帰宅前に、会社で洗車。
横に同僚が数名談笑。
そのフェラーリ、高いの? と同僚。
からかって来る。
その後、エビさんパンクしてるよ!
あ、タイヤが薄いのか・・・
見てみると、パンク 😱
正真正銘のパンク 😵
左リア
さっきUターンした時に、バンと音がした・・・
そこから100mも走っていない。
ホイールは大丈夫そう!
ロータス標準装備のパンク修理剤
ホルツのボンベ式
カローラフィールダーも、スペアタイヤは別料金一万円で、空気入れと修理道具が標準装備。 自転車並みの発想ですが・・・
周りにいる同僚が、そんなので大丈夫?
2気圧入るの?
あ、僕以前そういうのやったら、タイヤがパーになりました・・・
外野は賑やか 😁
そんな事言っている場合じゃない。
走行できなきゃ、レッカーを要請。
自走できれば、解決方法は、また見つける事ができる・・・かも 🙇
説明書は英語。気は動転。とにかく、やらねば。
説明書も読まずに、ボンベをのホースをタイヤに繋いで、ボタンを押す。よくは知らんけど・・・
透明のチューブ越しに、白色の液体がタイヤへ入って行く。
それが終わっても、ホースを外さすに我慢していると、空気が入って行って、タイヤが膨らむ。
とりあえず、成功🎵🎶👍
ディーラに電話する。
空気が入って、タイヤが膨らんだら、もう走れますよ 🍀
えっ~ 😲
もしも、途中でエアが抜けたら?
高速使って1時間近くかかる。
遠くのディーラより、近くのオートバックス 😁
オートバックスには、夏用のタイヤが預けてある。
パンクしたスタッドレスから、夏用に交換できれば、心配が一つ減る。
外してから、パンク修理、タイヤを新しくと選択肢が増える。
とりあえず、このままはダメ。
オートバックスに行き、夏用のタイヤに交換できないか尋ねる。
7~10日前にご連絡をいただかないと・・・と、受付のお姉ちゃん。
そういうふうに来るだろうと、その為に、オートバックスで、タイヤとホイールで50万円も使ったのです。
その時の担当者を見つけて泣きつくと。
あっ、すぐにやらさせていただきます🍴🙏
パンクもお願いします、と頼むと。
ホルツのパンク修理剤は完全修理なので、そのまま走行できます。
そう言われても、お友だちと一緒に走ると・・・😱 危なくて・・・😲
刺さっている釘が、テポドンになりかねないし・・・
分かりました。外したタイヤをチェックしましょう。
ただし、スタッドレスのパンク修理はタイヤの性能上いたしませんので。ゴム質が・・・
で、夏用タイヤに交換して貰う事に。
用意された夏用タイヤを見ると、クギが・・・

細い針金くらい。
ピットマンに言って、抜いて貰う。
エア漏れしていないので、無補修。
そう言えば、前回のタイヤ交換の時にも、パンクがあった・・・

ゴム玉が補修してもらった跡
今回の左リア

ネジクギが刺さっていました。
ホルツのパンク修理剤が完璧にエア漏れを止めていました。
でも、友達が・・・、悪い友達が・・・
ラジオの電波も届かない所で・・・
心配なので、釘を抜いてもらい、補修してもらいました。

これで、スタッドレス リア 左右 パンク修理 完了
夏用タイヤ コルサ は、針金抜いて 無補修
まだ、乗り出して1万キロ、6ヶ月
こんなに、パンクしますか?
しかし、ホルツの瞬間パンク修理剤は、すごい😆⤴
使う前までは信用していなかったけど、本当に完全修理される。
ただ、刺さった釘を抜いてからは、無理みたい。ショルダー部カットなどもダメだろうけど。早速予備を買いました。
225 50R だけど、これで良いのかな?
Posted at 2016/03/11 22:15:24 | |
トラックバック(0)