• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷぺぱのブログ一覧

2015年08月05日 イイね!

渋温泉散策とめぐり湯サプライズ

渋温泉散策とめぐり湯サプライズさていよいよ渋温泉散策です
コンデジのFZ1000に活躍してもらいましょう!
というわけで今回は写真多めです

さて、歩いてみると歴史を感じる町並みで旅行にきた~という感じがします
狭いな~と思ってデミオで通ってきた道はこんな感じです

こういう雰囲気が好きなんですよね^^

さて、今回の旅行の目的の一つである老舗旅館「金具屋」さんに向かいます
この旅館は200年以上の歴史があり「千と千尋の神隠し」のモデルの一つと言われています
旅館前には撮影スポットのようなものもあり、常に撮影している人がいます
驚いたのは欧州の外国人の方がけっこういたこと
日本人ですら行ったことある人は少ないだろうに・・・なかなかの通ですね
スポットがあいたのでさっそく撮影

なかなか迫力あります!いつかは泊まってみたいけど当たり前ですがペット不可なんですよね・・・
あとお値段もなかなか・・・

夜になるとライトアップされて幻想的な雰囲気に

千と千尋っぽい感じがします(笑)

目的の金具屋さんも撮影し終わり満足して歩いていると・・・
究極の車庫入れを見た!

これはハンパない!
よーく見てみると地面との間は2mmくらいあります!
でも誰か乗ったら擦る気がする(笑)
なかなかアグレッシブな車庫入れですね~
その後、温泉饅頭やジェラートなど食べたりして歩いていくと
そろそろ暑さでお犬様がダレてきました

常にハァハァしてます(笑)
お犬様を部屋のケージに入れ巡り湯に行くことにしました

旅館の女将さんに聞いたり自分で調べてみると、渋温泉のめぐり湯は独自のマナーというかルールがあるみたいです
まずは、各巡り湯には鍵がかかっており、宿泊者には1部屋につき1つ鍵を貸してくれます
で、鍵はオートロックになっているので、夫婦で来た場合、先に男湯の開錠をし奥様に鍵を渡し素早く中に入ります。
扉は閉まると自動的にカギはかかりますが中からは開けられます。
めぐり湯の中にはとても小さい所もあり、ドア開けたらすぐ脱衣所なんてところもよくあります。
よって、カップルや夫婦の場合は先に男湯から開錠することをオススメします。


どこのめぐり湯も脱衣所と浴槽しかなく、洗い場はありません
というか洗髪等は禁止みたいです
それじゃあ洗面器でお湯でもかぶりますかね~
サブーン
ふぉあーーーあついぃいいい!!
ヤカンから熱湯かけたような熱さ!
そういえば女将さんが「必ず温度確認してから入るのよ」と言ってました
そういうことか~で温度は・・・
57.5℃とな!
ハンパねぇ・・・
さて、誰もいないので水をドバドバ入れてなんとか入浴
ちなみに、あまり入れすぎてぬるくなると地元民の方々には良い顔されないらしいから難しい
とりあえず一つクリア

次に向かいます
学習したことを活かします!
お湯出口の仕切り版は閉められており湯量は少なくなっている!
洗面器にお湯を汲んで水でうすめてから体にかける!
いざ入浴!
先客は地元民のおじい様!どれ、地元民はどんな温度に入ってるんだ~
ぐぬぬぬ・・・これ入れるのか?地元民レベルたけ~
「おう兄ちゃん水入れるかい?」
と聞いてくれたものの、何か悔しくて「大丈夫です」という私
実に5分くらいかけて湯船に入りました。
すると一人の外国人の方が入ってきました
あの様子は初見だな~と思ってみていると・・・
お湯を体にかけて
「オウフ!」
と言ってました(笑)

ちなみに9つの外湯全て巡ると厄除けになるらしいですが
私は最後に一番大きい湯につかって終了

九番湯「大湯」
シメの湯だけあって浴槽も広く、温度も低いことが多いビギナー向けの湯です
熱いですけどね(笑)

私はここでギブアップ><
旅館に戻って夕食をいただきました
一泊二食付き8500円の夕飯はどんなもんかと思いましたが・・・
豪華さはさすがにないもののうまい!

素材の野菜はほとんどが地元産、しかも自家菜園の朝取り野菜もふんだんに使っているとのこと!
大変美味しくいただきました!

次の日は新潟に向かいます!




Posted at 2015/08/05 23:35:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月01日 イイね!

ペットと泊まれる温泉旅館を探して

ペットと泊まれる温泉旅館を探してせっかくカメラも買ったことだし
嫁さんも全然遊びに連れて行ってなかったので温泉にいってきました!
今回は風情のある温泉でゆっくりしたいということもあり
長野県の渋温泉へ行ってきました^^

今回はどうしてもお犬様も一緒に行きたい!ということで
出発一ヶ月前にペットOKな旅館を探すことに
・・・が、ない><
じゃらんの宿泊条件を片っ端から探すと・・
小さく「ペット可」という旅館を発見!
もっと大々的に「ペットと泊まるプラン」とかで売り出せばいいのに~検索にもひっかかるし。
宿泊は土曜日なので空室があるか不安でしたが・・・ありました!
一泊二食付きで一人8500円(税別)!
うお、安い!ペットは無料!
さらに温泉街にある9つの巡り湯が宿泊者は無料!

しかも平日泊まろうが休日に泊まろうが連休に泊まろうが
宿泊料金は据え置き8500円!
即予約しましたが、不安になってきました(笑)

今回はデミオで初のロングドライブ&コンデジのFZ1000の初活躍ということもありけっこうワクワク
ちなみに予約した旅館の女将さんが
「古い宿場町なので初めてならあまり大きな車じゃないほうがいいかもしれません」
というのもありデミオのほうがよさそうです

当日、軽く洗車し出発!

中央自動車道を長野方面へ!
途中、諏訪湖SAで休憩!
デミオ初撮影!

ここでマツコネに目的地をセットし渋温泉を目指します
ちゃんと案内してくれるかしら・・・
信州中野ICから志賀高原方面へ!
いよいよ目的地が近くなってきました!
マツコネは左折を指示
「え・・・ここ?マジかw」
看板も渋温泉左折とあるので間違いないか・・・
うん、狭いね(笑)

狭いが風情がある石畳の道をナビ通りに進むと・・・到着!

渋温泉 若木屋旅館さんに到着!
正直値段からしてボロい感じなのかと思っていたのですが
意外と小奇麗でビックリ
なんかおばあちゃん家に遊びにきたみたいです(笑)

部屋は1部屋のみですが十分な広さがあり窮屈ではありません
掃除も行き届いており、窓ガラスも曇り1つありません
とりあえずひと安心

お犬様もやっと自由に歩けてご満悦の様子^^
汚さないようにしないと・・・

少し休憩したらいよいよカメラ持って温泉街へ散策へ~
Posted at 2015/08/02 00:33:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2015年07月27日 イイね!

カメラ買ったのでミクさんで試してみた

カメラ買ったのでミクさんで試してみた以前にブログにカメラが欲しいと言ってから
ずっとアレコレ迷ってました
まず、知識がない
いつものようにお金がない(笑)

最も迷ったのはやはり
入門の一眼レフを買うか
ハイエンドのコンデジを買うかです
家電量販店で何度もいろいろな実機を試しながら
迷った末にコレに決めました!

LUMIX FZ1000

やはり最後まで望遠が捨て切れませんでした
加えて手ブレ補正の優秀さと入門一眼レフ以上のAFの優秀さ(早さ)
そして軽いことが決め手となりハイエンドコンデジという選択になりました
全然コンパクトじゃないですけどね(笑)
価格は60880円

いろいろ言ってますがカメラは鬼素人です
プラシーボ効果かもしれません(笑)

ここのところ仕事が忙しく1日平均14時間くらい働いているので
価格コムよりネットで購入し会社着にしました。
到着後、少し充電し会社の一眼持っている先輩に見てもらうと
やはりAFと手ブレ補正は優秀だとのこと^^
よかった^^

仕事が少し落ち着いた日に試してみました
さて何を撮るかな~
・・・何も思いつかない(笑)
とりあえず望遠具合を試したかったので・・・
お気に入りのミクさんフィギュアで試してみた
設定とかよくわからないのでお任せのAFにて
GSC 初音ミク チアフルverとってみた

まずは望遠なし(25mm相当)

まだミクさんは見えません

光学16倍ズーム(400mm相当)

ミクさんがはっきりと確認できます
撮影の技術はアレですが画質は素人目では問題ない気がします

光学16倍+iAズーム(800mm相当)

多少ザラつき感はありますが・・・まあいいか~と言ったところ

光学16倍+iAズーム+超解像ズーム(1600mm相当)

う~ん、さすがにノイズが目立ちますね・・・
実用性はあまりないかもなぁ どうして遠くのモノが撮りたい時の緊急用?でしょうか

とはいうもののズーム性能も問題ないし、手ブレ補正がきいて思ったよりブレないのはいいですね^^

あとは性能の理解と使いこなす技術ですね・・・

宝の持ち腐れにならないようにしないと!


Posted at 2015/07/27 22:36:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | 趣味
2015年07月24日 イイね!

デミオをナメてたので装備追加(笑)

デミオをナメてたので装備追加(笑)ここのところ仕事が急がしすぎて帰って寝るだけの日々です・・・

さて、タイトルの通りですが我が家のデミオ君に快適装備(とはいってもありふれたモノですが)を追加しました

まずはこちら!
ETCです(今さら・・・)

さて、なぜ今さらかというと
デミオの購入を決めた時、そのステキさに驚きはしましたが
「ま、所詮はコンパクトカーだし高速乗るようなドライブはマークXでしょう」
と思っていたのでETCはいらないな~ということで付けませんでした
が、しかし
実際乗ってみると全然ロングドライブもできるじゃん!と確信
マークXより快適とはいきませんが、なんせハイオクと軽油
ランニングコストは燃費から見ても段違いにデミオのほうが安い
走りはマークXのほうが余裕があって楽ですが・・・
オートクルーズ、レインセンサーワイパー等、私のマークXにはない装備がついている!
そしてやはり走って楽しいのはデミオ!
ということで取り付けを決意!

さて、オートバックスにいきながらETCを見てきたのですが・・・
よさげな取り付ける場所がない!
なるべく外に貼り付けたりしたくないし、グローブボックスの中もなぁ
そうなるともはや純正しかありません(笑)
本体、専用BOX、取り付け工賃込みで27000円ちょい
高いけどこのバイザー裏に装着できるのは純正だけなんですよね
仕上がってみるとやはり純正はいいですね^^

ちなみに担当営業マンに連絡し装着をお願いするが
スケジュールがなかなか合いませんでした
そんな時に心強い一言
「あ、自宅に車さえあれば取りに行って終わったら戻しておきますよ」
さすがデキル男は違います(笑)
前日の夜にポストに鍵入れて
次の日起きたら取り付けが終了して我が家に(笑)
いつもお世話になります!
ちなみにその営業マンはセールスが全国ランキングでも上位らしく今度東京で表彰されるみたいです!うん、納得^^

さて、その足でオートバックスへ!
次に付けたのがこちら!

同じく定番のTVキャンセラーです
ちょうどDJデミオ対応品があったのですが・・・
21000円&工賃8400円!
高い!
これじゃあネットで買って自分で付けようか?
と提案するも
「なんか不安だからイヤ!」
とのことでオートバックスで取り付け!
さすが信用されてない私(笑)
まあ自分のお金がなくなるワケじゃないから暑い車内で格闘せずにすんでよかったんですけどね~

これでロングドライブも快適に^^
嫁サービスで温泉にでも行こうかと思います!

しかしこれでマークX君の活躍の機会がまた減ってしまった・・・
Posted at 2015/07/24 22:36:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年07月20日 イイね!

洗車にどれくらい時間かけますか?

洗車にどれくらい時間かけますか?待望の梅雨明け宣言!
今日は絶好の洗車日和でしたので、デミオを洗車しました!
しかし暑い!
天気の様子をみつつ14時ぐらいに曇り始めたのでこれはチャンスと思い洗車開始!

実に一ヶ月半ぶりくらいの洗車なのでいろいろやりたいことがありました
まずはコレ!

シーシーアイ「雨ジミ&油膜取り」
ホームセンターにいった時にあまり見たことがないこれを発見して購入
668円でした。両方取れればいいな~でも無理なんだろうな~
今回は水アカシャンプーで洗車!
やはりデミオのガラスにもウォータースポットが多数・・・
水アカシャンプーごときではやはり落ちない・・・
さっそく使ってみます

中身はこんな感じ
泥みたいな液体をスポンジに付けて水が弾かなくなるまで磨く!
洗い流すと・・・
「おお~!キレイに駆逐されている!」
デミオはまだ初期のウォータースポットだからかもしれませんが
今までで一番キレイになってます!
この商品フロントガラスにも使えるのがいいですね!
ガラス全部やって液体まだまだ残ってます!
あと10回くらいできるかも・・・
これはコスパ抜群ですね!

で、キレイにしたところでコレ!

「スマートビュー」
SuperGTに言った時にスマートミストのキャンギャルのおねいさんに釣られてスマートミストを買った時にオマケでもらったヤツ
ガラス用撥水コートです
シュシュとかけてフキフキ!完成~
おお~ウォータースポットもなくなってクリアになった!

ふむ、満足満足♪
さて洗車を続けるか~
ここからはいつものルーチンに戻り19時に暗くなったので終了!
洗車後のデミオを眺めながら至福の一服~
いい汗かいた~と家に入ると
「いったいいつまで洗車してるの!買い物行けないじゃない!」
と嫁様に怒られました・・・
ここで本題なのですが、皆様洗車にどれくらい時間をかけますか?
ちなみ今日の私の洗車メニューですが
①念入りにボディーを水で流す
②シャンプー
③一旦吹き上げ
④ガラスの雨ジミ&油膜クリーナーを使用したガラス磨き
⑤ガラスにスマートビュー施工
⑥アルミホイール洗浄
⑦全体的に水をかけてホコリなどを落とす
⑧ゼロウォーター施工
⑨ホイール吹き上げとコート
⑩内装のホコリ取りとアーマーオール施工

以上です。所要時間5時間・・・
今回は梅雨後だったので念入りに洗いガラスを手入れしたのでそこそこ時間かかりました
いつもは大体、④⑤⑨は省略で場合によっては⑩も省略
それでも3時間弱くらい・・・
これって時間かけすぎなんでしょうか?

長く時間かければいいわけでもないし、短いからダメってこともないんでしょうけどね(笑)
まあ確かに1年を通して自宅で洗車しているのなんて私以外に見たこともないし、洗車機にブッ込んで終わりが普通なのかなぁ

まあ本人ダイエットもかねてわりと楽しくやってるんでよしとします(笑)


Posted at 2015/07/20 22:10:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ

プロフィール

車とボカロが好きです! 自分でセレクトしたボカロDVDを流しながらドライブするのが楽しみです。 最近洗車にハマりつつあります!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
130系にしようか迷いましたがエクステリア、インテリア共に 120系のほうが好みなのでこ ...
マツダ デミオ デミ男 (マツダ デミオ)
顔つきが男らしいのでデミ男ということで・・・ 初のマツダ車です! 嫁さんの車なんですが私 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation