• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lossi123のブログ一覧

2016年03月30日 イイね!

ヨシ焼きに行ってきました

栃木県の渡良瀬遊水地のヨシ焼きに行ってきました

早朝5時前に出発、 途中で朝日が



車を止めて撮影

6時半に駐車場に到着、車は10台位ありました。

トイレに寄って皆さんが歩く方向について行きました

初めてなので何もわかりません。



ヨシ焼きが始まるのが8時半から 2時間ぐらい待つ間、場所取りや朝日や周りの景色を撮影。



この山は筑波山です。 おばさんに教えてもらいました。





土手には沢山の菜の花が


とにかく暇なので撮影します






沢山のカメラマンが集まってきます。皆さんの機材が凄い。



当初の目論見として菜の花を前景で燃えてるところを入れたらどうかなと、


遠くで煙が   始まったみたいです。





しばらくはヨシ焼きの写真が続きます。



火を着けてます

燃える勢いが小さいです

















鳥に見えます





優雅にゴルフしてます。







日差しがいい具合に



ヨシは日よけに使われるヨシズです

高さは2~3mになります




煙で太陽が隠れてます





ラクダみたい









ビックリして振り向いてるように見えます



結構燃えました、燃えるのは早いです





何かが立ち上がった様に見えます。



車があると炎の大きさがわかります









10時過ぎにはピークも終り、帰宅する人が増えています。

初めてのヨシ焼きで思ったようには撮影できませんでしたが夢中でシャッターを切って時間があっという間に過ぎてしまいました。

次回はスバルファンミーティングです。

 

ではまた ($・・)/~~~

Posted at 2016/03/31 00:50:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月29日 イイね!

スバルファンミーティング

スバルファンミーティング地元新聞の一面に掲載されました。






Posted at 2016/03/29 08:11:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年03月26日 イイね!

沖縄出張へ行ってきました!その2

第2部
ここから バス1日観光です。



川面に映った写真を180度回転しました。

今回のバス、 ガイドさん付き、


バスから 
観光場所は 古宇利島、沖縄美ら海水族館、お菓子御殿、琉球村です。



古宇利大橋 通行料無料の橋としては


日本最長の1960mを誇ります。




ここは20分しかないため三脚とカメラを抱えダッシュしました。 息が上がってます。


沖縄のお墓には屋根があります



次は水族館 ガイドさんを先頭に付いていきます。修学旅行みたいだわ。







イルカもお出迎え



ガイドさんがチケットを買ってる合間に


美しい!! 飲んだら甘いかも。


ここには150分間の滞在です。


お魚くんたち













外に出て、外も広いです



おいらはウミガメにゃー 

実はここの横で中国語を話す娘さんが携帯を2メートル下の藪に落としてしまい困っていました。

その子はあろうことかバスの隣の席の子でした、

当然、ダッシュでスタッフを呼んできました。

携帯は無事、彼女も凄く助かった様子で良かったです。

日中友好になったかな?


下から水族館を。



海を撮影








カメさんのお口みたい、食べちゃうぞー。






もう集合時間です、この階段は長い。

横にはエスカレーターがありますから安心。


またまた、時間に追われてダッシュしてます。



次はお菓子御殿 ランチを食べてる時間が無かったからどら焼きを

ブルーシールは沖縄ではメジャーなアイスクリーム屋です、金沢にもありますよね?ね?







次は琉球村です




シーサーの足



 





昔の家を再現してるらしいです


アトラクションが始まりました




綺麗です。






力強い!


 
ボールをキャッチ出来るか?









琉球村を後にして解散場所に向かいました

一日5,500円の旅でした。

普通はここで終りなのですが、これから空港にダッシュ(ここでもまた)(^_^;)



交番のシーサー 強そう!



東京です


なんとか間に合った。!(^^)!






弁当がほとんど売り切れてました。

長々とあ付き合いいただきありがとうございました。

次回は 渡良瀬遊水地のヨシ焼きです。

お疲れ様でした

ではまた($・・)/~~~
Posted at 2016/03/26 22:13:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月26日 イイね!

沖縄出張へ行ってきました!その1

久しぶりの沖縄です。

今回はカメラ持参で荷物が多くなって大変でした。

写真多し、文字少なめです。




羽田まで新幹線からモノレールで

<

羽田の展望デッキから



三兄弟













250mmではこれが限界です


空港内には花の楽園があります。













機内から行ってきまーす。



沖縄までずっと厚い雲で覆われていました。


 
ここから沖縄です。



那覇空港にて

サメ?



モノレールに乗って

アパホテルにて たまには息抜きも必要ですね。




空港の近くに瀬長島があり、無料のシャトルバスに乗って夜景を撮影しました。

三脚はホテルに、なので手すりにカメラを置いて撮影。


瀬長島 唯一のホテル 温泉もあります


シーサーは2対で魔除けかな。



すぐ近くにウミカジテラスがあります。







影で遊んでみる





自分の足、 ここは階段が多く数回こけそうになりました。



小さなお店が34店ありその前には外で景色を楽しみながら、潮風が肌に染み込むような感じながら

お食事ができます。





シーズンになると午後10時まで開いてます。





今回は3割位しか開いてなかったです。










各ショップの壁には石垣焼きのプレートが。



今回は利用できなかったのが残念でした。



後日三脚を使い



少し暗い?


左上はモノレールです。
これを撮影するために歩道橋の上に三脚を立て20分待ってました。もちろん私1人だけ。


ここからあの有名な国際通り、値段はチョイ高め。

大衆食堂は安いです。



24時間営業です。と言われ寝ないのですね?と聞いたのは内緒です。

沖縄と言えばオリオンビール 普通にビール味です。



時間的感覚が違います

その2に続きます





Posted at 2016/03/26 22:09:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月05日 イイね!

秋山庄太郎写真展


秋山庄太郎写真展に行ってきました

秋山さんは昭和を代表する写真家でとりわけ 「花」 の撮影をライフワークにしていた方でした。




途中 馬頭の道の駅に寄って






薔薇の花は綺麗ですね
後で薔薇園に行きたいですね



道の駅を後にして 向かうは那珂川町馬頭広重美術館


建物に特徴があります














実はここの設計は隅研吾さんであり

新国立競技場の設計をするあの 隈研吾さんであります










大正時代の


入場料 500円


中は撮影禁止でした。勉強になりました。



庭をうろうろ



階段に準備中


美術館の裏手にはお寺があります

ちょっと寄り道しちゃいます。

七福神めぐりがあります






立派なお寺です









ご冥福をお祈りします





木が食い込んでるみたい






フレーミングしてみた


小さな梅の木があり 地面に膝をついて撮影してると



住職さんが来られて梅の花にバックには佛様ですか、いいですねと言われ



こんな感じなのか



ボカし過ぎても良くわからないし






一期一会


最後に


沢山の写真にお付き合いありがとうございました

次回は南の島の予定です。

ではまた( ^^) _旦~~

Posted at 2016/03/06 01:03:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「日光中禅寺湖にて http://cvw.jp/b/2401555/46958646/
何シテル?   05/15 08:14
エンジンかけるのは自分自身だからね byみつを 日本中をドライブしたい。 美味しいを沢山あじわいたい。 世界平和 宇宙が大好き ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
202122232425 26
2728 29 3031  

リンク・クリップ

洗車しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 23:40:42
アイドリングストップメモリーユニットの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/02 16:59:31
ムーヴカスタムLA150S 取り外し方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/02 16:46:57

愛車一覧

スバル レヴォーグ lossi123号 (スバル レヴォーグ)
栄枯盛衰。 エンジンかけるのは自分自身だからね。(み) 人生最後のマイカーがレヴォーグで ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation