• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひどいのブログ一覧

2015年05月17日 イイね!

定峰峠行って、鬼うどん食べてきた。もちろんひとりで

定峰峠行って、鬼うどん食べてきた。もちろんひとりで5月17日
日曜日
晴れ

日曜日+晴れと来たらドライブするでしょう


ということで本日は秩父だか長瀞だかと小川だか東秩父村をまたぐ定峰峠まで



まず本庄から旧児玉町は間瀬湖をかすめるルートで秩父・長瀞方面へ



これは間瀬峠から見下ろした長瀞の街並み?
たぶんそう絶対そう

間瀬峠は言わずと知れた走り屋スポットでもあるので
相変わらず広めのコーナーにはタイヤ痕がたくさん・・・

ひどいさんはこういうのわくわくするタイプ
でも自分でやりたいとは思いません
グリップ走行万歳(ドリフトはかっこいい!でも危険!)

ちょいちょい道幅が狭くなるけれど、全体的には走りやすいでした

ちなみに、某群馬の豆腐屋が神奈川進出するマンガでも間瀬が出てきますが
メインのルートを外れた林道?がステージとなっています
比べるとかなり細いけど交通量はほぼ皆無だし、ましてや西から東へ抜けるひとはいない・・・ので走りづらくはないと思われる1回しか通ったことないから知らないけど



間瀬峠を降りるとそこは長瀞町
140号をさらに南下すると皆野町、そして秩父市

いよいよ定峰峠へと入っていくます


天気がよかったのでツーリング部の皆さんが多かった
あと、自転車の大会?かなにかやってたね
先導車まで居てなかなか本格的(交通規制やってたワケじゃないので草レースなんだろうけど)

途中86が2台、後ろから来たので先に行ってもらいました
最近は後ろから来る車に道を譲るスキルが上達している気がするヨ
このスキルのおかげでだいぶ快適なドライブが出来ています

しかし、この定峰峠せまい!!
そして、タイトなコーナーが続く続く!

この定峰も群馬県のガソリンスタンドを舞台にした某青春ラブコメマンガのバトルで使われているコースではあるけれどどこでバトルすんだよー・・・
対向車もポツポツと来ていたのとチャリンコを捌くのだけで大変

まー、安全運転ができたのでヨシです
春の交通安全週間なので気をつけましょう


鬼うどん!より手前に峠の茶屋がある
ホントは立ち寄りたかったけど、バイカー軍団がわらわら・・・すごい数!断念

じゃあ鬼うどんだ!

と思ったけどまだ開店まで時間がある!断念!
(ほんとは待ってもよかったけど、先に行ってもらった86が揃って止まっていたので初級クラスのコミュ力しか会得していないひどいさんは華麗にスルーしたのだった)

断念ばかり・・・でも身体はすっかり鬼うどんモードです・・・鬼うどんが食べたい・・・


そんなわがままボディにムチを入れて辿り着いたのが



鬼うどん金田(上里町)
うどん食べたさのあまり、自宅すら通りすぎてしまいました


(肉汁¥780也)

太さが「鬼」で、直径8ミリあるとのこと
一本ずつしか食べられまへん
しかもすするのではなく、たぐり寄せるかのごとく食べるしかない
武蔵野うどん大好きなひどいさん的には大満足であった

ということで来週からは「埼玉のうどんを巡る旅」をお送りする予定



本日の成績
本日の走行距離は98.7km
平均燃費は16.8km/l



燃費が若干いつもより悪かった
というのは下り坂も窮屈な道やら対向車とすれ違うことが多かったからだろうか
Posted at 2015/05/17 23:39:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年05月10日 イイね!

薔薇を見に行ってきた。もちろんひとりで

薔薇を見に行ってきた。もちろんひとりで5月10日快晴だけど暴風波浪警報(海はない)

風強すぎてどうかなーと思ったけど
週末ドライブすることだけを楽しみに平日を過ごしてるのでしゅっぱーつ



ここは群馬県前橋市敷島公園ばら園!!
入園料はなんとシーズン中も無料!無料駐車場も複数あり台数もかなり置ける!





本庄から道が空いてれば約1時間弱くらいかな
最近は山の中を走ることが多かったので街なかを走るのは逆に新鮮だったね

ゴールデンウィーク直後で早めに行ったこともあり
ばら園まつりが来週から開催ということもありで客足はまばら?



でもまぁ目の前の駐車場は満杯だったのでこんなもんかも
てか入園料タダの割にでかいんだなあホントにいいのかよタダで!



なんかステキ



温室まであるゾ



わぁいトンネル好き













可愛らしいものからド派手なものまでいろいろあったよ
正直、そこまで薔薇に興味があったワケではないけどついつい長居をしてしまったよ
また来たいね


敷島公園ばら園のフォトアルバム


帰ろうと思ったら隣に群馬ナンバーのE12ノート(*´∀`)



隣に同じ車種が並ぶとちょっと嬉しくなるよね


本日の成績
本日の走行距離は59.1km
平均燃費は18.3km/l

Posted at 2015/05/10 22:17:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年05月05日 イイね!

GWは潜伏期間・・・のつもりが「鯉のぼり」

GWは潜伏期間・・・のつもりが「鯉のぼり」GWって道が混むよね

渋滞にハマってしまえばイライラするし
事故に遭遇する確率だって高くなるし良いことない!

独りもんにとってはね・・・


と、だいたいGW期間中はおとなしくしているひどいさんだけど


鯉のぼり祭りH27 - 神流町観光サイト
http://town.kanna.gunma.jp/kanko/?page_id=88



松本梨香さんのコンサート!!
行くしかない!!

行ってきました




鯉のぼり!そして5月5日はこどもの日!とあって混んでたねー
駐車場に誘導されるまでが長かった;;

ちょっとは時間に余裕をもって出たつもりだったけど
ようやく駐車場に納まった時はすでにコンサートの開演時間を過ぎていた
鯉のぼりは二の次なので会場の端から端まで猛ダッシュ!・・・はさすがにしません
ひどいさんは大人、今日はこどもの日

うわー、生の松本梨香だーと思って写メ撮ろうと思ったらカメラだめーって注意されました
撮影厳禁なんてどこにも書いてないじゃん!知らねえよ!・・・とか文句言ったりはしません
ひどいさんは大人、今日はこどもの日

生のサトシもとい松本梨香さんはやはりパワフルでした
ポケモンのアニメが始まってから18年とおっしゃっていました
そらぁ、ひどいさんも大人になるよ

でもサトシはサトシのままでした
ひどいさんもちょっぴり子供に戻った気持ちがしました

そんな2015年のこどもの日



松本梨香さんの出番が終わったので鯉のぼりには目もくれず(日記用の写真はばっちり)
そそくさと会場をあとにしたのでした




これは今日の昼食とりの助


本日の成績
本日の走行距離は88.1km
平均燃費は20.4km/l



初めてスポーツモードなるものを多用してみたれど思ったより燃費落ちないね
よがったよがった

Posted at 2015/05/06 00:14:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年04月25日 イイね!

今週のひとりドライブ(初の峠越え編)

今週のひとりドライブ(初の峠越え編)本日のメニューは・・・

462号~土坂峠~カイドウ街道~合角ダム~龍勢会館

カイドウの花が見頃か?ということで行って参ったよ



出発時刻は8時半過ぎだったかな?
世間ではいよいよGW突入か!というカンジなので、大して混む道ではないけれど早めの出発
(まー、結果的にぜーんぜん混んでなかった)


本庄から462号でかなさなじんじゃ(何故か変換できない金鑚神社)を通り過ぎて
下久保ダムを眺めつつ山沿いの道をすいすい~
(ここらへんの道は交通量もさほど多くなく、道も広いし綺麗なので走ってて気持ちいい)

群馬県神流町万場は神流川にまたがって鯉のぼりを揚げることで有名
今日あたり上げてるんじゃないかなあと思ったら明日からでした!残念・・・



万場高校の手前の橋を渡るとそこは・・・

某ハートフル豆腐屋マンガに登場する
オイル撒くのが得意なランエボおじさんでお馴染みの土坂峠


(オイルで滑りやすくなっているので注意を促す標識)

北関東の主にグンタマの峠が舞台のマンガだし、いつか行けたらな~なんて思っていた
正直、土坂峠ってどこ?栃木あたり?と思っていたら自宅から1時間もかからないところにあった



(オイルが撒かれた場所からちょっと登ったところ ちなみに今日はオイルなかった)

「俺のスーパーチャージャー吠えまくれ!」くらいの意気込みで登ってみたけれど
所詮は1,200ccのコンパクトカー・・・エスティマに張り付かれながら登った山道は夢に出てくるネ・・・

スピードの出るストレートもあり、高速コーナーもあり、トンネルもあり、
もちろんタイトな連続コーナーもあり!ですごく楽しめた
たのしー!と思ってたら危うくガードレールとお友達になりかけたので修行が必要

今度はスポーツモードでちぎってやる!(反省してない)



土坂峠を下ると秩父市は旧吉田町となる
カイドウ街道というなんともシャレのきいたネーミングの区間に入る



満開ですね!満開でした!




(いい感じに撮れたと思ったけど窓が半開きでアレ)

しかし、思ったより本数少なかった!
でも綺麗だったのでよしとしようまた来ます



そのまま道なりに行くと目的地に辿り着くけど
時間に余裕があった(ありすぎた)ので道沿いにある合角ダムへGO



秩父にはまだまだダムがいっぱいあるので巡ってみたいなぁ
ただ、ダムに興味がまったくもって湧かないのが残念だけれど
だいたい駐車場兼展望スポットがあってドライブにはうってつけだと思う



そして本日の目的地、龍勢会館



龍勢とは・・・

龍勢(りゅうせい)とは筒に黒色火薬を詰め、竹竿を結んだ花火である。上空で傘が開き、様々な仕掛けが作動する。
埼玉県秩父市吉田久長には龍勢会館があり、各地の龍勢が展示されている。
国内では、
埼玉県秩父市下吉田(龍勢祭り)
静岡県静岡市清水区草薙(草薙大龍勢)
静岡県藤枝市岡部町新舟(朝比奈大龍勢。二年に一度開催)
滋賀県米原市(米原流星)
滋賀県甲賀市甲南町竜法師瀬古(瀬古の流星)
で伝承されている。 主に地域の神社の祭礼などに関連して行われる。

(ウィキペディア先生より)


あの花(あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない)の聖地でもあるらしい?
会館の中に展示物があるみたいだが、あんまり興味が無いのでスルー


興味があるのはこっち

直売所スペース!その名も龍勢茶屋



特になにか買いたいものがあるワケではないが特産物に興味有り
なので道の駅というものには目がない方である
駐車場は広いし、休憩には持ってこいなのでドライブにはマストだと思っています


予定ではここでお昼ごはん!のハズだったが
予想以上にスイスイ来てしまったので到着時刻10時ちょい
朝ごはんも普通に食べて来てしまったのでまだ飯には早いということで


(ドンッ!\600)

直売所に並んでいた秩父名物わらじカツ丼をお持ち帰り

龍勢会館からそう離れていないところにわらじカツの名店安田屋があるのだが
このわらじカツもどこか安田屋テイスト(油かな?)のする逸品だった

調べてみると、木下肉店さんは安田屋で作り方を教わって始めたのだそうだ
安田屋は何回か行っているが、日野田店(西武秩父駅近く)ばかりで本店(小鹿野)は未体験
だから行きたかったんだけどこの時期は特に混んでそうなんでまたいつか、ね




予定よりだいぶ早めの帰宅となったが
ちょうどお腹が空いた頃にわらじカツがお腹に収まったのでとても幸せでした

本日の走行距離は120km
平均燃費は18.3km/l
Posted at 2015/04/25 23:05:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年04月19日 イイね!

今日は雨が降っていて・・・

週末の楽しみであるドライブは中止となりましたしくしく



そんな中



我が家に2台目のノートくんがやってきたのでした
(親父/母上の共用)

カラーはラディアントレッドっていうんだってさ
だから君はトレッド君(仮)


Dラーに行ったところノートnismoが置いてあってついついパシャリ
やっぱりかっこいいな・・・






う~ん・・・欲しいっ!
Posted at 2015/04/19 19:56:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノート | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニタープレゼント!【プロスタッフ】 http://cvw.jp/b/2405512/39975892/
何シテル?   06/22 21:12
ヒドイ=サン デス。 土日のドライブだけが生きがいです。 ただしあまり遠出はしません、、、

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スイフトスポーツのフォグランプ交換にはご注意を! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/22 22:23:47
フォグランプ・バルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/22 22:22:56

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポくん (スズキ スイフトスポーツ)
ライダーくんと入れ替えでやってきたコイツ とにかくテンロク!MT!チャンピオンイエロー! ...
日産 ノート ライダーくん (日産 ノート)
初めてのマイカー。 購入して1年目は仕事が忙しかったり何だりで あんまり乗ってあげら ...
日産 ADバン 日産 ADバン
マイカーよりもこいつと走る距離のほうが長い・・・ とても頑丈 だけど後部座席は人を載せ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation