去年の秋に一眼レフカメラを購入してから
色々なものを撮影しに積極的に出掛けるよう
になりました。
今年の花火は6回ほど見てきて、5回分を掲載
します。
枚数が多いため軽く流して下さい。
小山花火大会 2万発
6回花火を見て5回分は訳があり
初めての花火撮影は条件やピントそれから構
図も散々でした((((;゚Д゚)))))))
会場には4時入りして場所を探して三脚を設置
していると見知らぬおじさんが話かけて来ました。
ここでは近すぎだよと、もっと下がらないと
入りきらないよと。
それから初めての花火撮影なので教えて下さいとお話ししたら心良く教えて頂きました♪( ´▽`) 感謝。
おじさんは以前は撮影してたが今は頭に記憶するのみらしい。
花火も作ってるおじさんは、この花火はどうだとか説明していましたが私は撮影で一杯だったため殆んど記憶してません(^_^;)
また、どこかの会場でお会いしたいです。
次は那須野ふるさと花火大会
ここではMarkさんと一緒に撮影しました。
仲間がいるとやっぱ楽しいです(*^o^*)
次は宇都宮花火大会です
2万発
ここでも早目に会場入りし場所探しです。
昔、何度か来ましたが記憶は飛んでました。
小さな椅子でも利用は禁止なのでシートに座りながらの撮影。
花火撮影をしている人が数人しかいません、
カメラ3台の強者も。カメラ女子恐るべし(^_^;)
心優しい私は、会社の後輩の為に場所取りもしました♪( ´▽`) ま、ついでなんですがね。
失敗の写真も沢山あり、やはり欲張ると白く飛んじゃいます。
前景や背景がないのも何か物足りなさを感じます。
でも、拡大してみると宇宙を感じます。
そんな写真も大好きです♪( ´▽`)
タイミングよく人物が入りました。
次は喜連川花火大会です
5千発。
生憎の雨中での撮影で傘をさしながらレンズの水滴を飛ばしながらの撮影でした。
手前には川があり、橋の上から撮影してます。
時折、強くなる雨足にも耐え、背中はいい感じで濡れてます。
雨中で撮影しているのはたった二人です。
次は地元、佐久山
5千発。
橋越しに撮影しました。
この日は台風が近づいているため
また、雨が降り出し 風で花火が流され
フィナーレ前に退散しました。
沢山の花火写真をご覧頂きありがとうございます(*^◯^*)
少しは雰囲気を感じていただけたら幸いです。
ではまた(^^)/~~~
Posted at 2016/08/21 09:45:20 | |
トラックバック(0)