
GPSレシーバーWBT300の設定最適化をするために設定値を換えてみました。
まず設定ソフトは付属の物では無く、メーカーHPにある最新の物を使用します。
G-Rays I Tool V4
設定変更はPCで行いましたがPDFでも変更可能で変更項目も同じです。
この画面ではNMEAデータの出力する形式を選択します。
青い部分は「GPRMC」を選択していて右の数値は上下ともに「0」なので出力はされていません。
右上の数値部分はGPSの「Bluetooth出力」に何秒ごとにデータを出力するかを選択します。
「0」は未出力。
「1」で1秒ごとに出力されます。
GPSの更新レートが2Hz(0.5秒間隔)の場合は1秒ごとに2個所の座標値が出力されます。
10Hzであれば10個所になります。
下の数値は「USB出力」の間隔です。
変更後は「SET」をクリック。
左上の「Saev」をクリックするとGPSに記憶されます。
「SET」だけですと記憶されません。
下記のページを見ると設定項目の詳細が少し分かります。
WBT-300ではなくWBT-201の設定方法ですが、項目は似ているので参考になります。
GPSまとめサイト@2chモバイル板 WBT-201設定まとめ
Posted at 2008/02/29 18:36:12 | |
トラックバック(0) |
GPS | クルマ