• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポクテのブログ一覧

2016年03月07日 イイね!

初めてのドナドナww

初めてのドナドナwwエ~、もう先週の日曜日のことになりますが、ポクテ号(LADA NIVA)が初めてのドナドナを経験いたしました(^、^;









ブレーキのマスターバック(バキュームサーボ)を交換してもらい(後日UPいたします)、主治医の工場から帰る途中・・・・

「ア~、こうでなくっちゃ♪、マスターバックって大事なのネ~♪」とか思いながら家に向かっていたら・・・・

「なんか・・・・イヤにブレーキ効きますな・・・・・」(この時点ですでに少し引きずっている)

踏切を二つ越えた辺りから・・・・

「こりゃオカシイ!、前に進まないってば!」っと、まるで4輪にサイドブレーキをかけて走っている感じw

安全な場所・・・JAFさんが見つけやすい場所・・・・レッカー移動できる場所・・・・っと、1速でブワンブワンいわせながら走って、見つけて退避・・・・・少し焦げ臭いにおいなんかして・・・・・

「ハ~ァ、、何なんだろう?」と、エンジン止めてニュートラルでサイドブレーキ解除して、クルマを降りて押してみると、完全に突っ張ってる感じでビクともしませんwww

とりあえず、JAFさんに電話して、主治医にも電話すると、ワタシ以上にビックリして、

「エ~!!試乗ではなんともなかったのにぃ~!!」

で、JAFさん来るのを待っていると、カミさんから電話・・・

カミさん:「お父さん、ひょっとして道端で止まってない?」

アタシ:「あ、すれ違った?今どこ?」

カミさん:「少し離れた場所に止まってる、、なんか見たことある人が居るなぁ~って(イヤイヤ、あん       たの旦那ですがな(^、^;」

周りを見渡すと、なるほど少し離れた場所に隠れるようにカミさんのデミオが・・・

アタシ:「ヨカッタァ~、たぶん代車は次の人に渡ってるから、工場まで来て、家まで乗せてって~」

カミさん:「イイよ、どうせ梅を見物に行こうとしてただけだから」

んで、主治医の工場に逆戻りwww

主治医:「ブレーキマスター、替えたことありましたっけ?」

アタシ:「イヤないと思う、クラッチは替えてるけど」

主治医:「少しオイルがにじんではいたんですよね、マスターバック交換してエア抜きガンガンやった      から、とどめを差したのかもしれない・・・・ほかに考え付かないからブレーキマスター替え       てみましょうか?注文しといてもらえます?」

アタシ:「ブレーキマスターは確か在庫してたから、帰って持ってきますよ♪」

主治医:「エ!ホント!じゃぁ明日には渡せる♪」

と言うことで、家に戻ってショッカー号で届けました。


さて、あくる日、仕事をしていると主治医から電話が・・・

アタシ:「終わりましたぁ~?」

主治医:「それが、ブレーキマスターじゃないみたいwww」

アタシ:「エ?今どこですぅ??」

主治医:「交換して、試乗に出たら動かなくなって、JAF呼ぼうかなぁって」

アタシ:「エ!エ!エ!、ホントですかぁ!」(なぜか喜んでるワタシ(爆)、医者に診せると症状出        ず、ってパターン多いから、、なんか共有出来たのが嬉しい(^O^)

主治医:「スゴイねコレ、、全然動かなくなるね」

アタシ:「でしょー?でもしばらくすると圧が抜けるのか、また動くんですよネ」


ま~、結局のトコロ原因は、交換したサーボユニットのチェックバルブが不良品で、古い方のバルブに替えたら直ったという、チャンチャンってなオチだったんですが(笑)

ブレーキサーボユニットなんて、滅多にコワれるものじゃないようですが、輸入車ディーラーさんで取ると、たぶん4~5万くらいはするのじゃないかと、、でもNIVAのパーツは安くて、ドイツから取っても送料込みで8千円くらい(笑)、ま、多少のことは我慢しないとですネ(爆)


2006年の暮れに購入して、ドイツから船でドンブラコドンブラコと豊橋に着いて、ガス検だの新規登録だのやって、実際に福岡で乗り始めたのが2007年の3月くらいですから、丸8年、上出来だと思います(笑)・・・・今からは増えるかもですがwww

しかし、冒頭画像、ドナドナが絵的にもっとシックリくるかと想像していましたが、あまりパッとしませんネ(笑)
ランド・ローバーやジャガー、BMWのように、牽引されるお姿が、「あ~ネ・・・」って説得力を持つようになるには、修行が足りないようです(爆)

長文失礼!











Posted at 2016/03/07 22:38:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | LADA NIVA日記 | 日記
2016年03月05日 イイね!

劣化プラスチックをば・・・・

劣化プラスチックをば・・・・エ~、将来シニアカ―として配備予定のホンダ・ロードフォックス君ですが、ヒマをみてはどのように再生していくのかを、考えちうです♪








やはり国産のスクーターで、ご多分に漏れずプラスチックが多用してあり、かなり劣化が進んでおります。
このままでは、人馬共々ゾンビ状態になりかねませんので、外装の方も少しは手を入れないと・・・(^、^;


んで、冒頭画像は、某「STRAIGHT」で買ってきた「P・Pメイト」というプラスチック・ゴム用の黒色塗料です。
「劣化、白化したプラスチックを再生する」、ということなので試してみました♪



ん~、かなり粉吹いてますwwww

これを、普段仕事で使っている、スリーエムの「スコッチブライト(右)」と、「スポンジ研磨剤(左)」
を使って、硬い面が出るまでゴシゴシします。



んで、2度ほど塗ったらこの通り♪♪



なんか、十分ですやん♪

無塗装のプラスチックは、これで行くことにして、まずはエンジンを掛けたいんですが、セルでクランキングしませんwww
スロットルも固着してますし、タンク内も錆があります。

次回は、ここら辺をやってみようかと思っております、ハイ。
Posted at 2016/03/05 21:59:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードフォックス君日記 | 日記
2016年03月03日 イイね!

しばし編隊走行♪

しばし編隊走行♪今朝、通勤途中に追い付いたので、しばらく一緒に走らせていただきました(笑)









ベースの車両は、「KAWASAKI KLX250」のようです。
昔のホンダXLの頃と比べると、かなりコンパクトで洗練されていますネ。

無線機等、装備は満載でしたが銃器は見当たりませんでした。
もちろんワタシもノーウェポン・・・・あ、イヤ、銃はあるけど弾がない、ってか?(謎爆)




Posted at 2016/03/03 22:37:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | エンフィー君日記 | 日記

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12 34 5
6 78 9101112
13 141516171819
2021 2223242526
2728293031  

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation