2006年11月27日
そんなこんなで、日曜日、Dラーへ行ってきました。
Dラーに入ると、そこにはE91 335iが。
担当の営業さんにお話を聞くと、E90、E91
335iは、年内納車分は、このE91展示車が
1台残っているだけで、他は即完売状態だったそうです。。。
ちなみに、E61 550iは、まだ問い合わせも
無いとの事。う~ん、550iも売れると思った
んだけどな~。あの値段を出せるツーリング乗りな
方々は、みなさん、MBを買うのでしょうかね。
ということで、うだうだとお話をしたり、
展示車の色を見比べたりしながら・・・
「モナコブルー×ベージュ」の組み合わせといたしました。
うん、色を確定すると、だいぶ、その後の車弄りの
方向性が見えてきますね。
印象としては、「お上品なエロっぽさ?」
を狙っていきたいと思います。
となると、リップはACSでなく、純正かな~。
ALPINAとかから、早く出てこないでしょうかね。
ホイールは、、
サス&ショックは、
…
といいつつ、最近困ったことに、僕の中に変な雰囲気が。
E92の納車まで待ちきれず、現車のE39を弄り始めそうな・・・
ま、弄る前に、家内のつけた傷を治すのが先決なんですが。
Posted at 2006/11/27 18:00:10 | |
トラックバック(0) |
E92納車前の空想 | クルマ
2006年11月22日
私が渡り歩いた車達の第2話(?)
トヨタのカローラⅡ GPターボ(中古)
トヨタのセリカ GT-Four(中古)
この2台を乗りました。
この2台の名前を見て、「ピン!」と来た貴方・・・
「バブル時代に青春を謳歌していて・・・」
「デモパン履いてて・・・」
「苗場にJ-Trip Barが会ったことを知っていて・・・」
今はナイスなミドルな方々ではないでしょうか?
(私はナイスではないですが、ミドルです。)
そうです。バブル映画の代名詞、スキーブームに火をつけた
「私をスキーに連れてって」の中で登場する車です。
完全に影響されやすい(おバカだった)私は、必死でバイトを
して、お金をためて、お金をためて、スキーに出かけていました。
カローラⅡは、主役の三上博史が乗っていたもの、
GT-Fourは、原田貴和子と高橋ひとみが乗ってたものでした。
カローラⅡは、1年半位のって、その後、セリカGT-Fourへ。
もちろん、キャリア乗っけてました。(夏でも・・・)
このために、学生にしては稼ぎのいいバイトをずっとしてましたね。
そのため、スーツを着る機会があったのですが、
バイト後、スーツ着たまま夜中運転し、朝到着。
仮眠後、注目を浴びながらスキー場にスーツで登場。
堂々と着替えてました(笑
セリカも良かったけど、カローラⅡもキビキビした
いい車でした。カローラⅡの方が好きだったかも。
ちなみに、実はこの前に、軽の4wd ジムニーを
仲間とスキー用に25万円で購入した事もありました。
関越の緩い登りで、べた踏みでも80Km/h以下まで
しかスピードが出ず、超ロングのトラックにもパッシング
かまされてました。恐かった。
しかし、若気の至りとしか思えない車のセレクションだったな~。
Posted at 2006/11/22 17:54:51 | |
トラックバック(0) |
愛車暦 | 日記
2006年11月21日
先週、Dラーにいって確定するはずでしたが、
急遽の仕事と、冠婚葬祭が・・・
(もちろん、急な話だったので、葬祭の方)
ということで、さらに1週間延長して、悩み
つづけてます。
その間にも、いろいろな方のE92情報が・・・
こうして見てみると、ホワイトの方が多い気が
してます。
私は今のE39が、チタンシルバーなので、
・ブラックサファイア
・モナコブルー
・スパークリンググラファイト
のどれかかなと。
そうだ、ついでに、E90/91のパドルステアリング、
E92に設定できないか?ダダこねてこよう。
あと、ハンズフリーも。
Posted at 2006/11/22 18:16:39 | |
トラックバック(0) |
E92納車前の空想 | クルマ
2006年11月16日
E92のモディ化計画
・・・・というより空想。
やっぱり、見た目。
ということでスポイラー系をどうしようかと。
純正パーツを(カタログで)見たけど…格好いい。
先日発表されたACSパーツを(HPで)見たけど・・・格好いい。
全部つけたい。
日替わりで、取り替えたい。
実物みるとまた印象が変わるのでしょうが・・・
今の時点では、リップ:ACS、リア:純正 の組み合わせかな。
掟破りかもしれませんが・・・
あとは、トランクスポイラーの形状が、どっちも
よく判別できない・・・
ま、また明日になれば気が変わるんだろうな~。
先が長いな~。
この週末は、ディーラーに行って、内外装色を確定させよう。
(まだ、根本的なところが決まってないのに、
パーツの事考えるな!って突っ込みは無しの方向で・・・)
Posted at 2006/11/16 20:56:39 | |
トラックバック(0) |
E92納車前の空想 | 日記
2006年11月15日
いきおいよく、「みんカラ」登録したものの、
E92 335iの納車(3月予定)までは、まだまだ。
ということで、納車までの「場つなぎ」という
訳ではないのですが、「温故知新」の精神でこれまでの愛車暦
を振り返ってみようかな・・・
とこれもただの思いつきなんですけど。
私が免許取得後、初めて買った車。
「Isuzu Piazza」
いや~、最近の若い人なんて、
「え、いすずって、乗用車作ってたの?トラックのメーカーだろ~」
と昔のことを知らない人も多いのではないでしょうか?
いやいや、地味ながら、車つくってましたよ。
瞬間風速的に、「ジェミニ」というコンパクトセダンだか、ハッチバック
だかが、大ヒット。空を曲芸のように飛び回るCMが印象的でした。
他にも、「ミュー」とか「ビークロス」という変な個性的な車も
出してましたね。
で、私の買った「Piazza」。
「ピザ」ではありません。「ピアッツア」です。
ジウジアーロデザインのFR車。
この車、高校生の時、町で見かけたときに、「ビビッ」と来てしまい、
なぜか、「最初につきあう車はこれ」と
心に決めてたものです。
幸いなことにメジャーな車ではなかったので、
貧乏学生の私でも、なんとか手が出るくらいのところまで、
中古車価格は落ちていましたし。
当然のことながらマニュアル車
(当時はオートマなんて....という若者でしたし。)
だったのですが、
このマニュアルが本当に重い。クラッチは重いし、シフトゲートも渋い。
今にして思えば、車全体に共通する特性なのか、私が中古で買ったその
固体特有のものなのか、怪しいところではありますが。
どれくらい、渋かったかというと、「ちょっと運転させて!」といって
駐車場で運転を変わった女の子(彼女もマニュアル車所有)が、リバース
ギアに結局入れられず、ギブアップしたほど。
私は最初の車がこんな状態だったので、すべからく全てのMT車がそんな
もんだと思っていましたが、友人に乗せてもらったMT車に驚愕した記憶
があります。
最初の車だっただけに、嬉しくてどこへでも車で出かけていった思い出
がありますね。
その代わり、ガソリン以外に使うお金は無かった。
(ガソリン代だけでもヒーヒー言ってた)
おまけに、途中から、パワーウインドウの故障、エアコンの故障、
ヘッドランプ、ウインカーの球切れ、ヒューズ切れは、数知れず。
タイヤも一度京葉道路でバースト。
駐車中にサイドが甘くて坂を転げ落ちて、壁に激突@軽井沢。
無理な割り込みをしようとする奴に負けまいと車間をつめて勝ちはしたものの、
そいつをにらみ続けて、
前の車に追突。
でも一度もエンジンオイル換えなかった
(そんな金もなかった)のに、
エンジンだけは壊れなかった。
ちなみに当時の友達が乗っていた車といえば、プレリュード、アコード、
金持っている奴で、ゴルフ、ベンツ190E、
だったかな。私だけ異色でした。
約3年間のったかな。このときに、都内の道はだいぶ覚えました。
結局、そのまま廃車にしました。
陸運局にナンバーを返納したときはさびしかったですね。
下取りに出すとかではなくて、廃車→ナンバーだけ
返却ですから。
もう、自分の車がこの世で動くことは無いと思うと、体の一部が消えた
ような感覚でした。
とにもかくにも、この車が僕の原点となったのでした。
Posted at 2006/11/15 20:11:33 | |
トラックバック(0) |
愛車暦 | クルマ