• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月05日

DIYって楽しい。

ワシはPHASSを選ぶ人は音楽に関する一通りの経験をして、なんとな~く音の理屈を知っているように思う。

ワシの周りでPHASSで演奏してる者たちは店まかせの人と、自分で組むという人とキレイに半分ってイメージ。



今回は自分でヲデオ一式を組むDIYを楽しんでいるか、初心者でこれから始める人へのメッセージをお節介で書いておこうかのう…。

DIYと、全国のカーオーディオ店の決定的な違い、なんでしょう?

答えは愛車にかける時間の差です。


店は常になにかしらの仕事があります。その仕事の合間で器用にお客さんの車を触るわけです。当然時間がない。

行き当たりバッタリの仕事に注意。


見過ごせない話。
有名な店に愛車を持って行って、作業依頼をしたら
作業をしたのは入社しだての新人が練習台で作業しました。テヘ…


こんな時、自分で車を触ったことない人は…デタラメな仕事を見抜けず…。以下の説明は省略、、、



評価が高いオーディオを組む人たちも昔は初心者だった…

情熱を持ってゆっくりと学んできたのだろう…ゆっくりと。

オーディオを取り付けては変化したことを記録して、イロイロと試しては記録して…の繰り返し。

思い通りの音楽が聴こえなくても取り付けたモノを使い通すのが大切かなー。

「どんなことをすれば車内の雰囲気が変わるのか」を徹底して学ぶ
たとえインターネットなんぞの評判が悪い製品を買って後悔しても、
最低でも3ヵ月は使ってイロイロ挑戦してみる。
挑戦している間は、何も付け足さない。取り外さない。
ひたすら音の変化を学ぶ。

そんな事を続けていると、なんとなく音の出方のイメージがつかめますよ。

オーディオを組む時には、何も特別なことはしない、、、
基本を素直に当たり前にテキトーにやるのみ。

テキトーって大事(笑)

お節介な一言…
「音が期待外れだったから今度出る新製品に買いかえよう!オークションで売り飛ばそう!」
ヲデオ沼へ自分から沈んでくれるんだ♪お願いだから沈んだままでいてね♪

さて。メッセージ。


自分で音を聴く。

自分が主役。

自分の耳で音楽を感じる。

オーディオは、取り付けた人の


ブランドじゃないんだな、、、




とか言いつつワシ、ファス連呼してるな、、、
ブログ一覧 | PHASS | 日記
Posted at 2015/08/05 03:22:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スイカの実🍉!!
はとたびさん

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「オカルト的?(有効な小技) http://cvw.jp/b/2401945/38558353/
何シテル?   09/17 23:59
どんな音楽も耳を傾けていられる車づくり♪ ブログは「世の中のカーオーディオの常識」とズれたことを書くかも。 カーオーディオの常識!?なんやソレ…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

アンプのワット数(AP2.25ほか) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/13 08:48:10

愛車一覧

その他 楽器 その他 楽器
国産コンパクトカーに乗っています。 選んだポイントは次の5つ。 1.乗ってて身体が痛 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation