• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤマグッチのブログ一覧

2008年03月22日 イイね!

今回はR56ミニクーパーS

今回はR56ミニクーパーS










え~、懲りもせずにまたチャリでディーラー行ってきました。

今回はR56ミニクーパーS-6ATを試乗させて貰いました。
この車って理屈抜きで面白いなぁ、運転してて楽しいモン
久々走りながら「スゲー」とか「オォー」とか言いながら
ニヤニヤしてしまいましたヨ

今回はそれよりもディーラーさんの接客態度に非常に感銘を
受けました。

試乗は車をそのまま貸してくれて、1人で走らせてもらえるし
試乗後は、ゆっくり店内で商品説明はしてくれたし。

販売する自社の車に対する知識も豊富で、会話していてとても
楽しかったです。正規版のカタログとかオプションのカタログトかも
ちゃんとくれましたし、ここなら車買ってもいいなと本気で
思いましたから。

チャリで乗り付けて、初めてまともに相手してもらいましたよ(笑)


Posted at 2008/03/22 11:35:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年03月18日 イイね!

今日はV36スカイラインクーペ

今日はV36スカイラインクーペ









え~、今回もチャリで試乗に行って来ました

V36スカイラインクーペのベースグレード370GT-5ATです
国産クーペ市場が縮小して久しい中で、新車を出してくる
日産自動車の姿勢には拍手を送りたいです。

V35をブラッシュアップして抑揚を付けたスタイリングは好感が持てました
NVHは凄く抑え込まれていて、室内は走り始めても静かそのもの。
VQ37HRもストレスなく回ります、ただATのレスポンスというかフィールがイマイチかなぁ
内装はシンプルで操作系も分かりやすくてイイんですけど、
ひとつセンターコンソールにあるアナログ時計がいかにもプラスチックに
メッキしましたってかんじでチープに見えるから、この部品
ひとつにもう少しコストをかけるとインテリアが締まって見える
んだけどなぁ


あと惜しいのは、Dの営業マンが商品知識に乏しい事
尋ねてもこちらが「えっ?」って思う事もありました。

ただの冷やかしと思われたのか、試乗し終わったらすぐ
カタログだけ店外で渡され終了、名刺もくれませんでした。

これでGT-RをあつかうNHPCの指定ディーラーなんだって、ココ


Posted at 2008/03/18 23:36:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2008年03月16日 イイね!

今日はFIAT500

今日はFIAT500









今日は、昨日日本デビューのFIAT500、いわゆる
チンクェチェントの1.2Lデュアルロジックへ試乗してきました

外装、内装とも洒落ていてイイです

デュアルロジックがいすゞの2t車のクラッチフリーみたいで
出だしモッサリ、エンジンは回すと楽しかったです。


Posted at 2008/03/16 15:55:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2008年03月15日 イイね!

試乗体感記 インプレッサWRX-STI

試乗体感記 インプレッサWRX-STI











本日はSUBRUのインプレッサWRX-STIに試乗してきました。

発売当初から試乗してみたかったのですが、なんとなく
タイミングがあわず。

ディーラーへ行くと6MTの試乗車がありましたので、コレは
乗っとけ、と思い試乗させてもらいました。

まずは外観ですが、STIになってオーバーフェンダや専用の
フロントバンパーで迫力も増し、素のインプレッサよりバランスが
取れていて好印象です。

レガシィB4(旧所有車)以来の数年ぶりのSUBARU車の運転、
走り出しての印象は・・・・

走り出しではやはりFrオーバーハングに重量物(エンジン)が
ありますから鼻面に重さを感じました。

クラッチストロークは短め、踏力もフツーに軽いですがEgにトルクがありすぎ
るのか低速ではつなぎ方に神経を使いました、ちょっとアクセルを
踏み込んで繋ぐと滑るのかギクシャクさせてしまいました。
慣れの問題かも知れませんが・・・

シフトもショートストロークで節度間もあり気持ちよく入ります。
が、SUBARUのMT、トランスミッションと直接連結しているので駆動系の
振動がかなりシフトに伝わってきます。直結しているのでカチッとした
フィールが得られていると思うので、このあたりは悩ましい所でしょうか。

エンジンは低回転からの穏やかなトルクの出方、ショートストロークを活かした高回転までの
吹けあがりのスムーズさと、相変わらず気持ちイイです。等長等爆のエキマニに
なって昔のSUBARU特有のバタバタ音が無くなってちょっと寂しい気もしますが

脚周りに関しては、しなやかに動く感じで乗り心地も良かったです。
かといってただ軟らかいということでもなく、橋梁の段差からの入力や
大きな路面のうねりの所を80Km/h位で走ってもうまく「いなす」感じ
で好印象でした。

ハンドリングは今回からリアがストラットからマルチリンクに変更されたとのことですが
街乗り、直線が殆どでしたのでその恩恵というか違いは判りませんでした。

ブレーキは前後ブレンボと共同開発したものが付いていましたが、街乗りでは
予想していたより制動力のチーニングはおとなしく感じました。平たく言えば
自分が踏んでこの辺で止まるかなという所より距離が伸びるというか
まぁ、これも高速域で試したわけではないので、そこ辺りでのフィーリングや
耐フェード性は優れているんだと思います。

総じて感じたのは、大人も乗れる相変わらず楽しい車になっていると思います。


また、チャリで行ったのでカタログもらってソッコーで帰って来ましたが(笑)
ディーラーさんの対応は良かったです。BMWとは大違い
Posted at 2008/03/15 10:54:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年03月11日 イイね!

BMW135iをめぐる明と暗

BMW135iをめぐる明と暗








BMWのディーラーの前を通りかかると135iが展示してありました。

ちょっと中に入って覗き見して来ました

6MT車両が展示してあり、E92-320と同じくショートストローク
のシフトは気持ちいいなぁ、でも本革のシートは滑るなぁ等と
一頻り見回して来ました

フロントはブレンボのOEMだとはstudieさんのBlogや店内に
置いてあった実物を見て知っていたのですが・・・・・・

おおリアも対向2POTの専用品ではないですかっ!





と、ここまでディーラー内にはフロントにネーちゃんひとり
営業マンおらず(何故?)
仕方なく、「カタログ下さい」とフロントへ行くと
「すいません。 まだ、在りません。」
ということで商品説明も無ければ、相手にもされず・・・・

完全に売る気なしのやる気なしで、ガッカリしてDを出てきました
うちの実家の近所でBMWが走ってる台数が少ないのもなんとなく
判った気がしました。

長崎県のBMWのDって何でこんなにレベル低いんですかねぇ・・・・



Posted at 2008/03/11 14:52:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

友録いただいている皆様、出来るだけブラックリストだけは勘弁ねがいます (・∀・)ニヤニヤ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/3 >>

      1
2345 678
910 11121314 15
1617 18192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

こーじゃないとねッ!w(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/04 16:19:14

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
脳出血による入院、後遺症の軽度の麻痺から、MT車を手放し乗る事も控えていましたが 左手足 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
何故か買ってしまいましたw、初AT車
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
マイカーはマニュアルトランスミッションのみ を乗り継いで着ました。 乗り換えのとき過走 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
ヤングタイマー熱が何故か急上昇して、勢いで買ってしまいました。 1988年本国生産のAT ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation