
本日は埼玉から孫の顔を見に婆ちゃん(奥さんの母)が遊びにきたので、「これは子供の目が婆ちゃんに行くのでチャンスだ!!」と思いセブンを弄ることにしました。
婆ちゃんに感謝です。(^^)
AM11時から作業を開始。
まずはコーナーウェイトの測定と調整。
測定には1台\780の体重計を1輪に2台使用して計8台で測定します。
2台の体重計の上に木の板を載せて目盛りを0に併せてからセブンを載せて計測の開始です。
ここでまず困ったのが「どうやって乗車時の重量を測定しようか・・・」ということ。
考えた結果いいことを思いつきました。
デジカメを三脚に付けてセルフタイマーで撮影して重量を読み取ることにしました。
結果は「大成功」。
ということで測定を開始。
まず調整前の乗車時の重量は、
左前 169kg 右前 179kg
左後 166kg 右後 173kg
苦戦しながらもPM4時ごろようやく調整が終了。
5年ぶり位の調整なのでコツを忘れてしまい、どこを動かすとどこの重量が変化するかの法則が分かるまでは苦労しましたが、分かってからは早かったです。
不思議だったのが左前が乗車時と未乗車時での重量に変化が無かったことです。
変化が無いどころか減っていた時もありました。
重量の変化は「車高を下げた車輪部は重量が軽くなり、上げると重くなりました」。
調整後の重量は、
左前 169kg 右前 175kg
左後 169kg 右後 175kg
もう少し詰められると思いますが、これ以上詰めると左右の車高の違いが気になってきてしまうのでとりあえずこれ゛て走ってみようかと思います。
あとはキャンバーとトウとシートポジションを調整して所で婆ちゃんが帰るのでタイムUP。
ちなみにキャンバーは左右共に1.35度にしました。
あとはペダルの位置とガタ無くせば万全です。(^^)
Posted at 2008/03/30 15:01:21 | |
トラックバック(0) |
スーパー7 | クルマ