• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かえで_のブログ一覧

2020年06月26日 イイね!

第4回 神社仏閣オフ会(京都宇治編)

第4回 神社仏閣オフ会(京都宇治編)

2020.06.26(金)

第4回 京都府宇治市 を中心に

神社仏閣オフ会を実施しました!

 

[神社仏閣オフ会の履歴]

・第1回 三重県津市

・第2回 滋賀県琵琶湖の西側

・第3回 滋賀県琵琶湖の東側

 

今回は初の平日に開催しました!

いざ神社仏閣の聖地・京都へ!

 

 

 

9時から活動しましたが、様子を

以下 写真中心にUPします。

 

 

 ↓平等院、10円硬貨に描かれてます

alt

 

 ↓平等院 表参道、人はまだらでした

alt

 

↓宇治上神社、近くに宇治神社もあります 

alt

 

 

↓宇治上神社、世界文化遺産です

alt

 

 

↓肉屋黒川、平等院の近くです

alt

 

 ↓焼肉重

alt

 

 

昼食は、肉屋黒川さんにて摂りました。

 

ランチのみ営業で、

メニューは2種のみ。 ←強気な商売

 ・ステーキ重(1500円)

 ・焼肉重(1500円)

 

開店時間 同時(AM11時)に着きましたが

炎天下、1時間、並びました。(激汗)

 

 

昼食後、拝観再開。 

 

↓三室戸寺、日本三大アジサイ園もあり

alt

 

↓ 炎天下のため、階段がキツかったです 

alt

 

↓三室戸寺の本堂、立派な建物でした

alt

 

 

↓黄檗山 万福寺(おばくさん まんぷくじ)alt

 

 

↓静かに回れ、最も落ち着く場所でした

alt

 

 ↓十八羅漢像 (左側)

alt

 

↓十八羅漢像 (右側)

alt

 

↓羅怙羅尊者像(らごらそんじゃぞう))

alt

 

 

 

以上でした。

 


 

そうそう、自分も あの方のように

御朱印デビューしました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

alt

 

 

なんせ、去年の9月に買ったものの

それも8冊まとめ買いの(諭吉君 計二人昇天)

 

半年以上たっての活用!(笑)

 

alt

 

 

 

 

 

 

最後に参加者のデリカを!

 

 

alt

 

 

 

 

 ↓さむらい号、形状とフィット感が最高!

alt

 

 

↓さむらい号、このウインカーつけたい!

alt


 

 

↓トラデリ号、自分も Aliで注文しましたw

alt

 

 

↓トラデリ号、切替式フォグに ディア製バルカン

alt

 

 

↓トラデリ号、ルーフラックへの装着が似合ってる

alt

 

 

 

 

 

最後に、午後から賽銭をケチってたら、、、

 

帰路時、バチが当たった。。。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

alt

 

 

alt

 

おわり。


Posted at 2020/06/28 22:50:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月16日 イイね!

第5回 縞板サミット in 北陸!

第5回 縞板サミット in 北陸!

2020.06.13(土)

 

今年初の

縞板(シマイタ)サミットを開催した!

 

 

 

alt

 

 

 

5回目を迎えた今回の

縞板サミット in 北陸!

 
 

会場は、加賀百万石の

【石川県】で実施。

 

今回の参加者は、

 [シマイタメンバー4人]

 [カーチューンからの有志2人]

の計6人である。

 

視察ルートを以下に示す。

 ・視察[日本自動車博物館]

 ・ランチミーティング

 ・視察[石川県立航空プラザ] 

 
 

alt

 

 

 

 



では最初の目的地へ!

 

 

alt

 
 

到着後、目の前に博物館があるにも関わらず

デリカ談義が勃発!?

 

参加者全員が自分のカスタムに拘りがあるせいか

雨の中、談義が終わらない。

 

が、スケジュールもあるので、

今回の幹事である自分が催促し

 

しぶしぶメンバーは建物の中へ。

 
 

博物館は3階建てで面積広く、

その分、展示車両も多い!!

 

簡単に様子を、以下に示す。

 
 
 

alt


alt


alt




この視察で大事なことは、


観て感じ!

アイデアを浮かべ!

愛車のカスタム化UP!

 

具体例を以下に示そう!









↓↓↓ 展示車を凝視する

alt

  


↓↓↓ 直後、愛車を見る

alt

 

 

インスパイアされたアイデアの実施!

alt


 

 

 

 

 

日本自動車博物館を見終え、

ランチミーティングへ!

 

 

alt

 

alt
 

北陸といえば【金沢カレー】

 

初めて食べたが、美味しい!

そして、スプーンの形状も

愛知県民にとってなじみ深いものに似ている!

 

腹を満たしたところで、

最終視察地である

『石川県立航空プラザ』へ移動。

 

 

alt

 

 


博物館内は航空専門だけあり

飛行機関連が充実している!



が、我がメンバーたちは

そそくさ と見終わり、

 

またもやデリカ談義を!(笑)



 

alt

 

alt

 

 

 

 

デリカ談義をしているとき、

突如、若者が思い出したように

 

『石川県に聖地がありますが、行きませんか?』

 

とお誘いがあり、急遽、行くことになった!






alt

 


alt

 

 

 

 

車で30分ほど走ったところに

確かに『聖地』があった!

 

雨が止み、後光が!

 

他の誰でもない

やたらと目立つ【デリカ】が!

 

そして、自然と、

地元のデリカ乗りが集まる

  

 

 

 

 

alt

 

 

 

いかん、文字数制限が。。。

 

途中で無念であるが、

最後に参加者を紹介する。

 

 

↓ 縞板本部長『創意して工夫する』さん

alt

 

alt

 

 

↓縞板 北陸統括部長『まさデリカ』さん

alt

 

alt


 

↓縞板 北陸域勧誘部長『ツェーゲン』さん

alt

 

alt

 

 

↓縞板アルバイト長 『かえで_』

alt

 

alt

 

 

 

↓ カーチュンより『るん』さん

alt

 

alt

 ↓ 初めて見た!!!

alt

 

 

↓カーチューンより『キムアキ☆』さん

alt

 

alt

 

alt

 

 

 

↓カーチューンより『ダイラ』さん

alt

 

alt

 

 

↓カーチューンより『じゅねろう』さん

alt

 

 

alt

 

alt

 

 

 

魂のみ参加の『トラデリ』さん(笑)

 

参加者の皆さん、お疲れ様でした。m(__)m

Posted at 2020/06/17 21:26:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月23日 イイね!

'19.9.7(Sat) 三菱長崎造船所/史料館!

'19.9.7(Sat) 三菱長崎造船所/史料館!2019.09.07 (Sat)

 

日本初就航のJAL新型機

エアバス製 A350XWBに搭乗するための

一泊二日の九州旅行、二日目。

 

 

長崎県にある 三菱重工/長崎造船所にある

三菱史料館

行ってきました!

 

 

この史料館ある 長崎造船所には、

4年前(2015年)に世界遺産に登録された

『明治日本の産業革命遺産』

の23遺産中、4遺産があります!

 

↓有名なジャイアント・カンチレバークレーン

alt

↑ 110年経った今も現役稼動中!(明治42年竣工)

 

 

 

この史料館へは

長崎駅からの運行バスで行きます!

 

alt

 

 

↓バス内で、ビデオによる長崎造船所の歴史を学びます

alt

 

この日は土曜日だったにもかかわらず、

1日6便中の最初の便だったせいか

乗客は自分含め、二人だけでした。(笑)

 

 

史料館へは15分ほどで到着。

道中、ジャイアントカバチクレーンが良く見えます!

(現役中な為、間近での見学が禁止されてます)

 

 

 

↓明治遺産でもある”旧木型場”の史料館

alt

 

ちなみに、この史料館 横に、

『三菱重工航空機エンジン/長崎工場』を

来年に竣工予定してます!

(重工の中でも、勢いある子会社です)

 

 

 

中は想像よりも広く、

メカフェチな自分は楽しめました!

 

alt

 

 

 

日本で初めて

重工業の産声をあげた場所!

 

160年以上に渡る

長い歴史は見ごたえあります!

 

 

 

↓日本最古の工作機械 (幕府がオランダから購入した賢削盤)

alt

 

 

↓国産第1号の陸上蒸気タービン.

alt


 

 

↓泳気鐘 (せんすいしょう。 海などの潜水装置ですw)

alt

 

 

↓ ガスタービン過給機.

alt

 

 

 

 

↓ 昭和45年、スペインで破裂したタービンローター破片

alt

ブレードが クシャクシャに変形してます

 

↓ これだけ破損してても、ブレードのツリー部は無事

alt

 

 

 

↓ 戦前、戦中に活躍した大型タービン

alt

 

 

この目録の最後にある

《相川 賢太郎》って方は、

 

三菱重工、三菱自動車にとってキーパーソンです!

 

 

 

↓ 客船建造中の大火事、覚えてる方もいますよね

alt

 

 

alt

 

17年前にあった、

豪華客船 建造中の大火事!

(史上最大規模)

 

鎮火に36時間以上、要した大火事でした!

(当時レートで、130億円の損害)

 

この火災のあった日を今では

『毎年10月01日を長船防火の日』

として制定されてます。

 

 

ちなみに大火事から

15年後(2017年)に

 

豪華客船2隻を受注、引き渡しましたが

2隻 1000億円の受注の対し、、、

 

3500億円以上の製造費が掛かりました。

(2500億円以上の損失w)

 

MRJの開発費 3000億円、

三菱重工にとっては問題では無いんです!

(開発の7年遅れは痛いですw)

 

 

 

他にも、

戦艦/武蔵のコーナーもあったりし、

民間企業が行ってる史料館としては

すんごく良かったです。 (^o^)丿

 

 

 

観終わったあと、

福岡空港に向かったのですが

ちょっと寄り道を、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓ 北九州にある ”オートフラッグス”さん

alt

 

 

↓ 仕様変更前に マルティニデリカ号を拝見

alt

 

 

 

いや~、開店中のオートフラッグスさんは

初めての訪問だったのですが

 

2台のデモカーが直に見れて良かったです!

 

そして、杉村社長のご厚意により

ブラックボディのデリカを試乗させていただきました!

 

ハイリフト仕様だけど、

けっこう乗り心地が良かったです!

 

 

また、新商品の

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

alt

 

 

このバックアーマー、

実物を拝見したけど、マジかっこいいです!

 

 

今回の九州旅行は

夜行バスで羽田へ行ったけど

 

その夜行バスでは眠れず、

しんどい 旅行になりました。(>_<)

 

が、充実してて満足度が高かったです!

 

 

 

最後に

史料館内に

 

 

 

↓三菱財閥の創業者 ”岩崎弥太郎”像

alt

 

 

 

があり、その真横に長崎造船所の

歴代所長の写真が飾られてました。

 

 

 

 

alt

 

 

三菱重工/長崎造船所

第二十七代 所長

【相川賢太郎】 氏。

(1989年から 3期6年、三菱重工社長を務められました)

 

 

今現在、91歳の老紳士ですが

三菱重工の中興の祖であり、

”三菱グループの天皇”

とも呼ばれた大人物です。

 

 

 

天皇の子息は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

alt

↑ 三菱自動車 前社長の相川哲郎氏

 

 

三菱自動車(株) 前社長の相川哲郎氏。

(社内ではプリンスとか、皇太子と呼ばれていたとか)

 

「燃費不正問題」では、

相川前社長が責任をとる形で辞めて

会社は、日産の軍門に下りましたが

 

個人的には、益子氏が責任をとり、

車両の開発/設計/製造/購買 部門を

トヨタ もしくは ホンダの製造部門入り。

 

経営部門は解散。

 

それを完遂するまでの責任者として

相川哲郎氏にやってほしかったです。

(それでも、現代自動車や中国に株式を買い占められなくて、良しとするしかないかなw)

 

 

 

そうそう、三菱天皇の相川賢太郎氏ですが

今年6月の株主総会をもって相談役を退任し、

新たに名誉顧問として2年間 委属され、

今もなお、活躍されております。

Posted at 2019/09/23 16:54:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月13日 イイね!

'19.9.6(Fri) 池島炭鉱ツアー!

&#39;19.9.6(Fri) 池島炭鉱ツアー!


2019.09.06 (Fri)

 

今月より導入された

JALの新型機種(日本初導入)

 

AIRBUS_ A350XWB-900.

 

 

 

 

この A350XWB専用に開発された

ロールス・ロイス社製

新世代エンジン『TRENT XWB-84K』の製造に

 

微力ながらも自分も携わってるので、

機体やエンジンの様子見がてら

(それも休暇をとってw)

『羽田→福岡』便(朝6時)に乗ってきました!

 

 

が、せっかくの九州。♪♫

(一泊二日の旅)

 

レンタカーで、福岡から長崎へ向かいました!

目的は、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

alt 

 

 

九州最後の炭鉱、長崎県池島へ!

ここには、、、

 

 

 

 

 

 

 

alt

 

 

 

 

 

そう 『池島炭鉱 坑内体験ツアー』

なるものがあり、軍艦島にハマった自分は


それに参加してきました!(^o^)丿

 

 

福岡空港近くのレンタカー屋にて

軽自動車を借り、9時前に出発!

 

 

 

 

alt

 

 

池島に行くには

神浦港より船で行くのですが

 

その港までの道中、

一週間前の大雨で高速道路が

一部、通行止めで難儀したものの

 

何とか、無事に到着!

(約150Kmを 3時間以上、かかりました)

 

 

 

 

 

 

 

alt

 

 

 

 

小型のフェリーに乗船。

この日は台風が迫ってて、

欠航になる恐れがあったものの

 

なんとかフェリーは出航してくれました!

 

自分を含め、乗客二人

(その方、島民の方でしたw)

で快適な船旅のはずが、、、


強風のため、ものスゴく揺れ、

船酔いしちゃいました。(キツかった)

 

 

 

 

それでは、炭坑体験ツアーの様子を

以下に写真を羅列します。(^_^)/

 

 

 

 

 

 

 

 ↓トロッコに乗って、炭坑内に!

alt

 

 

 ↓ トロッコ、快適です♪

alt

 

 

 ↓気分が盛り上がってきました

alt

 

 

 

 ↓展示物による丁寧な説明あり

alt

 

 

 

 ↓実際に使われてた重機もあり

alt

 

 

 

 ↓見るもの全てが新鮮

alt

 

 

 ↓非難室ですが、備品も当時のまま

alt

 

 

 ↓重機による掘削再現シーン

alt

 

 

 ↓島民・小学生たちの励まし (微笑ましい)

alt


 

 

 

実際に体験し、思ったことは

 

若干、早く進行しすぎる感はありますが

 

 

炭坑の歴史から、具体的な炭鉱堀方法

その時代背景などの説明が

丁寧で分かりやすく、好感ももてました。

 

ちなみに今回の参加者、

自分一人で、マンツーマン状態でした。w


 

 

 

今回、帰りの船の都合で

街を見る機会もなかったですが、

 

 

次は家族で、炭坑体験ツアーと、

レンタサイクリングで周遊したいです!

 

 

  

だって、この炭鉱街は、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

alt

 

 

alt

 

 

alt

 

 

alt

 

 

alt

 

 

alt

 

 

alt

 

 

 

建物群や工場跡が

軍艦島並に

エキゾチックなんだもの!

 

 

 

終わり♪♫

最後までお付き合いありがとうございました。

m(__)m

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

alt

Posted at 2019/09/13 22:15:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月10日 イイね!

'19.09.06(Fri) A350XWB.

&#39;19.09.06(Fri) A350XWB.

2019.09.06 (金)

 

JAL303便

 

羽田(06:15) → 福岡(08:05)

 

 

 

 

 

 

alt

 

 

 

 

 

 ↓ Airbus A350-900

alt

 

 

alt

 

 

alt

 【Spec】

Length: 66.8m

Wingspan: 64.75m

Height: 17.05m

Engine Power: 33.7t x2

Standard seating capacity: 369

Cruising speed: 916km/h

Maximum take-off weight: 217t

Range: 5900km

 

 

 

alt

 【Rolls-Royce_Trent XWB 84K】

Type: Three-shaft,high bypass ratio,axial flow,turbofanTakeoff thrust: 84200 lbf

Bypass ratio: 9.6:1

Pressure ratio: 50:1

Thrust-to-weight ratio: 5.25

Air mass flow: 1436 kg/s

 

 

 

 

 

 ↓ ZORRO MASK !?

alt

 

 

 

 ↓ Seat: ClassJ

alt

 

 

 

alt

 

 

 

alt

 

 

 

 

 ↓ Take off !

alt

 

 

alt

 

 

alt

 

 

 

 《 1hour and 1/2 later 》

 

 

 

 

alt

 

 

alt

 

 

 

 ↓ On Time (AM 08:05)

alt

 

 

alt

 

This was a smooth flighy !

 

 

 

alt

 

Posted at 2019/09/11 01:16:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Prost0517 さん、あっちの世界で念願だったピックアップが叶いました。 カメラを始めて良かったっす!(^_^)/」
何シテル?   11/27 17:32
2023.11.25(土)ハスラークラシコ納車。 《DAMD》のハスラー用エアロパーツ、 "CLASSICO"仕様に乗ってます。 長く乗る予定のた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ クロスビー MN71S 純正ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 19:53:05
[スズキ ハスラー] KYB NEW SR MC(More)取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 23:20:44
CARTIST マジカルサスペンションリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 09:36:26

愛車一覧

スズキ ハスラー ダムド クラシコ (スズキ ハスラー)
《DAMD》さんのハスラー用エアロで アメリカンチックな雰囲気の 「CLASSICO」 ...
三菱 デリカD:5 20年ぶりの弄り再燃中! (三菱 デリカD:5)
更新(005) [2019.08.16 (金)] 先日、愛車のイイね!が 500超えま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation