
ご無沙汰?してました。 しばらく体調不良のため休養しておりました(爆
それは、先週のとある夕方の出来事・・・
ご馳走様でしたwww
っとソフトバンクのカップラーメンを食べてご満悦になり、初道場へ行ったものの一汗かき「それじゃサポーターつけてきてくださいw 組手(スパーリングみたいなもの)をやりますよwwww」っと・・・
その後、いつも以上にボコボコにやられまくったワタス・・・(汗
一汗かいたあとから体調悪くなってきますて・・・ボディーの連打・・・ 結局食欲不振・発熱・下痢・吐き気・・・ まったくもって無理はできませんでした。
やっと復活しましたが、連日のように大雪で捨て場のない疲れがたまっております・・・
会社へ行くと一日中マイナス気温の中の作業。 寒い中大型ショベルに乗って除雪・そして大型車の塗装等。 スプレーガンも凍り付いて言うこと聞きません・・・
毎日が悪戦苦闘で頭から湯気があがってきますよ(頭汗
そんなんで昨日と本日は休みだったのですが、昨日は犬と寝てました。 それも1日中・・・(涙
犬は1日中寝るんですね・・・ あれはすごいですよ。 何もしなくてもごろごろして寝てるんです(爆
そして本日は、「偽トミカ博2012」へいってきました。 アラスカ市内のおもちゃ屋さんですが・・・子供はトミカ博だと思っているので良しとしましょうwww
そこでワタスは「RX-8雨宮仕様」のプラモデルを見つけて、これ買ったら昔乗っていた車とおんなじ仕様にできるじゃないかよ・・・・っとひそかに思い箱をこっそり開けてみると・・・ボディー万引きされてました(猛爆
そうそうここの店お客様をじろじろと観察しているのでそうとう万引きが多いんでしょうね・・・ ワタスもかなりマークされていましたが子連れで万引きはしないよぉ~ 万引き犯かチンピラみたいに見られたのでしょう(猛爆
どこにいっても誤解されやすい人なのでね、もう慣れましたwww
そんなんで特に遠出とかはしなかったのですが、ここのところ雪で道路が狭く軽自動車でもぎりぎりなところ多いんです。
北海道も軽自動車の人口が多いと思いますが、皆様の住んでいるところはいかがですか?
乗っていても不便じゃないし、経費もかからないし、家の駐車も余裕があるし・・・っと利便性の高さにはいいところがありますが、それを逆手にとる方々も多いみたいで・・・。
以前、とある会議で軽自動車の規格廃止案が昨年の夏くらいにあったようなきがします。 これについいて色々と意見がでていました。
「軽自動車は、今や普通乗用車と変わらない重量で性能も大差なし」っと・・・。
しかしね、排気量は660cc 規格も軽枠内 それ言ってしまえば普通乗用車なのにトラックみたいな重量の戦車みたいな車だってあるでしょ・・・
結局、あれこれいっても天下のト○タ自動車さんが軽自動車の世界に参入してしまったもの政治屋さんも落ち着いたと思ったのです。
そしてこんな記事がでてたのね・・・
日本の「軽」は不合理・廃止を…米自動車大手
読売新聞 1月14日(土)21時38分配信
【ワシントン=岡田章裕】米通商代表部(USTR)は13日、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に日本が参加することに対する意見公募を締め切った。
米自動車大手3社(ビッグスリー)で組織する米自動車政策会議(AAPC)は、日本の自動車市場の閉鎖性を理由に「現時点では反対」と表明し、参入障壁となっている軽自動車規格については、「廃止すべきだ」と主張した。
今年秋の大統領選を控え、大きな雇用を生んでいるビッグスリーの政治に対する影響力は大きい。月内にも始まるとみられる日米の事前協議で自動車分野は大きな焦点で、交渉は難航が予想される。
AAPCは、日本独自の軽自動車規格について、「市場の30%を占めているが、もはや合理的な政策ではない」と批判した。日本の技術基準や、認証制度などの規制も参入の障害になっており、透明性が必要としている。1990年代後半からの日本政府の円安誘導政策も、米国車に不利になっていると指摘した。
あぁ~ なるほど・・・ こんなからみがあったからこそ軽自動車規格の廃止を歌いだしたのか・・・
コレを容認したら今度はコンパクトカーもやばくなってくるのでは??? だってビック3で低燃費のコンパクトカー作れるかい???(爆
スーパーGTのGT300で「プリウス」参戦ですよwwww(関係ないか???)
っといいながらワタスもアメ車大好きなんです(爆
所さんの「デイトナ」誌を読んでいる影響もありでっかい車には乗ってみたいですよwww
でも今一番乗りたいのは「ジョンクーパーワークス」。 2番目が「AZ-1」 三番目は「スバル360」
みんなちっちゃいじゃん・・・
夢は大きく。 財布の口はしっかり閉めましょうwww
そんな感じです。 日本人でよかった(笑
Posted at 2012/01/15 18:47:02 | |
トラックバック(0) |
スクラムワゴン補完計画 | 日記