2015年07月28日
自分なりの印象(デモボードのスピーカー編)
PHASSのフルレンジ,CL202を使った2ウェイ,PXクロスオーバーを使った3ウェイの○なところ、×なところ
○なところ
解像度が極めて高い、しかし集中せずに聞くと解像度が高く聴こえない。
解像度は高いです。なにと比較してか?
全国チェーンのカー用品店にデモボードありますよね。そこにある国産スピーカーとです。
カーオーディオ屋のデモボードにたいてい有る
オーディオコンテストのイメージが強い国産スピーカーや米国産スピーカーと解像度は同等。
といっても熱心に聴いた場合の話。
これがPHASSを意識せずに聞いた場合。
例えばオーディオのカタログを見ながらや、機材の説明を受けながらや、
目に入ったネーチャンのスラッと伸びた素足を見ながらとかカミさんと話しながらなど
要するにBGM的に聞くようにしたら途端に音楽がどこかに行くイメージ。
もちろん音楽は聞こえてますが意識させない感覚。
素直じゃないです。ですがそこが快感。
ここでロック系バンドのライヴを見た時のことを思い浮かべてみよう。
設定はボーカル,ギター,ベース,ドラム,ドラム以外(パーカッション)の5人編成のバンド。
家で何回も聴いたおなじみのナンバーが始まる。
「大好きな曲だ!」と一気にテンションが高まり嬉しさあまって大人しくしていられない。
そして興奮しつつも余裕が出てきたその時ふと思う。
「お気に入りのバンドのギターはなにしてる?」「ベースは?」「ドラムは?」
耳をすますと確かに聴こえる。バンドの中で皆がそれぞれの役目をしている音が、心が。
広い会場,地響きがするほどの歓声,皆の汗で蒸し暑く,さっきからやたらと当たる女の長い縛った髪(笑)。
音を聴き分けるには悪い条件が山ほどあるのに、バンドメンバーの熱気が伝わってくる。
そうして演奏が終わり、気づけば達成感と快感が残ってる…。
音楽が好きで好きでライヴに行った経験がある人なら簡単に想像できる当たり前すぎて見過ごす日常。
これって自然なこと。自然だから当然聴き疲れしない。
ライヴの興奮そのまんま。車内に興奮そのまんま。
それに大きな特徴がもうひとつ。音の出方のバランスがとっても良いです。
やたら低音が強かったり、高音が耳に刺さったり、変なクセがない。
音そのものへの執着がなくなるから音楽に没頭できる。
バランスがいいと音飛びもいい。
×なところ
見た目です。特にフルレンジは純正と似たようなカタチをしてます。
いかにも変えました!という感覚はありません。
高そうに見える塗装はしてないしコーンの色もどこにでもありそうな色。
でもそれって…
音楽になんの関係があるの?
自分で音楽を楽しむのが第一なのに。
…
この×なところを逆に悪用する輩が少なからず居るのも事実です(笑)
意地が悪いというか、イタズラ好きというか…女にモテてるのは確かだが
殴られるよ、そのうち(コンテスト入賞を狙ってる人などに)←嫉妬&忠告
キメ台詞は「ほとんど純正なのに(笑)」
知ってますよ…アナタの車の秘密、、、
ドアに付けてるFD0790の他になんか隠してますよね。
前にコソッとトランクのマットめくりましたよ…
RE50HIが付いてるように見えましたが気のせいですかね?
あれれぇ? おっかしいなぁ?
…DIYで付けたんですね(ボソッ
…配線の後処理がアレですよ、にぎやかというか、散らかってるというか(ボソッボソッ
何年か前ウチにデジカメ借りに来たでしょ。エンジンルームの写真とるとかで。
そりゃあドライバッテリーとデカいヒューズが付いてるんだもの、気になって見るじゃあないですか
(トイレ行ったスキに車を見たんだ、スマン)
(外向きオーディオカーより音が飛んでオカシイとは思ってた)
毎度、文章が長くなって頭が悪いことこの上ないオッサンで恐縮ですが
PHASSのスピーカーは自然でクセがない心地よさで素直に音楽を楽しめるハイエンドな逸品だと思っております、ハイ。
スピーカーっていっても満足いくように取り付けられてる状態なのが前提なのよ(ボソッ
ブログ一覧 |
PHASS | 日記
Posted at
2015/07/28 10:52:27
今、あなたにおすすめ