2020年10月18日
例えば車のヘッドライト
HIDのプロジェクターが一番運転しやすいし、対向車も眩しくない
LEDは眩しい
使う人間の質も低下
昔は消灯してたよ
対向車を気遣って
最近の甘く、投稿拒否をするんじゃないかと恐る恐る育てたボンクラは
人を大切にすることなど出来ない。
Posted at 2020/10/18 23:36:13 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年10月12日
なんだか分かるかい?
GO TO 何とかには興味がないけど
ステアリングは、それで持つのが、自分の日常で
車は、停車したら速やかにエンジンを止めるのが俺の生き方
仕事に向かう平凡な行動の車の運転も秘かに楽しんでいます
緊張感と共に
車は、好きだけど停まっている車の空間には居たくない。
携帯電話にも通話機能以外には興味もなくて
自分と違う行動の人々にも興味はなくて
人の命を奪いかねない車を運転中に片手で12時を持っている人
昔のヤンキーを思わせて、、、
現代のサバイバルゲームでは敗者となる。
信号無視、一時停止無視の車とバイク、自転車と歩行者
イヤホンとスマホを見ていて危ない
そんな犬田猫男くんや猫峰犬代ちゃんなどを轢かない為に
ブレーキとステアリングで回避しなければならないから
俺等の年代は運転にもリスク回避にも予測ができてそれに備え準備をして
模範となるような行動をしなければいけない。
それが出来る? 酸いも甘いも分かる最後の世代だし
それないりに苦労もしたし、まだボケてもいない
粋な所作は、実は真面目な気遣いからこそ生まれるのではないでしょうか?
仕事を終えての帰り道
平気で信号無視をして渡る同年代の小太りのおばさんやバイパスで見掛ける横の車を見ていてそう感じた。
Posted at 2020/10/12 23:33:57 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年10月10日
この記事を読んだ人は、、、
まともな人はボンネットを開けるだろう
しかし、最近の車はカバーされているので見えないはず
よってカバーは要らないよ
格好ばかりに気をとられているメーカーの人々よ
そう思わせて、実は不純物だらけの安い金属で作ったエンジンはお粗末で見せれないのだ。
カバーを外してびっくり
バブルが頂点でその後は、車に高額を出す価値がないね。
ところで 本題は?
そのきっかけは、別の車のエアクリーナー交換
この古い車
最近、若干燃費が悪いから外してみたけどあまり汚れてない
ついでにプラグを点検して、アイドリングしてエンジンの鼓動を確認してみましょう!
タバコを吸いながら
暫くすると、噴水
また、どこかの冷却水のホースが破れたらかと思いながら
あの臭いがしない
水ではない
タバコを消せ!
ガソリンだ
どうも振動でカシメが下にずれている様だ。
ホモロゲのためのそれに繋がるホースの
良かった
気づかないなら火災が起きていたと思う。
仕事を終えて思いつきで点検して
Posted at 2020/10/10 20:58:05 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年10月08日
短くなったシフトレバーのおかげで
その不具合に気付く
横方向の動きが渋く重くガタがある
そういえば、8万kmくらいの時に替えたのは縦方向のみのミッション側のリンケージブッシュ
こっちはその時はへたってなかったから替えてなかったな~
縦方向側は、他のパーツは外さずアクセス出来るので簡単に交換できる。
外してみると、ゴムが炭の様になりボロボロ
ベアリング化しようかと思うけどスポーツ走行をするわけでもないので、前回同様に何故かピッタリのゴムブッシュがパーツ箱に入っているので、それを使いサクッと交換。
軽い。
シフトが軽く、バックに入れるときのカッコンという音も出なくなりて
ラッキー
しかし、左手のトレーニングマシーンでは無くなる。
ついでに、エアクリーナーも開けて見たら真っ黒
エアコンフィルターも真っ黒
まだ開いている?
SABに走り買ってきて交換
車が軽くなった。
5万kmくらい替えてなかったから違うよね。
エアコンフィルターは、こんな世の中だから抗ウイルスなんて書いてある物を選んでしまいます(笑)
色々と改善、最適化をしながら思う
この車は、いいよ
車格に対してオーバースペックで作られたお買い得車
車に見栄やステータスを求めなければ
普通の良いものに出会える。
オリジナルの駄目なところは、殆ど改良し、最適化して外観はノーマルの自分専用車に
しかし、長距離も乗るのでこれ未満は嫌だ。
Posted at 2020/10/08 19:32:37 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年10月07日
シフトレバー にらめっこ 痛め w
短い
先日、製作したレバーを付けたら、、、
普通のセダンなのに、まるでロードスターのそれ
お気に入りの他の車のquickshiftがやけにストロークを感じるし
軽い。
仕事中の移動は左手の運動を兼ねている感じで 手が少し痛いのです。
後2台もちょんぎるか?
しかし、十数万キロ乗った車もちょっと適正化すると
まるで別の車
次回はチャージャーでも付けるか。
誰も気づかない。
俺の車の適正化計画
もう 新型には全く興味がない
メーカーが自動運転に拘るのならドローンに乗りたい。
ボケた爺さんになってから
でもオムツをする前に自分で死ぬよ。
Posted at 2020/10/07 19:58:28 | |
トラックバック(0) | 日記