
ちんたらとして、なかなか進まない慣らし期間・・・
帰宅時の首都高遠回りを繰り返すのみ・・・
このままではいけない!と4月9日に集中トレーニングを決行してきました。
その日は、平日の月曜日にも関らず、いつもはビッシリと入っている会議が、
すっきりと全く入ってません。
どうやら、ご子息やご令嬢の入学式/入園式に参列される方が多いらしく、
重要な会議がすべてキャンセルでした。
このことに金曜夕方に気付き、「月曜日は会社来ないから!」と宣言。
ま、また結局「会社サボってE92でドライブ」っつう話なんですけどね。
さて、当日は朝9時頃に出発。まずは、給油、、、と思いオドメータを
見ると770km。近所をウロウロしてキョリ調整を行い、いつものスタンドで、
777キリ番をゲット。
E92をお腹いっぱいにさせてから、湾岸東行きにのり、まだお祓いをすませて
いないこともあり、成田山新勝寺を目指します。
道は車の量は多いものの、流れはさほど悪くなく100~120KMで巡航です。
朝の時間、プロドライバーが多いためでしょうか?休日より快適にいいペース
を保てます。
成田山に到着したのがちょうど10時の2分前。
お祓いが10時からということで、申し込みをあわただしく済ませると
そのままお祓いの列へ。平日なのに合計6台程が合同でお祓いして
いただきます。折角ので、5千円と7千円のうち、7千円コースで
申し込んだら、大きな御札?御守?をいただきました。
まちがっても、バックミラーのところにはぶら下げられない大きさです。
(冒頭の写真は、お祓い所でのE92の1コマ)
ここでナビに犬吠崎灯台を次の目的地としてセット。
おいしいお魚でもお昼に食べようと目論見ます。
成田から再び東関道へ。潮来方面に進路をとります。道はガラガラ。
右足に力を込めたくなる誘惑を、「慣らし中」と自分に言い聞かせる
ことでなんとか抑え付けてます。
と、あっという間に潮来IC出口に到着。そこには覆面パト様が、
先ほど抜いていったマークX様と談笑されてました。あぶないあぶない。
いつでも理性を忘れてはいけませんね。
というのも、猛追してくるマークX様には追い越し車線を空けた後も、
しばらく後ろに付かれて、その後、明らかに誘うようなお尻の振り方
で抜いていかれましたから・・・あの時付いていってたらどうなって
たことか。
潮来ICを下りたあと、しばらくして本日2度目のキリ番ゲット。
888kmです。片側2車線の立派な道路のため、路上に駐車するのは
危険と判断し、農道にそれたところ・・・・ちょー!道が冠水してるぅ・・・
さすがにそこへ突っ込む気にはなれず、トボトボとバックし、直ぐ近くの
建材屋さんでUターンさせていただきました。
で、なんだかんだと一般道をひた走り、銚子犬吠崎灯台へ。
時刻は12:00ちょっと前。
なんかお昼で美味しそうなもの~と、ふらふらしたものの、
なんかね、平日ということもあり、活気ないんですよ。
天気もどんよりとして、今にも振り出しそうな曇りだし。
定休日みたいな店も多いし。
土産物屋もあいているんだけど、人はいないし。
なんか食欲をそそらないんですよね。さびしくなって、
なんか明るい雰囲気のところで食事したくなりました。
マックとか・・・(笑
で、走ってりゃ、マックくらいあるだろ~と、九十九里の海岸沿いを
ずっと南下していくことにしました。
いや、一般道とはいえ、景色もいいし、ペースもよく走れるし、
信号少ないし、気持ちいいんですよ。
E92ものんびりドライブも意外と素性としてあっているんでないか?
と思うくらい快適ですし、、、
でもね。マックが見つからないんですよ。
なんどかコンビニでサンドイッチでも買おうかと思いましたし、
マックをわざわざ探してみようかとも思いましたが、
マックはわざわざ行ってはいけない場所のような気がして。
あくまで、通り道にあったのがマック・・・これが重要なんですよ。
僕にとって。
結局、マックが見つからないまま、13時近くになったところで、
道の駅を発見。そこで、休憩することにしました。
「オライはすぬま」というその道の駅は、のどかなゆったりとした
雰囲気で、まったりと昼食を。いわし丼・・・いわしの蒲焼丼なんですが、
最高に旨かったです。
昼食後、まったりとドライブ再開。今度は南房総を目指します。
そう、この日はあらかじめどこへ行こうかとかは決めてなかったのですが、
なんとなくの流れで、房総半島一周にしよう!とこの時に決めました。
途中、うっかりとしていて、999KM、1000KM、のキリ番を見過ごし
ながらも、ちんたら、ちんたらと一般道海沿いを走りつづけます。
ひどい土砂降りに遭遇したり、各駅停車か!という位に道の駅に
立ち寄ったりしながら、
1111KMのキリ番をゲット。
房総半島の最南端に近い場所。釣具屋さんの軒先にてパチリ。
その後も、休憩をくりかえしながらも、ひたすらと一般道をちんたらと。
結局、房総半島をぐるりと一周し、湾岸幕張から、湾岸線西行きに。
のんびりドライブもいいですが、やっぱり高速クルージングも捨てがたい
ですね。そのまま、自宅の大井ICをスルーして、いつもの帰宅コース。
横羽→大黒PA→湾岸東行きと、大回りをして帰宅しました。
なんだかんだで、12時間近いドライブ。
この日の走行距離は、約540KM。770KMから始まった
オドメータは、1318KMまで伸びました。
慣らし完了までもうひとふんばり!
ちなみに、集中トレーニングの効果として、OBCのデータでは、
平均速度が、38.4KM/h→45.8KM/hに。
平均燃費が、8.6KM/L→9.4KM/Lになりました。
クルージングは、エコドライブにも効果があるようです。