ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [kent_papa]
レコードハンターがゆく
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
kent_papaのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2007年12月11日
○○スワッピング
昨夜リヤハブを外したのでこれからハブのスワップに入ります。
下のが外した5穴のハブで、上が予備の純正ハブ。
5穴のハブはノーマルスタッドボルトを抜いてハブとディスクを止めているタップを貫通穴にしてスペーサーを共締めするように改造してしまったので4穴のスペーサーには使用出来ません。
ノーマルのハブには車外の国産ローターが付いているようなのでこれに5穴で使っていた元々のローターをスワップします。
そしてPCDチェンジャー(PCD108→114.3)を付けて完成です。
今夜車体に取り付け予定です。
Posted at 2007/12/11 17:25:00 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
スーパー7
| クルマ
2007年12月11日
ア~ん、重いから上に乗らないで
15インチタイヤはリヤが225とフロントが205を使っていたのですが、筑波ではアンダーが強すぎてアクセルを踏み切れませんでした。
205の前は215を使っていてそのセットで筑波を59.610秒で走りました。
しかし215でも少しだけアンダーでパワーオーパーで立ち上がって行って誤魔化して走っていました。
過去に4輪とも225のセットは一度も試したことがありませんでしたので、今回は4輪225を試してみようかと思います。
で、昨日タイヤが到着したので計ってみました。
だいたい10.4kg位でしょうか。
205の重量は今タイヤ屋へ交換に出しているので明日計る予定です。
Posted at 2007/12/11 17:15:41 |
コメント(4)
|
トラックバック(0)
|
スーパー7
| クルマ
2007年12月10日
極細、○小なのね
先週の金曜の深夜に再び極細径小の15インチホイールへと先祖返りを致しました。(^^;
17インチの255に比べるとこれまた小さいこと小さいこと。
「こんな太さじゃ私は満足出来ないわ。」
でも15インチでこれ以上太いSタイヤは無いのであきらめます。
アームの方ですがパイプ内径が広がっていたので万力で潰してタップがきつくなるようにしました。(^^;
ロッドエンドは純正の新品です。
今夜からリヤの交換作業に入ります。
ああ、寒そうだな~。(- -)
Posted at 2007/12/10 19:33:02 |
コメント(5)
|
トラックバック(0)
|
スーパー7
| クルマ
2007年12月07日
WEBショップをOPENしました。
強力振動目覚まし腕時計Wake V(ウエイクブイ)ブラック
仕事が暇なので時計ショップをオープンしてみました。(^^)
この時計は振動アラームの時計なので電車の中でも気兼ねなくアラームを動作させることが出来ます。(^^)
これを降りる駅に着くちょっと前に時間を合わせて置けば眠ってしまってもアラームで起きることができます。
他にもいろいろな時計やアクセサリーを取り扱っておりますので、奥さんや彼女、自分へのプレゼントにいかがでしょうか?
Posted at 2007/12/07 21:04:39 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
WEBショップ
| ショッピング
2007年12月05日
アソコが痛い・・・。見て~。
アソコとアソコとアソコとアソコとが痛いです。
昨日本庄サーキットのフリー走行を20分4本も走ったので全身筋肉痛です。(^^;
いっしきさん、ぼなぱるとさんさん、みんカラメンバーではありませんがここを見ているFしろさん(登録だけでもして書き込みしましょうよ)、お疲れ様でした。(^^)
昨日はぼなぱるとさんが見学に来た時に一瞬↑の怪しい雲が近づいてきましたが、帰られたあとは晴れてきました。(^^;
一日概ね晴れの天気でした。
12/4の全ラップチャートは
こちら
1本目走行の前に右リヤのキャンバーをドディオンイヤーにシムを挟んでキャンバーを立てる。
今日計ったら1.3度でした。
本庄サーキットは傾斜地ばかりなので計れませんでした。
1本目は車内にポンダーを車内に取り付けていたので計測不可。
エンジンは燃調が合わずに吹けないし、タイヤもブレーキも冷えていてダメ。
2本目はポンダーを車外に移して正常に動作。
ガンガン攻めるも濃い目に修正した燃調でもエンジンが吹けず。
アライメントは概ね予想通りの車の動きに仕上がりいい傾向。
4輪ともグリップしている感じ。
タイヤ接地面の温度も前回よりは均一に熱が入っている。
ベストは42.482秒
2本目終了後にアームを点検すると左右のロッドエンドが前方向に反っている。
アームを強化したらロッドエンドにしわ寄せが来ました。
3本目は走るか迷いましたが、仕事を抜け出して見学に来ているぼなぱるとさんが来ているので走ることにしました。
3速キープでブレーキングも早めにして踏力も7割位に押さえてロッドエンドに負担を掛けないように走行。
コーナー進入を丁寧攻めてベストな進入の仕方をいろいろと試す。
一周だけちょっと無理をして2速にも入れてアタック。
ベストは42.814秒
燃調は2年前の物に戻したら快調になった。
どうやら燃調が薄いものと思っていたら実際は濃かった様子。
でも空燃比が13~14位なのでちょっと心配です。
心配と言えば空燃費計もちょっと心配と言うか怪しいです。
2本目のエンジンが吹けない状態でも空燃比が狙い値の12.5前後。
次回は空燃比計の校正をしてから再チャレンジです。
4本目。
今度もブレーキングは控えめにしながらもコーナーは1~4速まで使って全ラップ攻める。
ブレーキングに神経を使わないでいいのでコーナーの進入が楽になる。
このような練習も必要なのかもしれないと思う。
フェンダーステーが取れそうになって来たのでピットイン。
そのまま終了。
ベストこの日のベストで42.301秒
12/4の本庄サーキット車載動画をUPしましたのでご覧ください。
タイムは4本目の42.301秒です。
この時点ではロッドエンドが曲がった状態でしたのでブレーキングポイントを通常場合よりも10m位前から減速を初めて踏力を通常の7割位で減速するように走りました。
その副産物として荷重移動などの車の姿勢変化に気を配りながら進入をすることが出来ました。
今後は以前に使用していた15インチタイヤに戻す作業に入ろうかと思います。
これがまた大変なんだな。
ホイールボルトを5穴から4穴に前後とも戻すのですが、フロントは変換スペーサーを4穴の物に戻すだけなのですが、リヤは在庫品のノーマルハブに変えないといけません。
またハブばらしです。(^^;
Posted at 2007/12/05 11:44:51 |
コメント(9)
|
トラックバック(0)
|
スーパー7
| クルマ
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「椿ラインを自転車で登って、下りで凍死しそうになった。(^^;」
何シテル?
02/03 01:15
kent_papa
[
茨城県
]
最近は「自転車ロードレース」に夢中です。w 今年から自転車ロードレースの実業団レース(JBCF)に挑戦中です。(^^) 現在はストリーム2.0RSZ(R...
140
フォロー
145
フォロワー
ユーザー内検索
掲示板
kent_papaの掲示板
<<
2007/12
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
ストリーム2.0RSZ(RN8) ( 15 )
新型ストリーム(RN6・7・8・9) エアロパーツ ( 2 )
ゲーム ( 9 )
GET!! ( 9 )
いろいろ ( 74 )
スーパー7 ( 188 )
WEBショップ ( 1 )
WS007SH ( 1 )
GPS ( 5 )
WS007SH+GPS ( 1 )
K4GP ( 29 )
粗悪ガソリン ( 4 )
レジャー ( 1 )
遊戯王 ( 8 )
カプチーノ ( 16 )
自転車 ( 7 )
筑波軽耐久レース ( 2 )
リンク・クリップ
そろそろ本気でスーパー7を売却しないとならんな
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 12:05:52
中華カーボン顛末記1:選ぶとこから
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/25 19:22:26
エンジンスワップマニア
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/19 17:20:34
[
他のクリップをチェック
]
愛車一覧
ホンダ ストリーム
2006年9月28日に納車されました。 いろいろと弄りたいのですが、まだ出たての為パーツ ...
その他 その他
茨城でたまに通勤に使っています。 これからはロングツーリングに行きたいです。
ロータス その他
ケーターハム スーパー7 VTEC2000(F20C) 中古の1700BDRとして購入 ...
スズキ カプチーノ
EA21R の前期型です。 ひょんな事から手に入れました。 前から欲しかった車でした。 ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2009年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2008年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2007年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2006年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation