• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤマグッチのブログ一覧

2014年05月11日 イイね!

初、お山

初、お山










初、お山に行ってきました。

とはいってもオサレSPOTの代官山ですがw

ええ、似合いませんとも、自分が一番判ってますよw

今回のテーマは青い車という事で、一応青の部類なので行ってきました。

とはいえ初めての参加ですので勝手が分からずビビリながら行ってきました。

入口手前でかつサン♪を発見したので、すかさず声をかけさせて頂き入場。

イロイロと教えてもらって有難うございました。



いやーっ、19inchiのアルピナクラシックのインパクトは、っぱネーっすわ



お久しぶりのg-blueさん、相変わらず綺麗に乗ってますね、また博識ぶりも勉強になります。


色んなクルマが見られて楽しかったです













まだまだ、色んなスゲークルマがあったけど撮り忘れました

「青」も色んな色味があってイイっすね
Posted at 2014/05/11 19:51:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月05日 イイね!

ベビーサンダー

ベビーサンダー












ディスクグラインダー(通称:ベビーサンダー)

ホイールハウスとタイヤの隙間がきになるので、車高は下げたい・・・



指、三本くらいは隙間がある・・・





されど、ビンボー・・・

どうすれば良いか?

そう、バネを切っとばしちゃえばイイんですよw

ディスクグラインダーは持ってるし、切断砥石もあるし

こいつが一番安上がりw

で、さっそくヒマだし、切っとばしてくれました







おかげで、隙間が少なくなりました

手軽に出来るローダウン!

ビフォー アンド アフター



但し、切断の際は保護メガネと革手袋をしましょう。

また、ディスクグラインダーの刃を取り付け・交換する際には

 研削といしの取替え等(自由研削)の業務に係る特別教育

の特別教育が必要ですので御注意を!
Posted at 2014/05/05 18:53:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月03日 イイね!

F56 MINI Cooper 試乗記

開発コードがFコードになったNew MINIに試乗してきました。


チャリンコでヨレヨレのTシャツでいったお陰で、

店頭で「試乗できますか?」と聞いたら、「GW中でスタッフも少ないのでチョット・・・」

と軽くスルーされましたがW(買わなそうな、只のクルマヲタに見えたんだろうねw)


そこは構わずディーラーの中へ入って、とりあえず展示車を眺めたり、運転席に座ったり

していると、担当のの営業さんが居て「試乗してきますか?」とキーを貸してくれたので

一人で試乗してきました。

今回試乗したのは、1.5L 3気筒ターボになったCooperの6AT車です。

さて、ついに3ナンバーとなり大型化したMINIはいかに

実際に見てみると、旧型より一回り大きくなっているという感じはなく

ネットで見ていた画像よりも、現車のほうがデザインのまとまりが良く感じられ

カッコいいです。

チョットの間の試乗でしたがその雑感とツラツラと・・・

「◯」なところ

1.インテリアの質感がさらに良くなっているところ・・・ソフトパッドの質感・使用場所が増え、
  エアコン等のスイッチ類、メーターのインフォメーションディスプレーのカラー化など高級感
  がグッと増している。
  センターについに組込まれたナヴィゲーションを含めたディスプレーもくっきりと見やすく、
  使い勝手が向上、またワイパーにも間欠スイッチが付いた事(R56のレインセンサー付き
  オートワイパーは間欠に出来ず使い勝手が悪い)
  BMWのインターフェイスに倣い、ライトスイッチが独立、  パワーウインドのスイッチがドア側
  に移動して使いやすくなった事

2.シートの掛け心地の向上・・・R56より少しサイズ的にも大きくなったシートはショルダー部の
  サポートが増えホールド感が増し、クッション性も良くなっているところ

3.しなやかさを増したサスペンションセッティング・・・一段と乗り心地がよくなっている、
  しかしそれは単にサスペンションをソフトにしたという訳でもなく、路面からの入力をうまく
  いなして脚が良く動いているなと感じさせるところ

4.パワーアップしたエンジン・・・ターボになってフラットなトルクを低速から出すエンジンと
  スムーズな変速を行うATのおかげで、スルスルと加速して走れること、また今回から
  ATでもアイドリングストップ機能が付いたが、再スタート時のクランキングもR56のMT車
  のエンジンより短時間で掛かり、スムーズに走る事ができること

「△もしくは☓」なところ

1.3気筒エンジンのカラカラ音・・・アイドリング付近で聞こえるエンジンのカラカラという音、
  スムーズに回り、振動もなく気持ちの良いエンジンだけに、チョット残念

2.ちっちゃくなったタコメーター・・・初代アルテッツァのようなスピードメーターとタコメーター
  の配置、逆になんないかなぁ、タコが踊る姿をみて走りたいじゃん

3.シートスライドのレバーが足に当たる・・・何故かは不明だがシートスライドのアームが
  センター側がかなり前に飛び出た特殊な形をしているので、AT車では特に足をシート側
  に引いているとふくらはぎ当たりにレバーが当たって邪魔

4.シートのリクライニングレバーが使いにくい・・・従来センター側にあったシートのリクライニング
  レバーが新型ではドア側へ移ったが、この位置がシートベルトと干渉していて非常に使い辛い
  これは☓


まぁ、イロイロ言いましたがF56は非常に魅力的でイイ仕上がりになっていました。

買うの早まったかなぁ・・・とちょいと思ってます。

FコードのBMW車の進歩、恐るべし

これでM235iとか見てくるとまたイイんだろうなぁ・・・


Posted at 2014/05/03 21:38:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

友録いただいている皆様、出来るだけブラックリストだけは勘弁ねがいます (・∀・)ニヤニヤ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    12 3
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

こーじゃないとねッ!w(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/04 16:19:14

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
脳出血による入院、後遺症の軽度の麻痺から、MT車を手放し乗る事も控えていましたが 左手足 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
何故か買ってしまいましたw、初AT車
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
マイカーはマニュアルトランスミッションのみ を乗り継いで着ました。 乗り換えのとき過走 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
ヤングタイマー熱が何故か急上昇して、勢いで買ってしまいました。 1988年本国生産のAT ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation