• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポクテのブログ一覧

2017年06月12日 イイね!

壁の塗り替え・・・可変速グラインダー

壁の塗り替え・・・可変速グラインダーさて、延々と続いています壁の塗り替えですが、
今回から導入したのが、冒頭画像の「ワーク・ステップ」♪








以前ご紹介した「便利な脚立」のオプションですが、脚立に登ったままで360°体を動かせて、かなり自由度が上がります♪



と言うワケで、今回は「玄関周り」で、雨風も直射日光も当たらないので、かなり細かくやってみようと思います。

まずは養生・・・・

床は、十数年家族が出入りして小学校の廊下のようなイイ(?)雰囲気になっていますので、塗らずにこのままいくことに(笑)




んで、洗浄して・・・・



一晩乾かして、



落ちなかった旧塗膜なんかあったりしますが、前回はお隣が近いこともあってそのまま塗りましたが、今回はグラインダーでキレイに落とすことにしました。

とは言え、グラインダーって結構ウルサイwww

いろいろ考えて回転が落とせればいいんじゃないかと思って探して買ったのがコレ♪



可変速なのに。かなり安いです♪
レビューを見るとそれほど悪いことも書いて無くて、むしろ同じ可変速のBOSCHの方が、評判は思ったほど良くなかったので、これを買いました。



低回転で使うと、急に負荷が大きくなった時に回転が落ちて戻らなくなるクセがあります。
一度電源を入れ直すと回復しますので、まぁ仕事で使うワケでもないので十分な感じです。

んで、洗浄&乾燥後にサンディングまでしてみました。



ここまで白木にすると、出来上がりはかなりキレイになるでしょう♪・・・・・・・ま、玄関ですから、
ここくらいは(爆)
Posted at 2017/06/12 22:42:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家の塗り替え♪ | 日記
2017年05月23日 イイね!

壁の塗り替え・・・コーキング♪

壁の塗り替え・・・コーキング♪エ~、しつこく続いています、壁の塗り替えですが、この場所最後の工程のコーキングです♪









大きく分けて、丸太と丸太が交差している部分と、単に丸太にヒビが入っている部分がありますが、
交差している部分は、ワリと大き目のコーキングになるので、



5ガロン缶に専用のガンを取り付けられる蓋をしてガンをねじ込み、蓋を押さえつけながらガンのピストンロッドを引くと、



このようにコーキング剤が上がってきます♪



んで、ノズルを取り付けて使用可♪

ヒビなどの小さな部分には、



カートリッジ式のガンを使います。


ときどき、偵察スズメバチが来るときがあります(^、^;;
脚立に上がっている時に攻撃されるとヤバいので、



いちおう迎撃用にハンディタイプをポケットにww




と、これでこの面は完成です♪

Posted at 2017/05/23 23:32:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家の塗り替え♪ | 日記
2017年05月14日 イイね!

壁の塗り替え♪ 便利な脚立

壁の塗り替え♪ 便利な脚立エ~、保護塗料の塗布ですが、冒頭画像のように塗布前とほとんど変わりません(笑)








知り合いがプレゼント(?)してくれたガンです。



エアレスに近い感じで電動なので、今回はこれを使いました。



吹き付けてモップで延ばしますが、塗った直後は白濁してます。
でも乾くにつれて透明になってきます♪



見かけは変わりませんが、これで雨水をはじきます。

さてと、後はコーキングをしてこの場所は終了です。
次は玄関周りになりますので、より気合を入れて(笑)

今回の塗り替えで、家にあった脚立では限界がありまして、
新しくこれを導入いたしました♪



普通の脚立より取り回しは重くなりますが、かなり便利です♪

Posted at 2017/05/14 23:19:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家の塗り替え♪ | 日記
2017年05月07日 イイね!

壁の塗り替え♪

壁の塗り替え♪エ~、まったく鉄に触ることのないゴールデンウィークでした(笑)

前回からほぼ一年も経ってしまった壁の塗り替えですが、なかなか進みませんで(^、^;、今回ようやく連休で、しかも天気が良かったので少しだけ前進しましたw

一番傷みが進行していた南側とそれに続いてる東側の正面の一部をやりました。



まずは養生・・・・



その後に冒頭画像のように、汚れ落としを兼ねて酸素系漂白剤を掛けてブラシで擦ります・・・メチャ地味な作業www

高圧洗浄機で洗うとこんな感じ・・・・



色が変わってしまっている部分とかハッキリ分かりますが、一晩おいて乾くと・・・・



漂白が効いて全体が同じ色に・・・・大体ですが(笑)
ここで防腐剤をスプレーして、傷みが酷かった南側の部分には、ドリルで穴を開けてホウ酸塩のスティックを挿入・・・・



これは水分が侵入すると溶けだして防腐するとのことなので予防のために・・・・・
穴を塞いで、防腐剤が乾くまでまた一晩放置・・・・・



あくる日ステインを塗って、いちおうゴールデンウィークの作業は完了となりました♪



この後、保護用の透明の塗料の塗布と、木のひび割れなどを埋めるコーキングがありますが、それはまた後日ということで・・・・・


Posted at 2017/05/07 22:42:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家の塗り替え♪ | 日記
2016年05月22日 イイね!

家を塗り替えよう!(その1)なんじゃこりゃww

家を塗り替えよう!(その1)なんじゃこりゃwwエ~、みんカラにはあまりふさわしくないネタですが、
備忘録的に書いていこうと思っています(^、^;












壁の塗装が、だいぶ退けてきたので、今年いっぱいかけて自分で塗り替えよう!
と思い立ったのが、一月三日(爆)

なんでここまで引っ張ったかと申しますと・・・・・
一か所、ヒジョーにまずい部分があったのでつwww




ここは、南側なんですが、お隣りとの距離が近く、雨は当たるけど陽は当たらない場所でして、
なんか腐ってる感じwww

んで、正月休みにノミと畔引きノコで奮闘すること3時間!



ヒョエ~www
全体でみると、またまたヒョエ~ヒョエ~ww



まぁ、オヤジバンドやバイクばっかにうつつを抜かしていた罰ですが、www

というワケで、先にここを修理することにしました。



補修用のエポキシ液とエポキシパテです。
売っているのはボート屋さん、カヌーやカヤック、サーフボードの修理にも使えて、もちろん木材一般の修理にも使えます。

んで、まずはスペアのログ材でこんなのを作りまして・・・・



腐ってモソモソになった部分を硬い部分が出るまで削った後に、先のエポキシ剤をたっぷり塗ります。
15分ほどで乾いてしまうので、乾くまえにエポキシパテを練って、ギュウギュウに中に詰め込みます。
ほんで、先に作ったログ材をこんな感じに、掛矢で叩き込みます。



一週間おいて、サンダーやノミで削って、こんな感じ♪



これをやるのに、五月までかかってしまったのでした(爆)
作業中に余震なんか来たりしましたが、ま、これでイケるのではないかと
思います。

次回からは、壁全体の塗り替えを始めたいと思いますが、
あまり高い場所は、もうチョットコワいので、届くところまでで(^O^)

Posted at 2016/05/22 20:33:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家の塗り替え♪ | 日記

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation