
朝6時に目覚ましを掛けたが10分前に目が覚めた。w
折角なので早めに出発。
外へ出てセブンの所へ行くとびっくり。
なんと前日に降った雨でセブンが凍っているではありませんか。w
セブンを凍らせたのはこれが初めてです。(^^;
とりあえずそのままにしてFSWに出発。
極鼻の集合場所の中井PAに寄ったのですが時すでに遅し。
7時10分に到着しましたがもう出発した後でした。
途中でウエストフィールドセブンの方が追い越して行きましたが、手を振ってくれました。
だれだか分かりませんでしたが勢いで私も手を振りました。w
そして路面の凍結も無くFSWに8時前に到着。
FSWにはすでに仲間のセブン6台が到着済み。
セブンをトレーラーから降ろす前にまずは「解凍」。w
とりあえずシートがカチカチで冷たそうなのでドライバーの枝の部分で叩いて氷を砕く作業。
5分位かかってなんとか座れる状態になったのでセブンを降ろす。
次はFウイングを取り付けて走行準備を開始。
ビデオとロガーをセットして次ぎはボディの解凍。w
暖気をしたらボンネットの氷は溶けたのでその他のフェンダーの氷をウエスで落とす。
なんとか氷を除去してドラミへ行き走行時間となる。
1本目。
前の枠で走ったカム壱さんとckckさんの情報によるとコースは滑り安いとのこと。
はじめは慎重に走ろうと思ったら前を走っていたikeちゃんはガンガン飛ばして行って遙か彼方へ。w
そして私にはまたあのトラブルが・・・(^^;
「また吹けない・・・」
そしてさらに
「ブレーキに振動が・・・」
やはりB端子を直しても直っていませんでした。
とりあえず3周してPITIN。
とりあえず応急がコレクタータンクを傾けて再度コースイン。
しかしやはり吹けない。
でもそのままとりあえずタイムアタックしてみる。
何とか自己ベストは更新して2分0秒。
次の周にまたシケイン手前で何かが起こりました。
こんどは何かが飛んでいきました。
「フェンダーです。」
右のフェンダーの溶接で直した部分が折れてフェンダーごと空へ飛んで行きました。
そしてそのままPITINして1本目が終了。
2本目までは3時間ほどあるので大改良を実施。
コレクタータンクへ行く配管とポンプを除去して燃料タンクから直結にする作業を昼食後から開始。
ついでに左の無事なフェンダーも外す。
なんとか2本目の走行に間に合い2本目がスタート。
しかし症状は変わらず。
次はプレッシャーレギュレーターのバキュームホースを殺して再度コースIN。
これでもダメ。
再度PITINしてチェックするも、お手上げ状態。
まだ時間があったのでビデオカーでもしようかとコースをスピードを抑えて走行。
しばらくして仲間のZETECシーケンシャルセブンが抜いていったので追いかける。
2周ほどしてチェッカーが振られて本日の走行は終了。
エンジンは不調ではありましたが、ウイングのバランスはいいようで弱オーバーな挙動のため大変運転しやすかったです。
さて、次はプレッシャーレギュレーターを以前使っていたニスモの物に戻してテストしたいと思います。
あと怪しいのは燃料ポンプのスイッチくらいでしょうか。
これでダメだったら本当にお手上げです。(^^;
Posted at 2009/01/26 00:36:01 | |
トラックバック(0) |
スーパー7 | クルマ