• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

中年としぼんのブログ一覧

2019年04月21日 イイね!

平成最後の稲の苗出しをしました🎵

平成最後の稲の苗出しをしました🎵

皆さんこんばんは🎵


段々と温かくなるに吊れて、皆さん弄りが進んで来ている中、


ここ数日は農耕備忘録の更新を頻繁にしてご迷惑をお掛けしています…(^_^ゞ


今日は平成最後の稲の苗出しをしました(^o^)/


早朝、4時に起床❗


まだ暗いですね(^o^;)


息子も手伝ってくれるとの事だったので、5時からで良いかな~


5時前から起こし出しましたが、結局起きてくれて動き出したのが5時半~(>_<)




既に明るくなってました…(^o^;)





育苗機から

セッセと取り出して





一輪車で4枚しか乗らないので~💦


小屋から裏の苗場(ハウス)に~


丁度曇り空で涼しかったのですが




流石に半分くらいから、汗だくに~(^o^;)




全部出し終わったら、Tシャツはびっしゃびしゃ~(>_<)




育苗機から出したては黄色いです❗




だいたい15~20㎜くらいです🎵


水やりをして




日焼けしないように寒冷紗を被せて終了です(^o^)/


これから田植えまで、朝、昼、夕と水の管理が大変だ~(^o^;)


あっ❗

苗は日光を浴びれば、緑色に変わるので明日には変わってる事でしょう🎵









`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!












おしまい。


Posted at 2019/04/21 19:26:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農耕
2019年04月20日 イイね!

夏野菜の畑作り(備忘録)

夏野菜の畑作り(備忘録)
皆さんこんにちは🎵


毎日、見ていた遅咲きの桜も



とうとう満開が終わって散ってしまいました(>_<)




αくんの洗車もせず、今年は桜とのコラボ写真も撮れなかったな~(^o^;)

そろそろ空いた時間に洗車します🎵


さて、今回もまた農耕備忘録で申し訳ありません❗


って事で



ここ最近は、何とか天気が良く雨が無かったので少し早目に畑仕事を頑張りました(^o^)/


17日には

稲の種まきも予定通り終え



今朝覗いて見ると



いい感じに芽が出ていました🎵


明日の早朝に、苗場に出す予定です❗



夏野菜の苗も26日には着弾すると思うので、出来ることは前倒し~



18日は





快晴☀️




16度で風が吹けば気持ち良いくらいな気温でした❗




元肥を積み込み





真ん中の畑に

肥料をまきまき~


この時点で、既に汗だくでした🎵


四種類の肥料を背負いでまくので畑を歩き回るので~(^o^;)





ざっくりとトラクターで荒堀~🎵

機械に乗ってる間が体は休まります❗





管理機2台を運び込み




トラクターで畝あげ




両端は管理機で掘り掘りして




管理機の爪を片上げ、両上げと交換しながら




夕方には8畝が完成です(^o^)/

終わる頃には体力が無くなりかけてました…(^o^;)




とりあえず、キャベツに水やりをして終了しました❗

畝たては私が一番疲れる作業なので、やりたくないのですがやならいと野菜が作れないので~(^o^;)


深夜息子がバイト帰りに買って来てくれた




グランドビックマック❗




太るの覚悟で食べきりました(^_^ゞ



.∵・(゚ε゚ )ぷっ!






19日❗




朝から快晴❗

前日の筋肉痛で身体が悲鳴をあげそう~💦





気温も20度でした🎵



昼から下り坂?(^o^;)


そうです。

身体の筋肉痛は動けば治る❗


マルチは晴れていないと上手く張れないのです❗

なぜならマルチが伸びないのでね🎵


曇りだす迄に急いで


マルチを張る前に灌水ホースを~




次にマルチを張ります🎵




妻と二人である程度引っ張って伸ばしながら張っていきます❗



最後に単管で押さえて完成です❗






何とか午前中、4畝にマルチを張りましたが、とまとを植える予定の畝は広いため上手く伸ばしながら張らないと張り直しをしなければいけないので、




この曇り空ではマルチも伸びないので諦めちゃいました(^_^ゞ



今日も快晴❗





昨日の続きで





マルチ張りも何とか終わりました❗


あとは、苗が来てから植え付けです(^o^)/



あっ❗




とうもろこしはやっと芽が出で来てくれました🎵




小学生並み?の日記みたいになりましたが、お付き合いありがとうございました(^o^)/~


いよいよ平成もあと10日となりましたね🎵


長いGWのかたもあろうかと思いますが、多分私は水やり等で終わりそうかな?(^o^;)


でも、1日に数時間は出掛けようかと予定してますが、上手く調整できるかな?


車の渋滞だけは嫌ですが、仕方ない事でしょう❗












`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!











おしまい。



Posted at 2019/04/20 14:21:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農耕
2019年04月17日 イイね!

平成も最後❗稲の種まきをしました🎵



皆さんこんばんは🌙😃❗


4月も中旬❗


これからが農家にとっては、また忙しくなる時期です(^o^;)



alt
毎日野菜の自販機に通う途中にある遅咲き桜もやっと満開になろうかとしてきましたが、αと桜のコラボ写真はとれていないまま~(^o^;)



alt
洗車もせず、誇りまみれのαは昨夜もまたチャージしてました…💦

やはり、バッテリーの交換が必要かな?😣


と、


今回も農耕ブログで申し訳ござりませんが❗


表題に戻り、


いよいよ稲の種まきです(^o^)/


最後には、お楽しみの発表があるかも~(^_^ゞ


さて、



種籾の準備❗


昨日(16日)は息子が休みだったので手伝ってもらいましたが、




alt
3月末に消毒し、水に浸け置きしておいた種籾を




alt
先日7年間お世話になった我が家の洗濯機~



alt
ガタゴトうるさいですが、脱水は使えるので、止まるまで頑張ってもらいます(^_^ゞ


2袋(8㎏)を脱水~(^o^)/



alt
12袋を脱水して、乾かせました🎵





alt
今日は朝からどんより曇り空でしたが❗




alt
播種機をセットし準備完了🎵

今年は、親父、私、妻、妹の4人❗

それぞれの役割は

親父は、現場監督❗
妻は、苗を育苗機に入れる❗
妹は、苗箱をセット❗
えっ👀⁉️
私は、土入れ、受けみの交換(2ヶ所)、苗箱の運搬、種籾の追加等❗
ん?
不公平~💦

まあ仕方ないか~(^_^ゞ

.∵・(゚ε゚ )ぷっ!



alt
土はリフトで2回運ぶだけ~(^_^ゞ





スタート❗



alt
苗箱が入り




alt
先ずは土入れです❗

alt
順調に入り~



alt
次に、種まきを❗



alt
今年は綺麗に撒けている~

このあと、殺菌剤、水やりを経て



alt
最後には覆土❗



alt
で完成です(^o^)/


簡単に見えますよね❗


そうです❗


一昔前から比べると贅沢くらい楽チンです(^o^)/
一気に全部やってくれるんですからね❗

この機械を使う前は、土入れだけ事前にしないといけなかったのでね~(>_<)

でも、一度動かすと止まらないのが難儀ですが…(^_^ゞ

ストッパーが付いているので自動的に止まるのですが、水やりは止まらないので止めることなくひたすら終わるまで~💦


私は1人で汗だくになってました(>_<)


でも、今年は330枚❗



alt
3時間もあれば終わりです🎵




alt
育苗機はカバーを閉めて



alt
温度は30度の設定❗


種籾は、芽が出るまで100度って昔から言いますからね❗


苗出しは21日を予定です(^o^)/



alt
播種機を綺麗に洗って、平成最後の仕事をしてくれました🎵

次は令和になってからの活躍です❗


午後からは



alt
ダンプに動噴を積み込み、スナックえんどうの消毒をしてました❗


あとは、写真がないですが、これから植え付ける夏野菜の畑にカラス対策として糸張りをしてましたよ~(^o^)/


今月末~GWは大忙しかな?😣




今回も農耕備忘録にお付き合い頂きありがとうございました❗








さて、









さて、








お待ちかね?💦







すいません🙏




プリウスαのオーナーさんに限定になっちゃいますが❗





alt


じゃ~ん‼️




そうです🎵



今年も開催されます❗





第6回αJPN 




しかも~




京都は嵐山高雄パークウェイです(^o^)/



その名も




第6回αJPN in京都 嵐山-高雄パークウエイ






9月22日(日)開催ですヽ(´▽`)/





詳細は現在未定らしいですが、現状最大120台のエントリーが可能だそうです🎵



プリウスαのオーナー様❗



是非、京都に



おこしやす~(^o^)/


あっ、詳細は未定ですが、是非こちらを~


↓ ↓ ↓

https://minkara.carview.co.jp/userid/1476978/blog/42717586/




私も稲刈りと重ならないことを願うのみです…(^o^;)








`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!







おしまい。





Posted at 2019/04/17 21:57:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 農耕 | 日記
2019年04月13日 イイね!

キャベツの定植をしました🎵

キャベツの定植をしました🎵

皆さんこんばんは🎵

4月も中旬になり、いよいよ平成も後半月ですね❗

凄く長いGWとともに令和に変わるようですが、カレンダーに関係なく仕事をする私にとっては令和の記念すべき初日も畑の上に居るのかな~(^_^ゞ


そんな中、


中年としぼんは、昭和生まれでいつまで中年と言って良いのかちょこっと調べた所、色んな説があろうかと思いますが40~55.6歳までくらいとも書かれていたので、あと数年はみんカラネームを変えなくても大丈夫かと~(^_^ゞ

.∵・(゚ε゚ )ぷっ!

最近は、車ネタでなくて申し訳ございません❗

って事で、今回も農耕備忘録となります🎵





春は野菜の植え替えの時期なので何だかんだとバタバタしますが、



今日も朝から




快晴で暑かったです(^o^;)


朝から畑の巡回で




じゃがいものマルチがめくれあがっていたので何故か?💦



針金のようなピンで押さえているのですが、ほとんどのピンが外されて無くなっていました…(>_<)


何で?

ピン泥棒?

嫌がらせ?

など、色々と考えましたが、昨日はピンが外れてビニールの上に置いてあったので、何も考えずに差し込んでおいたのです❗

ピンが刺さっている周りには鳥の足跡らしきものが~

そうです❗


こいつの仕業です❗




カラス‼️


早速、野菜を狙って来たのか?

おそらく、巣を作る材料に運び出したに違いありません❗


早くも、カラスとの戦いが~(^o^;)




見にくいですが、杭を2本立てて、カラスの防護糸を張って今後の様子を見ることに~

やっつけてやりたいのは山々ですが、保護団体さん達がね~(>_<)
何もしてくれないんですがうるさいですから~(^o^;)


気を取り直して、スナックえんどうも



まだ収穫には至ってませんが、倒れないよう紐かけをしました🎵


こちらの畑にはカラス対策の糸は、昨年から張りめぐってます❗

が、この内つつかれたらまた何らかの対策をしないとね(^_^ゞ


午後からは、


平成最後のキャベツの定植をと




元肥を入れて



いつもの通りトラクターでざっくりと畝をたて




管理機で畝を完成させ、トンボで整地❗




苗を運んで




植え付けです(^o^)/


毎回ですが、植え付けは妻です(^o^;)




水やりを終えて、後片付け🎵


明るい内に終われました❗


小売り用なので400本くらいですからね🎵


あとは、月末くらいに夏野菜の植え付けをしないとね❗


平成も最後まで頑張りますよ~(^_^ゞ




あっ!


今年度の田植えから、除草剤の散布機を変更する事で




粒状まきの散布機から





液体の散布機に変更❗

ん?

何だか安っぽいですが、機械って高いです(^o^;)

その名も滴下マン?

溝切機には田面ライダーなど

変な名前を付けなくても良いのですがね~(^_^ゞ


田植機の準備もできたのですが、種まきは17日で田植えは来月の予定です(^o^;)





今年の効果を見た後、以前の散布機はオークションかな?💦


.∵・(゚ε゚ )ぷっ!






今年は、お雛様に続き、


鯉のぼりは出してませんが




息子の兜さんも



数年ぶりに飾り付けしたようです🎵













`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!












おしまい。




Posted at 2019/04/13 21:39:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 農耕
2019年04月06日 イイね!

久々に農耕ブログの更新です(^o^;)


皆さんこんにちは🎵

昨夜はブログ更新をと思いきや、途中で爆睡撃沈してました(>_<)

でも、消えずに残っていたので続きを~



4月に入ってもう1週間が経過ですね❗


3月から農耕ブログも更新せず日々の作業が過ぎ去るばかり…(^_^ゞ


ここでとりあえず、農耕の備忘録を残さないとと思い更新することに~🎵



興味の無い方はスルーしてくださいね(^o^)/



昨日も1日汗だくになりながら頑張りましたが、京都もこの3日間は非常に暖かくて桜も一気に満開になりましたよ🎵




観光地には花見に行けなくて一番近くの桜ですが~(^_^ゞ


さてさて、ではでは



2月24日に種まきした



キャベツは、3月は寒すぎたので今なおトンネルこの中で




少しずつ大きくなっています❗


3月2日に種まきした




九条ねぎはスクスク育ち




一部は植え付けしました🎵


3月28日に




一応、玉ねぎを踏まないよう橋をかけて




何とかトラクターを奥に入れ



草だらけだった場所を掘り起こし❗


翌日29日に




畝たてをして




5畝完成❗




雨が降ったりしましたが、何とか4日には植え付け出来ました🎵

苗の残りは後程~(^_^ゞ

.∵・(゚ε゚ )ぷっ!


植え物もしながら


稲の準備もしましたよ❗


苗箱の消毒、種籾の選別は前回のブログで書きましたが、


3月25日には

育苗機の組み立てです🎵



奥に1台




手前に1台




こう言う組み立ては、畑仕事より楽チンです(^o^)/

2台で360枚の育苗が可能です(^o^)

数年前はもう1台80枚の小さい育苗機も使い440枚撒いていましたが、高齢化に伴いお米を作らない方が出てきたので今は使っていません(^o^;)

今年は320枚くらいで足りるかと~(^o^)/

ってなことで


3月31日には


種籾の塩水選と温湯殺菌処理です




塩水を作り、種籾を入れます🎵
浮き上がった種は取り除き、沈んだ種だけを使います❗

ちなみに塩水は、生たまごが浮くくらいの塩を入れて作ります(^o^)/




浮き上がった種は鳥の餌に~(^o^)




4㎏ずつ袋に入れて、塩水に浸かったので




水で洗い流します❗

今年は12袋‼️

ここまでが塩水選です🎵

この作業が終われば湯温殺菌です(^o^)/




タイガーの湯芽工房を使って60度の温度で殺菌します❗




60度になれば




種籾を浸けて、10分間❗




終われば、すぐさま水で5分間冷やします🎵




我が家はポンプを使ってかくはんします❗

種籾袋、1本に15分間かかるのが結構な手間ですが手を抜かずにやってます(^o^)/~




全部終われば




底に炭を入れて、今年の種まきは17日の予定なのでその間まで管理します🎵

暑さで水温が上がれば水の交換をしますよ❗


4月3日は



田植え機を運搬です(^o^)/




これまで使ってきた除草剤の散布機は変更の為、取り替えに❗

数年使ってましたが昨年の田植え前に調子が悪くてメーカーから新品と交換してもらった所だったので勿体無いくらいですがね…(^_^ゞ

こんなちゃっちい物でもセットで約10万くらいするのですが…💦

次の除草剤の機械はどんなんか私はまだ知りません❗

農機具店から帰宅後は




苗場のハウスの周りだけにビニールを張り




あとは天井だけです❗



今朝、早朝に息子にも手伝ってもらい




固定する紐を準備して




ビニールは重いので2ヶ所に引っ掛けて

ここからは作業に必死で写真が取れませんでしたが~

両端を引っ張りながら天井に乗せて左右に落とすと




この通り❗

風に飛ばされると一瞬で捲れちゃいますので、急いでパッカーで数ヶ所を止めれば一安心です(^o^)/

数年前に1度だけ、一瞬に吹いた風に飛ばされ向かって左側がすぐ国道で信号待ちの車の上に見事にビニールが被った事があるので~(^o^;)




あとは押さえの紐をかけて





完成です🎵




ビニールを被せると中は暑くなるので、汗だくになりながらも鼻水じゅるじゅるで下にもビニールを一面に引きましたよ~(^o^;)

あとは育苗機で育った苗を21日に並べる事となるでしょう🎵




ここらでちょいと休憩です(^o^)/

気になっていた、エルフのデイライト❗




かなりのたま切れ状態だったので、以前にオートバックスの閉店セールで全品半額で買い付けた



ゴッソリ袋から出してきて交換です🎵





トラックは配線を引くのもキャビンが上がるので楽チンですよね🎵





チャッチャと交換してやりました~(^o^)/

定価13000円もするのだから寿命も長いのかな~❗

あっ❗

洗車してないので水垢は気にしないでくださいね(^o^;)

落ち着けばピカピカにします🎵



さてさて、


では、


昨日は




朝からよい天気過ぎて暑かったですが




午前中にとうもろこしの種まきをと思っていましたが、


親父から田植えをしない畑を借りたので九条ねぎを植えよう❗だって~(^o^;)


慌てて




トラクター2号機で




国道を爆走して




お借りする畑に~




ざっと荒堀しましたよ~(^o^)/




帰ってからせっかく2号機を出動したので、田植え予定の田んぼも荒堀~❗




ついでにもう一枚、草が多かったので荒堀しました~(^o^)/


昼食に帰ると、ご飯のタイマーがまだ炊き上がらないと妻の一言❗

待ち時間が勿体無いので


枝豆を植え付け出来るよう準備~(^o^;)




じゃがいもの横にあげておいた畝の天板を管理機で




ざっくり掘ってから




トンボで整地❗


そのあと


とうもろこしの種まき~
土入れてして水をやり



とうもろこしの種をまき~




指で押し込み



完成❗




最後に覆土❗




マジックシートを被せて完了🎵



夕方には


枝豆の植え付けです🎵





1本ずつばらして並べて、コテで植え付けです(^o^)/

私が並べて、植え付けは妻です🎵




暗くなるまでに水やりも終われました❗



最後は、ねぎを植え付ける畑を借りたので、今回は久々に機械植えをしようかと思うのでこれまた久々に平畝整形機を1号機に取り付けてみました❗



これで準備万端っす(^o^)/


暑い日が続いていますが、花粉は飛散しまくりです(>_<)

目薬は手離せず、ティッシュは2日で使いきるとヒノキの花粉は酷すぎです(^o^;)

あと少しは我慢しないとダメかな~(>_<)


これからは、まだ夏野菜の植え付けなどとまだまだ慌ただしい日々が続きそうです…(^_^ゞ


すごく長々となり申し訳ございませんm(__)m

最後までお付き合い頂いた方々、つまらない農耕の備忘録に目を向けて頂きありがとうございました🎵

これから夏野菜の成長等は出来る限り短編で書き残して行こうと思うのですがついつい日が過ぎるのが早すぎて~(^_^ゞ

頑張ってみますので今後ともよろしくお願いします(^o^)/~






最後になりますが、今年もあります‼️










そうです❗


α JPN の全国オフです(^o^)/


何と今年は関西で~❗


しかも京都だそうです🎵


詳細は別ブログで~(^_^ゞ















`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!











おしまい。


Posted at 2019/04/07 12:38:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農耕

プロフィール

「こんにちは。
今日もゲリラ豪雨なう😅」
何シテル?   08/25 16:49
中年としぼんです。よろしくお願いします。 12年ぶりの新車購入をきっかけに、みんカラデビューします。 皆さんの車いじりを参考にちょこちょこといじっていきたい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

イーアンドブイ ルーフスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/13 19:41:22
LEDファイバーラインをフィルムで隠してみた!(1/3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/11 14:45:03
コンビネーションドアハンドルユニット交換(フロント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/02 21:38:38

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
毎日の仕事の相棒です(^o^)/~ 今回は贅沢にクルーズにグレードアップしちゃいました ...
トヨタ プリウスα G's トヨタ プリウスα G's
トヨタ プリウスα G’s納車(27年3月23日)しました。 MOP ホワイトパール ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
S211より広く感じます❗ 新車は快適ですね🎵 これから毎日働いてもらいます🎵
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
仕事で使用しています。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation