• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lossi123のブログ一覧

2016年11月28日 イイね!

埼玉県の平林寺に行ってきました

去年に引き続き二回目になります。

canon x7に55-250のレンズ一本で撮影しました。





紅葉はどんな感じなのか、行ってみないとわからない状態での撮影でしたが危惧でした♪( ´▽`)





9時開門に20分遅れで、すでに沢山の観光客がいます。




今年は日光に引き続きの紅葉撮影ですが日光はまた、後日に。今年中にはなんとかしたいですね(>_<)




相変わらず写真が多いです。







先日の雪がまだ残っており、道はぬかるみの中膝をついての撮影は汚れますね。




日の当たる場所と影があると適正露出がどこなのか?分からない私は露出を変えて三枚撮影してました。まだまだな私です(>_<)
















ここには沢山のカメラマンがいます、その中には写真教室をしているグループが数組いました。混ざりたい。











自己流の私には写真が上達しないだけではなく間違った事をしているのではと時々不安になります。











天気が良くて気持ち良く撮影できましたが

林の中では陽が当たらないため身体が徐々に
冷えてきました。


















相方さんは私を待ちながらなので申し訳ない。
ごめん🙏。



















去年はやたらに撮影していましたが、

今回はこれだと思えたものだけにシャッターを押せました(^○^)







露出によって紅葉の色が変わります。





紅葉に限らずいつも試行錯誤。



















紅葉と雪の組み合わせは珍しく。






皆さんの撮影意欲が湧いていました。
















中には写生している方達もいました。








同じ様な写真は避けたつもりでも多くなり、果たしてこんな写真でも観ていただけるのか不安です(><)






















高速飛ばして2時間、相方さんは来年、違う所に行きたいと。独り言の様にポツリと。




約2時間の撮影でした。

長々と独り言のブログにお付き合い下さり、ありがとうございましたm(__)m

次回こそは日光を。

ではまた。
( ^_^)/~~~


Posted at 2016/11/28 22:26:14 | コメント(14) | トラックバック(0)
2016年11月20日 イイね!

芋煮プチオフin茨城

久しぶりのブログで書き方忘れました(>_<)

そもそも、 事の始まりは茨城の道の駅で頂いたパンフに大鍋で芋煮が食べれる

お祭りがあるのを発見し、茨城組とプチオフとなりました。

聞けば今回が、ここの芋煮は全員初参加ではありませんか。

場所は やまがた宿芋煮会in茨城県常陸大宮の河川敷で

とりあえず、lossi号とkei号で会場に急ぎますが7Km手前で大渋滞。

すでにhiroさんは会場で待ってますが焦ってもノロノロ状態、私たちの渋滞を尻目に

裏道から軽快に飛ばしてくるNO-BU号、あっという間に抜かれました(*_*;

やっとNO-BUさんが待つ、小学校の臨時駐車場に到着、お待たせしました(^O^)/

実はここ、常陸大宮はhiroさんの故郷で、臨時駐車場は母校でした。

ここからシャトルバスで会場に向かいます。




お待たせーhiroさん









会場で芋煮会協賛券を買います。

私だけ2杯分。





沢山の人が並んでます。

お腹はぺこぺこ。




ステージでは芋煮早食い競争が始まりました。

意気込みはと聞かれゆっくり食べますと答えたおじさんに笑えました。




クレーンで寸胴を運びます。





やっとたべれますよ、味は味噌味で美味しかったです。

もちろん2杯頂きました(^^♪






何かを食べてるお二人。




景色がいいのでなお美味い!






ローソンの前で初めてポンタ君を見ました。


帰りはシャトルバスではなく歩いて車まで

途中の線路を



次に向かうは県北アート







車の写真はこれだけです(>_<)



久慈川の土手は丁度イイ感じの紅葉でした。




少し多めに撮りました。


































最後の紅葉の写真はやっぱりこれでしょう。





入場は500円。

まっ白い世界、これも芸術らしいです。




体育館では

こんな物が。






これはブラックフィールドらしいです。

以下の説明文はホームページから抜粋。

砂の上には、黒い林のような風景(ブラックフィールド)が広がっています。静謐なその世界は、一つひとつが小さく繊細な金属製の草花の切り抜きで構成されており、その数は約27,000本。全ての形象は植物図鑑からとられた実在の草花です。大小寄り添うように壮大な風景を形成しています。展示空間を進み、作品を反対側から見るとそれぞれ華やかな色彩に彩られていて、驚かされます。花は様々な文化的背景をもつ人たちによって塗られ、一つとして同じ色がありません。最初モノクロームに見える風景は、背後にカラフルな風景を隠しています。多様な植物と多様な人間が共存することで、世界が形成されていることを思い起こさせます。








白黒なんだと思っていたら、反対側がカラーでした。





体育館の床一面にあります。

綺麗でうっとりしてました。





次に部活しに道の駅奥久慈だいごに向かいました。



私はリンゴミックスを。



帰れない大人たちになる前に解散しました。

私の我儘にお付き合いくださりありがとうございました。

また、やりましょう。

ではまた  ($・・)/~~~


Posted at 2016/11/21 01:13:08 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月04日 イイね!

STI ステアリングスポークカバー

芋煮会の頂き物をやっと取り付けできました(=^ェ^=)

ハンドルを外しますが、沢山の方が苦労されてる様にエアバッグをいかに簡単に外すかが、今回の山場になります。

ハンドルの裏側の穴からマイナスドライバーを差し込みストッパーのピンを軽く押してあげるとエアバッグがボコッと抜けます。




みんカラさんのブログを参考にしましたが
理解するのにかなり苦労しました。

簡単に説明すると白い矢印の穴にエアバッグが刺さってます。
その丸い穴に針金の様なピンがストッパーになり、これを上側に押し上げる事によりエアバッグがボコっと持ち上がります(下側の穴を例にしてます)。

黒丸の中にマイナスドライバーが刺さってますが、このピンを軽く押すだけでいいのです。
重要なのはドライバーを差し込む角度です。手前の方から鋭角に入れて下さい。



レボくん、ありがとうございました。

無事装着できました。

Posted at 2016/11/05 08:27:43 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「日光中禅寺湖にて http://cvw.jp/b/2401555/46958646/
何シテル?   05/15 08:14
エンジンかけるのは自分自身だからね byみつを 日本中をドライブしたい。 美味しいを沢山あじわいたい。 世界平和 宇宙が大好き ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  123 45
6789101112
13141516171819
20212223242526
27 282930   

リンク・クリップ

洗車しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 23:40:42
アイドリングストップメモリーユニットの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/02 16:59:31
ムーヴカスタムLA150S 取り外し方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/02 16:46:57

愛車一覧

スバル レヴォーグ lossi123号 (スバル レヴォーグ)
栄枯盛衰。 エンジンかけるのは自分自身だからね。(み) 人生最後のマイカーがレヴォーグで ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation