2015年04月04日
皆さんは、どのような理由で愛車購入を決めましたか?
自分がデリカD:5を選んだ理由は以下の通りです。
①リブボーンフレームにより側面・衝突安全性が高い。
(家族を安心して乗せられる)
②標準でコーナリングライトが装備されている。
(夜間の運転が楽になる)
③ディスチャージヘッドライトも標準装備。
(自分にとって必須アイテムです)
④長距離でも、三列目搭乗者が楽。
(Mクラス・ミニバンと比較し、クッション性や広さが秀逸)
⑤SUV風ミニバンでは、国内で唯一の存在。
(自分にとっては、個性的でステータスがあると考えます!)
-----------------------------
乗り心地、剛性、燃費、使い心地など、
全てが満点の車は現実的に存在しないと思います。
デリカD:5の場合、
剛性が高いかわりに、重量増となり燃費がよくなかったり、
三列目シートのクッション性が良いかわりに、重量がかさみ、
跳ね上げる際は非常に重い など、障害があるのは事実です。
ただ、激戦区であるMクラス・ミニバンの主流は、
燃費を向上させるために、最低限の剛性と
審査がギリギリ通る程度の衝突安全性ではないでしょうか?
また、三列目シートを容易にたためる 及び その際の後方視界確保の重視で、
肉厚を薄くしたり、クッション性が犠牲となり、
搭乗者の負担が多くなってるのではないでしょうか?
-----------------------------
自分は、搭乗者の乗り心地や安全性を重視したかったので
その際のトレードオフとして
燃費悪化や若干の使いずらさなど、許容できる範囲と考えました。
そうなると、自分にとって デリカD:5 は最も理想とする車です。
また、デリカD:5の特徴を考えると、乗り心地や静寂性など
よほど酷くなければ、気にしないです。
(ここが ベルファイア/アルファードやエスティマ等と違うところです!)
-----------------------------
周りの顔色をうかがったり、世間の評価などが気になったりし、
生活する上で我慢することが多いと思います。
特に仕事では、意見や自己主張を押し殺すことが、よくあります。
「なぜ、三菱自動車なの・・・」
「デリカD:5は設計が古いよ・・・」
など、意見があるのも事実ですが
車は自分にとって特別な存在なので
周りの意見などを気にせず、好きな車を選びたいです。
デリカD:5 と共に、Quality Car Life をエンジョイしていきます。
Posted at 2015/04/04 21:22:27 | |
トラックバック(0) | クルマ
2015年04月01日
皆さんは愛車購入はどのような計画をたててますか?
数年単位で計画的に買うヒト、衝動買いするヒト、さまざまだと思います。
せっかくですから、自分の場合を以下に記しておきます。
2015/02/上旬 新聞広告で、期末大決算お買い得車のデリカを知る。
少し興味(いや、だいぶです)をもったものの
乗り換えは2年後を計画してたので、
購入などの特別な関心は一切なかったです。
2015/03/08(日) 天気が良かったので、家族を置いて、単独でスキーに行ったら…、
嫁の呪い発動…。
愛車デミオ号の助手席窓が開閉できなくなった。
その前にも、ワイヤーレスリモコン・キーが壊れた。
さらにその前にも、ナビが壊れた。
車って、ある年数 経つと、一気に壊れ始める。
そこで、買い替えも検討することに!
ただし、高額商品につき、厳格な家族会議
(正確には嫁さんの許可)
で、可決を得るため、以下のカタログをもらってきた。
・ トヨタのプロボックス
・ ホンダのフリード
この時は、道具として使い倒せるものか、
大人が使える三列シート車で車体価格が安いものが候補でした。
2015/03/15(日) 家族会議の結果、デミオ号を乗り続けることを最優先にしつつ、
嫁さんが コンパクトさと色が気に入った 『フリード』 の
見積もりをもらいに行くことになった。
また、一か月前に興味を持った 『デリカ』 の
見積もりも行くことにした。
ただ・・・、そのデリカは、間近の広告では無くなっており、
このあいだまであったネット広告も消えていたので、
もうなくなったと思っていた。
そしたら、まだあるではないか!!
見積もりをとったら、コレまた 良い価格!!!
ただ・・・、車が大きすぎて・・・、嫁さんが運転できない・・・。
もう・・・却下となりました。
(車購入では、嫁さんは巨大な障壁ですな(爆))
2015/03/21(土) この一週間、デリカが
欲しくて、欲しくて、たまらない状態 でした。(w)
あまりにも欲しかったので、
息子に 『この車だと、ニンニンジャーが観れるぞ』
と誘惑で味方につけ、
嫁さんには 朝・昼・晩と耳元で 『ジュテ~ム』 ならぬ、
『デリカはいいよ~』 とつぶやき続けました。
奇跡ってあるんですね。
嫁さんが買ってもいいよ♪ って言ってくれました。
こんな子供だましでも、効くものなんですね。
(真相は、自分の寝言で 「デリカ欲しいよぉ~」 と言ったらしく、前向きに検討してくれたそうです。 感謝)
欲しい装備品とオプション、色を決めた上、
夕方、ディーラーに訪問。
営業担当者のWさんに見積書を作ってもらいました。
その晩、家族会議を開き、購入決定となりました。
2015/03/22(日) 朝一番、担当者:Wさんのところへ再訪問。
そこで大問題が・・・!
税の安い今月登録を希望してたが、
(減税の改悪で、来月の場合は 14万円以上 UPする)
その場合、
寒冷地仕様は選べない・・・。
色もツートンが選べない・・・。(単色ホワイトのみ可能)
ナビも指定できず、後席モニターもつけれない・・・。
制約はあるけれど、
見方を変えれば、迷う必要がない。
実車で単色の白を見たけれど、中々、それも良かった。
更に、単色の白は有料色(32400円也)だけど、
それもサービスしてくれることになり、
寒冷地仕様の代わりに、
フォグランプと浸水鏡面ドアミラー(差額 2.6万円 UP)を
希望したら、それもサービスしてくれることになった。
もう、実車値引き、オプション値引き、下取り価格
全てが 大満足 となりました。
車も最高!
購入価格も最高!!
営業担当者の人柄も超最高!!!
即、契約書にサインしました。
以上ですが、ディーラーの訪問は4日間だけ。
面倒なやりとり (値引き交渉など) がなく、
最良の契約ができ、満足度 満点でした。
自分にとって ステータスのある車を保有できたので、
デリカ乗りの皆さんを参考に、
自分好みの愛車に育てたいです。
Posted at 2015/04/01 22:09:39 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年03月28日
初めまして、かえで君と申します。
デリカ D:5 を購入することになり、
自分好みにイジっていこうと思います。
その備忘録がてら、みんカラ デビューをします。
車もみんカラも超初心者ですが、よろしくお願いします。
Posted at 2015/03/28 11:06:00 | |
トラックバック(0) | クルマ