
今日は朝は曇って、肌寒いかな~?って思ってましたが、
昼近くになったら、日差しがサンサン… 午後は暑くなりそうでスねえ。(^.^;
なにがヘンって、まだ6月だというのに、午前中から「ミーンミーン…ジワジワジワ…」とけたたましい
セミの合唱が響いておるというのが…。
この声を聞くと、(いままでの「夏」の感覚だと)
「ああ、もうじき、お盆だなあ…」って錯覚してしまうんだけども、 …考えてみたら、まだ《6月》だったっけ…と。
セミって、寿命が一週間とかいうけれど、(実際にはもっと長生きしてるらしいけど…)
いまから本番さながらに「大合唱」しまくってたら、ホントの『真夏』が来るまで生き残って
いられるのかしらん…?と心配になってしまうのでありました。(*_*;
ともあれ、セミの声と同時に頭に思い浮かぶのは、三角にカットした「スイカ」と「麦茶」のイメージ…
やっぱり、1ヶ月ぐらい、季節が早く進んでいるのかなあ。。。
そういえば、先週の半ばごろ、ウチのあたりにも【大雨、雷、竜巻、突風警報】がでまして、
午後2時ごろ、にわかに外が暗くなって、空気がヒンヤリしてきたと思ったら、まもなく
大雨がドシャ~っときて、さらに、かなり激しい「雷鳴」がとどろき、
「やばい、これはマジにやばい!」と、あわてて、家電の電源コンセントを抜いてまわったの
でしたが、(ホントは鳴り出してからやるのでは感電の危険もあるそうで、あとで自分の行動を
思い出すと冷や汗が出るんだけども…(>_<))
ようやく過ぎ去った…と思ったあと、家の『電話』が使えなくなってることに気が付きました。。。
どうやら、近所の木か電柱かに落雷したらしく、(30分ぐらい、停電もしてたし…)
そのときに発生した『誘導電』というやつが、電話線を通って、家の電話をショートさせた
らしいのでスね。。。
(パソコンのモデムのほうは抜いてたので、無事でしたが…そういや、電話のほうも
抜かなきゃダメだったんだなあ、うっかりしてました。)
あとできくと、このへんのご近所一帯、同じような被害を受けたご家庭が多かったようで、
翌日、ウチに来てくれた《NTT》さんも大忙しの様子でございました。(>_<)
電話のほうは、かなり古くもなってたので、この機会に買い替えすることになったけれども
(共済さんに聞いたら、保険も適用されるようだし…) いつまた、雷の急襲で
被害を受けるかわからない最近の気候なので、
『耐雷サージ』のタップも大量に買い足し、あと、電話線につける『雷ガード』も買って、くっつけました。
(でも、できるだけ、モジュールジャック自体を抜くようにしまスけどね。。。(^_^;))
いやはや、おそろしや、おそろしや… つか、
くわばら、くわばら。。。
そんなわけで、(もともと、雷は苦手だったけど)あれ以来、ほんの少しの空の変化にもビクビク過剰反応してしまうのでした。
勝とうったって、勝てる相手じゃないけれど~… なるだけ、被害を受けないように、今後は心がけを強めていかにゃならんな~と思うのでありました。
雷、怖い~。(T_T)
Posted at 2015/06/25 13:21:50 | |
トラックバック(0) | 日記