2015年04月13日
昨日の夜、
ガソリンスタンドで
空気圧を純正指定圧(F2.3R2.1)に調整しようとして
えらいことに。
どうしよう!左フロントのエアバルブキャップが外れない!!((((;゜Д゜)))
で、會芳さんに焦って電話。
フロントのキャップが外れない!!
リアは合わせたの!2.1に!
フロント2.5のままリア2.1って大丈夫!?
「大丈夫ですよー」
で、
しばらく走ると
空気圧警告灯と、左リアのタイヤ空気圧チェックランプが点灯。
!?((((;゜Д゜)))
もしかして私、リアの空気圧抜きすぎた!?
で、
再び空気圧を調整しよう、と、
左リアのエアバルブキャップが
外れない!!!((((;゜Д゜)))
で、お馴染みの會芳さんに電話(笑)
警告灯ついた!どうすればいいのこれ!
とりあえず明日ショップに持ってくとしてー
乗り心地も違和感あるし不安……
「………へ?………違和感?」
うー。
「……乗り心地変わる?」
………うん。
ロールが、気になる感じ。
後ろだけ。
「後ろのロールが大きい?」
うん。
「フロントは、少し突っ張る?」
うん。そんな感じ。
「え、2.1だよね?そんな微妙なの!?空気圧調整。0.1変えるだけでかなり変わるんじゃないそれ。」
と、言われて
今朝
警告灯ついたまま通勤。
あれ、
これ、フロントの空気圧高くてリアが低いの
面白い!!(*´∇`*)
ショップで「この車、ロールしながら曲がっていくタイプの車だからロール多いのが普通」って言われてたのがよく分かる。
後ろがしっかりしなやかで
ロールは多いけど、こういうことかぁー!
ってなわけで
仕事終わりにショップへ………
で、
エアバルブキャップをどうにかこうにか外してもらって
ノーマルキャップに付け替えてもらって
終了………
空気圧は、
F2.4 R2.2で調整。
うーむ、前2.3にしても良かったぐらいかなー。
前の車は空気圧高めが好きだったんですが
空ちゃんだと、地面の上滑ってる感じというか
変に跳ねちゃうんだよねー。
でね、まだおまけがありまして。
ショップの方に
「警告灯の消し方が分からんで、ついたままやねん。ジュリエッタとかやと、消すボタンがあるんやけど見当たらへんし。
空気圧は合わせたし、マルチディスプレイのの空気圧チェックの方はABSセンサからとってるんやろで」
ってことは、マルチディスプレイ内のは、走ってたら戻る?
「可能性はある」
了解。
「で、今度ディーラー行ったときに警告灯の消し方きいておいで」
はーい。
で、ショップを出て数100m
警告灯もマルチディスプレイも戻ら…ず………あれ?
Check plessure
Reset to see menu
あれ、これメニューから消せるんじゃねーの?
でもショップの人メニュー弄ってたよな……
と、思いながらメニューをかちかち
「Tyre reset」
項目あるやんけー!!!((((;゜Д゜)))
ぽちっとな、したら
警告灯も警告表示も
綺麗に消えた。
あんね
日本車じゃありえないと思った。
ショップ持ってって警告表示の消し方がわからんとかもそうだけど
まず
エアバルブキャップ外す工具が
プラスチックって。
しかもそんな噛み合わせの薄さ。
なめちゃいそうなの予想つくし
めんどくさいし
でも、まぁそれはそれでいいか
と思っちゃう辺り
イタリア気質に毒されてきたなと思います。
Posted at 2015/04/14 00:16:44 | |
トラックバック(0)