今年も残り僅かとなり、まだブログにアップしてないのがある。。(^_^;)汗
今さらですけどご勘弁下さい。
そもそも、日光の紅葉は栃木の日本絶景に掲載されていたので是非チャレンジしたいという思いが
沸々と湧きあがり、行ってきました。近いんですけどね(^^)v
早朝出発したはいいが、また霧ではないですか、前回の日光も霧で断念したのを脳裏をかすめました。
日光市に近ずくと霧が晴れて やったーとガッツポーズしちゃいました!(^^)!
(この時はまさか二日間も寝込むとは夢にも思ってませんでした。)
いろは坂をすいすいと登ってしまうレヴォーグ。
あれ!!ドアミラーに怪しげな雲が??
もしかして 雲海ではないですか!霧は晴れるは雲海は出るは。感謝(^^♪
雲海の撮影は初めてです。
雲海は少し多めに撮影しちゃいました。
中禅寺湖展望台から
まさに絶好の時期です。
半月山の駐車場でも雲海を撮影。
筑波山が見えます。
今日のメインは中禅寺湖の八丁出島を撮影することなので山を登りますよ。
ここが登り口。
3,40分が私にとっては地獄でした。日頃の運動不足とビール腹でハァーハァからゼェーゼェで
数分歩いて一分休む始末、当然後ろから来た老夫婦にも道を譲りましたよ、優しいからね(^^)v
やっと到着。展望台は4畳半ぐらいなので狭いですよ。
初めての八丁出島の撮影、地元の新聞社のカメラマンも来てました。
蛇みたく出てるのがそれですよ。
船と絡めて。
満足して下山します
駐車場があんな下に。
下山は足取りが軽いです。こけそうになりましたがギリギリセーフ。
遠くに富士山が
250mmで。
中禅寺湖 湖畔にて。

この日は平日でしたのでなんとか駐車できました。
この下の写真は波紋にピントを合わせてシャッタースピードを速くしたほうがよかったですかね?
どうなんでしょう?
ここで、おとなしく帰宅しとけば良かったと後悔したのですが、ここから欲を出して霧降の滝に行きました。
山のレストランはお休み
なんと滝を撮影するのに三脚を置いてくるというおバカさん(>_<)
なので帰り道で撮影。
木漏れ日がイイ感じに。

現像で白黒にしたわけじゃないのに。
スナップだって撮ります。
滝ついでに
最後に川俣ダム、日が陰って来ましたので帰路に着きました。
この後の週末は疲れが取れず二日間も寝込んでしまいました(>_<)
おじいちゃんなんだから無理は禁物ですね。
最後までありがとうございました。
次回は今年一年を振り返ってを書きたいです。
今年もあと少し 怪我や事故の無いように皆様お過ごしくださいませ。
ではまた($・・)/~~~
Posted at 2016/12/27 01:26:39 | |
トラックバック(0) | 日記