で自己ベスト更新でしたが、0.04秒及びませんでした。(涙)
本日は本庄サーキットのフリー走行へ行ってまいりました。
フリーは午前だけでしたので8時前には到着したかったので6時に出発しました。
本庄に着くとみんカラでお友達になったランエボ乗りの
なお108さんと
CAS1号と
▽のり▽さんがいらっしゃいました。
他にも何名かみんカラユーザーの方がいらっしゃいました。
最近のみんカラ度は凄いですね・・・。
まだお友達登録をしていない方がいらっしゃいましたらお気軽にどうぞ。(^^)
そして準備が終わって5分遅れでコースイン。
1本目は5000rpmに抑えて15分ほど走行。
2本目はとにかく「フルアタック」。
2年落ちのフロントタイヤは予想以上にグリップしてくれるもまだグリップが足りない感じ。
アンダーが出ようがオーバーが出ようがとにかくフルアタックで踏みまくり。
その中一度だけ42.06秒が出た。
自己ベストには0.04秒及びませんでした。
燃調はいい感じになってきました。
気になるのは空燃比が13位なのでちょっと心配です。
でもそれ以上濃くするとバラついてしまうので薄く出来ませんでした。
走行が終わってアームをふと見ると
また曲がっています。(涙)
やっぱり15インチにしても曲がってしまうんですね。
これはかなり凹みました。
50%位の確立で曲がるんじゃないかと思っていましたが、やっぱり曲がりました。
当然そこで本日の走行は終了。
お昼はお弁当屋が来るのを当てにしていましたが、今度は「来ていない」。(涙)
またまた今日も走っていたFしろさんにおにぎりを分けていただきました。
Fしろさんありがとう。(^^)
次はもう弁当屋を当てにせずにおにぎりを買って行きます。
おにぎりを食べて車に戻ろうとするとぼなぱるとさんがちょうど返る所でした。
手を振ったのですが気が付いてもらえなかったようです。
わざわざ来ていただいたのにすいませんでした。
そして帰宅の途に付き帰りにちょっと曲がったロッドエンドの対策を練りに
squash12vさんのお店へ。
仕事中にお時間をとらせてしまって申し訳ありませんでした。
とりあえず12/24と1/4のFSWは新品のロッドエンドにナットを2枚追加して曲がる支点を先端方向へずらして使用することに。
これは帰りの車の中がじっくりと考えて思いつきました。
もしもこれでも曲がるようであれば次はロッドエンドのネジの径のアップです。
現在の16mmから20mmのピロへ換えます。
その為にはアームの先端を切断してM20のタップが切れるようなパイプを溶接しなければなりません。
相談も終わりセブンを車庫へ入れてちょっと会社へ。
三貴へ電話をしてロッドエンドの在庫の確認をしたところ、やっぱり在庫がありませんでした。(涙)
前回注文した時に「一本はあるがもう一本が無いのでアームアッセンブリーから外したロッドエンドでもいいか?」との確認があったので薄々無いんじゃないかとは思っていました。
予定では水曜日に入るらしいのですが、「税関の込み具合によっては遅れるかも」とのこと。
さあ、12/24の本庄GPフィスティバルに間に合わなかったらどうしましょう・・・。
曲がったロッドを真っ直ぐにするしかないか・・・。(^^;
曲がったままで走った方が頑丈だろうか・・・。
どちらかと言うとその方がいいように感じるがどうなんでしょう?
プロの方々。
Posted at 2007/12/17 23:46:56 | |
トラックバック(0) |
スーパー7 | クルマ