥機から

張り込みスタートで

バネコンを利用して、

張り込みです🎵

手前の乾燥機も張り込みします❗

こちらはウインチに吊ったままで

流し込めるので~(^_^)

張り込み終了後は、乾燥でだいたい翌日にはあがります🎵
湿っていれば時間が相当かかるんです❗
翌日は

乾燥がおわり、籾擦り機にかけて玄米に❗

1度目の選別をします🎵

2度目の選別機にかけて

念には念を~
3回目は色選機にかけて選別をして

最後は袋詰めです🎵

米は貯蔵庫に入れますが、土曜日で息子が休みの日を狙い運んでもらいました🎵

運ぶのはパレット積みなんで楽なんですが、

冷蔵庫には約130袋程しか入らないですが手作業で運ぶので腰がやられます・・・(^_^;)

入らない分は倉庫保管で先だしにします❗
翌日は当然、筋肉痛で動けませんよ(^^ゞ
( ºωº )チーン…
でも、動かないと終わらないので、力の要らないトラクターを出動させて

ねぎを植える予定の畑と

草が多かったのでついでに~

じゃがいもと大根を作付けする畑を荒堀りしましたよ🎵
午後からはじゃがいもを植え付けようと種を買いに行き、帰ってから畝上げをしましたが、

あげただけですっかり真っ暗に~
翌4日は

朝からどんより曇り空でしたが、午後から眼科検診なのでいそいで

ざっくりと角も手上げして畝たてを完成させ、じゃがいもの3畝にマルチを引いて

何とか植え付け出来ました🎵
植え付けは妻に任せて

私は大根の種を

種まき機を使って

4畝まきました🎵
これで雨が降ってくれても良いのですが・・・(^_^;)
5日も

夕方から雨がとの予報だったので、

トマトの枯木をダンプに積み込み整理しました🎵

とりあえず撤去完了🎵
雨に濡らすまでに焼却場へ~

マークシートに記入して、カンカンに乗って体重測定です。

マークシートを機械に入れて

オレンジラインの

市民ゴミに進み

いざ、焼却場へ~

作業中は写真が撮れなかったのですが、ダンプを上げて一瞬で終わりですわ(^o^)/

最後にまたまた体重測定をしてゴミの重さで精算しておしまいです🎵
畑で燃やせば手間も費用も発生しませんが、近隣からの苦情が多いのでトマトの枯木だけは仕方ありません・・・(^_^;)

焼却から帰ると雨がポツポツ降り始め、慌てて昼食?(既に4時前でしたが)を食べ平行でねぎの植え付けもしていたので畑に行き、

何とか3畝ですが水やりをして終わって片付けたあと、雨がやって来ました(^o^)/~
この雨は久々に恵みの雨となりました🎵
まだ、キャベツ、カリフラワー、ブロッコリー、白菜、ねぎ、大根、ほうれん草、小松菜、こかぶ、赤カブ等々、冬野菜の植え付けや種まきが多々あるので、天気を見ながら頑張らないとなんですが、毎回切り替えの時期は体がついてこなくなってきましたよ~(^_^)💦
でも、丹誠込めて動ける限りは育てて行きたいと思います🎵
皆さんも安全・安心な国産品を是非お召し上がり下さ~い🎵(^_^)v
今回もだらだらと下手なブログにお付き合い頂きありがとうございます🎵
毎年同じ時期に同じ内容での掲載となっていますので、興味の無い方は全然スルーしてくださいね❗
最後に~
いつもの~

αJPN全国オフが~
9月17日であと10日となりました❗
エントリーの締め切りは14日(木)と
あと1週間と迫ってきましたよ❗
冒頭にも書きましたが、今年のエントリーは現在で約140台で~す🎵
α前期は勿論のこと後期、G'sも集まってますよ~\(^o^)/
楽しい1日を創りましょう🎵
まだエントリー出来てない方は忘れずエントリーしましょうね🎵
詳細は、MR-KORNさんのブログを~
↓ ↓ ↓ ↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1476978/blog/40294953/
`;:゛ ;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!
おまけ❗
時間のある時に少しずつ

こんなもんを作ってますが、間に合うかな~(^_^)💦
`;:゛ ;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!
おしまい。
Posted at 2017/09/07 02:05:51 | |
トラックバック(0) |
農耕 | 日記