• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CROSSのブログ一覧

2007年10月26日 イイね!

この机ひどくね?

この机ひどくね?現在のマイデスクの状況です。悲惨です。うっかりうたたねなんぞしようもんなら顔が血だらけになりそうです。ペンチやらニッパーやらはんだごてやら、まぁいろんなものが散乱してます。

回路作成の進行状況としては、
・基板:完成
・リレー部:完成
・スイッチ部:完成(LEDの明るさを絞る予定)
・車体接続部:80%

要するに、あとはクルマに繋げるだけです。12VのACアダプタでのテストでは完全に動作しています。ただ、車内でテストしたらLEDがまぶしかったので、抵抗で明るさを調整します。

土日には完成するといいかな。
Posted at 2007/10/26 12:17:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター電気系 | クルマ
2007年10月11日 イイね!

シミュって良かった

基板上の配置・配線が終わったため、スイッチ部は一部のみ簡易配線、キーレスは代わりに小型スイッチを付けて作動テストしました。初作品で一発OKはないはず。一瞬でICが死亡するかもしれません。


テスト開始

キーレスロックにてACアダプターから12Vで接続。無反応。爆発しなくてよかった(笑)

全開・全閉設定にしてキーレスオープン。予定通りリレー作動音が鳴る。

メインリレーへの出力部にチェッカーをつなぎ、銅線を使ってスイッチ作動状態を作り出す。
カチカチッ…しかし電気は来ない。失敗。


やっぱな。ここからが本番だ。チェック開始!

トリガには来てて出力無いから、トリガの電圧不良か。っと一ヶ所接続忘れ発見。わずか5mm。つないで再テスト。

…普通に流れてますよお兄さん!設定した約5秒間でちゃんと切れるし。

短時間起動も約1秒と設計通り。一番の問題「開途中で閉を押すと切り替わる」も完全動作。回路シミュレーターすげぇ!パソコンのある時代でよかったよ。

これ以上のテストは今の配線ではできませんが、設計上の基本動作はできているようです。

と、ここで力尽きて就寝。

残った問題はスイッチの取り付け方。3種類のスイッチを使いますが、高さがバラバラなので、適当に付けると使いにくくなりそうです。まだ発光部どうするか決めてないし…。
Posted at 2007/10/11 13:29:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター電気系 | クルマ
2007年10月11日 イイね!

せんのぶ~ひんになって~

※一昨日書いたものです。

6日に電子部品が届きました。意外と小さな箱でした。体積的には靴の箱ぐらいかな。中にはびっしり部品が。

回路シミュレーターで作った回路を元に、まずはPW改良の基板上の配線を設計し、実際に組み立てます。

それなりにまとまりある設計にはなりましたが、基板からスイッチ部には11本、車体側に8本のコードが並ぶことになってしまいました。まぁ実際すべてセンターコンソール周辺にまとめるので、なんとかなります。たぶん。

基板配線は、思ったより楽でした。結構きれいに付くもんですね。ただ、まだはんだ付けしてるだけなので、電源つないでどうなるかは分かりません。

この調子でできるなら次にもつながりそうなので、楽しみながら作っていきたいと思います。

P.S.来て早々にフルカラーLED(1個200円)をテストしてて、過電流で緑が光らなくなったのは気のせいです。
Posted at 2007/10/11 08:36:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター電気系 | クルマ
2007年10月05日 イイね!

やっと現実的になってきました。

やっと現実的になってきました。パワーウインドウの改良は、測定・検討・シミュレーションを重ねた結果、キーレスロック時の待機電力が驚異的な改善をみせました。

10分間のルームランプ点灯にかかる電力が、待機電力半年以上に相当し、無視できるレベルになりました。

ロックしない場合(動作可能状態)での待機電力は、同じくルームランプ10分に対して3時間程度ですが、キーレスを装着してからの9ヶ月でロック忘れが数回しか発生していないことを考えれば、バッテリーへの負担もそれほど大きくないと思います。と言うかLED1個とほぼ同等なので気にしなくて良さそうです。


他の検討事項は徹夜で悩んで考えて、ついさっき全部で43種類、部品点数は1069個にもなってしまいました。うち800個は100個セット販売の抵抗ですが。一番高いのは450円、総額はDSより少々安いくらいです。

今回は、主目的のオートパワーウインドウ・エアコンカット以外にもいくつか作れるように、かなり余裕をもって注文しました。かなり無駄に機能を増やしてありますし。

まぁそれでも実際予算オーバーなわけで、金かけたからにはちゃんと完成させたいです。



○仕様変更・機能追加

・一旦なくした一部開閉(幌閉め用)を簡易的に復活させました。

・ブレーキランプに連動して赤LEDが点灯。

・ヘッドライトつけ忘れてスモールで走行することがあるので、カラーLEDで状態表示。

・PW・A/Cカットとも、待機電力カットと故障対策のため、元回路固定スイッチをつけます。

・基板設計もしてみましたが、ハンダ技術と故障対策のため、冗長性を持たせるつもりです。

・PWスイッチはセンターコンソール助手席側辺り、A/Cコントロール系はメーター横辺り、LEDはメーター内にしたいですが未定です。体感ターボスイッチはハンドル付近の予定ですが、USB接続も用意してあるので、しばらくは固定しないのもありかもしれません。



とにかく作ってみなきゃ分からないとこがほとんどなので、勉強しながら作っていきたいと思います。

※大学では情報メインですが一応電気系です。今回は簡単なICだけですが、いずれはプログラム組んでマイコン使いたいです。・・・勉強不足です。
Posted at 2007/10/05 08:21:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター電気系 | クルマ
2007年10月01日 イイね!

な~つのお~わ~り~

夏休みも終わって今日から大学です・・・。

今年はマフラー交換に始まり、キャンプ3回行ったりして楽しい夏休みだったな



さて、予定を。


○ パワーウィンドウ

遅れに遅れてまったく進まないパワーウィンドウ改良は、仕様変更しました。
部分開閉をカットして、両方全開・全閉のみにしました。
停止機能もカットしようかと思いましたが、安全のため残します。

スイッチ部の制限電流の関係で改変に時間がかかりましたが、回路は完成してい
ます。

あとはセキュリティー作動時(キーレスロック時)に動作を止める回路ですが、
駐車時の電力消費をどこで妥協するかで思案中です。
純正ルームランプ点灯の3%にはなりましたが、4日放置でルームランプ3時間
と同等・・・。今は毎日乗ってますが、4年生になれば一週間放置とかもありう
るだろうし。ぃゃその時用に手動キルスイッチを作って消費ゼロにすれば・・・
ぃゃどうせ切るの忘れるよ・・・。
なんて思案中です。



○ エアコンカット

実用性ではこっちが本命です。

用意したシステムは3種類。

常時:普通に作動します。
メイン:ブレーキ(サイド含む)を切ってから一定秒間エアコンをカットします

ブレーキ時:ブレーキ(サイド含む)を踏んでいる時のみエアコンが作動します。

ついでにもう一つの機能を。

体感ターボ:どのモードになっている時でも、専用スイッチを押してから一定秒間エアコンをカットします。走行中の再加速時などに有効。気分はターボ。

メインと体感ターボは、それぞれ設定秒数をダイヤルで変更できるようにします。

さらに、作動状態[オフ・作動・カット]によって色の変わるLEDを装着する予定です。

こっちはLED以外完成しました。



とっとと注文しないとまた先延ばしになるよな・・・。
Posted at 2007/10/01 07:19:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター電気系 | クルマ

プロフィール

「空白のその先に。 http://cvw.jp/b/240197/44920851/
何シテル?   03/13 03:42
ロードスターとジュリエッタに乗っているパソコンバカ+クルマバカです。 大学時代、憧れていたRX-7(FD)の購入をあきらめ、失意の中たまたま見つけたロード...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マツダ 
カテゴリ:メーカー
2007/03/31 00:56:08
 

愛車一覧

BMW 4シリーズ カブリオレ カブ (BMW 4シリーズ カブリオレ)
家族4人で4シーターオープンは、今しか乗れない。 ジュリエッタの次の車を、BMW 4シ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
念願叶って6年半ぶりのロードスター。 白ボディ・赤シートをNBから引き継いで、さらに赤幌 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
初の新車。初の輸入車。 外も中も真っ赤。 徐々に手を入れてきたいと思います。 2014 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
15年式NB3のNR-Aでテンロクです。 3年落ちで128,000kmという結構走ってる ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation