スコットランド編、都会編、ハイランド編と3部作でお送りします、
今日は都会編。
スコットランドの都市。
一番でかいのが、首都エディンバラ
次が、グラスゴー。
〈エディンバラを歩く〉
エディンバラはスコットランドの首都にして古都。
スコットランド全体に言えることですが
信号無視が、ひどい。
歩行者用信号はあってないようなもん。
大阪よりひどい(^-^;
建物や町並みはめちゃ綺麗です。

ヴィクトリアストリート。
町を見渡せるカールトンヒルでは
いやー景色綺麗ですねぇ!と
知らないおばちゃんと意気投合

エディンバラ城
の
すぐ近くに

ウィスキーエクスペリエンス、ってウィスキー博物館的なとこが。
そのお土産屋さんで日本人をナンパして
一緒にご飯。(なにしてんねん
この2人組が
Aさん「ホリルードパーク行った?あそこ朝からランニングしたけど、めちゃめちゃ良いよ!景色めちゃめちゃ良い!」
ホリルードパーク、「アーサー王の玉座」と呼ばれる丘がいっこ入ってるんですが
キングアーサーズシートでしょ?数時間かかるって書いてあったから行く予定してないんですけど…
Bさん「そんな時間かかんないと思いますよ」
Aさん「うん、小一時間ぐらいで登れるよ?ほんとほんと。」
AさんBさん口を揃えて絶対行った方がいいと
勧められた結果がコレです。
最終観光日の朝から
小一時間の
ガチ登山。
……………………途中で何度あの二人を恨んだやしれません……

ウサギは山ほど出るし
頂上付近は道ないし。

景色はもちろん最高。
頂上で会ったオネーサン
「すごいね!あなた一人で平気な顔で登ってきたけど、ここ来るまでビビらなかった?私すごく怖かったんだけど!」
いや、ビビったビビった。
むしろ
滑落への恐怖を感じたよ。
ローカットのスニーカーで来るとこじゃねぇわ………
〈グラスゴー観光は諦めたんじゃなかったか〉
一人で切符買って1時間の電車移動?
無理無理、グラスゴー諦めよう。
……………って思ってました。旅行前は。
いやぁ、行っちゃったんだよねぇグラスゴー。

券売機は買い方分からんから窓口で。
とぅぐらすごー。わんぱーそん。りたーん。
…グラスゴー行ったのは最終観光日だったんですが…切符買えるぐらいにはたくましくなりましたよ!
グラスゴーでは地下鉄にも乗って!
あ、地下鉄の切符は券売機で買った。
券売機の表示言語選択があって。
英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語、中国語
……………………………まぁ、英語表示だよね。
グラスゴーでは博物館に行ったのですが
子供にも分かりやすいと言うか、結構子供向けに考えさせるような展示や説明が多くて、感心しました。
あれはいいですね。
面白いと思ったのが
これ

あなたはどの色にどんなイメージを抱きますか?
っていう。
赤、怒る、血
青、悲しい、寒い
まぁ、まぁそうだよね、っていう単語が並ぶなか
黒も白も、death。
真逆の色で、同じ言葉。
死が白黒なのは世界共通なのかな。
でも面白いのが
一番左端
白がpeaceで
黒がdepressing
真逆。
でも、それ見て、deathは白と黒なのがなんとなくわかるなぁって、なんとなくね。
考えたり。
素敵な場所でした。
さて、グラスゴー市街に戻ります。
グラスゴーは若者の町、とのことでしたが
安い衣料品店とか、H&Mとか、ロクシタンとか、そんな感じ。
ショッピングモールがいっぱいあって
お土産屋さんはあんまりないです。
ガイドブックに、エディンバラが京都、グラスゴーが大阪に例えられてて
バスツアーのガイドさんも「エディンバラは保守的だけど、グラスゴーはみんなオープンだよー」
…………店入ると店員さんにガンガン絡まれます。
私のたどたどしい英語も気にせず
「この紅茶がスコットランドブレックファースト、飲んでみ。珍しいでしょ、イングランドにはないんだよ、あ、こっちも美味しいけど飲んでみる? これは薔薇の香りがついてて、
日本人?日本人だよね、やっぱり!
見て見て、ギョクロあるよ!ギョクロ!あとジェンマイチャも!いつもは緑茶を飲むの?紅茶?」
ちょ、ま、まてまてまて
お、
大阪のおばちゃんか!(男の店員さんでしたが)
ツッコミが追いつかん。
そしてそれはgentlemanの"gen"だけど
ジェンマイチャじゃない、
玄米茶だと!
どこの店入っても大抵店員さんに声かけられる(^-^;

大道芸も多いです。
路上で「勇敢なるスコットランド」吹いてたニイチャン。
そのままスムーズにスターウォーズのテーマに移行した。
私はエディンバラの雰囲気のが好きかなぁ。
両方、よい都市でしたけどもね。
Posted at 2017/07/07 01:13:50 | |
トラックバック(0)