• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CO野郎Aチームのブログ一覧

2016年05月02日 イイね!

第四回CO野郎Aチーム走行会 byくさい君

ある時はコンポタクサい君。。。
またある時はタミヤマスク(仮)。。。
またある時は実況のペラ夫・・・その正体は・・・
CO野郎Aチームの俳優こと「椎名●平」です。


今回は私が第四回CO野郎Aチーム走行会の模様をお伝えいたします。

場所は毎回恒例となった秘密の場所(!?)で開催されるCO野郎Aチーム走行会・・・
気づけば今回で四回目を迎えておりました!!!

思い返せば第二回は仕事、第三回は怪我をして行動不能に陥り参加出来なかった走行会・・・
今回は急きょ仕事が入り、当日になって参加が危ぶまれましたが・・・




参加出来ました!!!

最初のレースはグループに分かれて、我らがAチームのガキンチョ共ジュニアたちのマシンを幼稚な大人共グループの大人たちが魔改造技術指導してカスタマイズし、レースに出すというチームワークが求められる「グループ対抗戦」が行われました。

因みにジュニアクラス参加が最後の年になったカレン君(中三♂)は、技術指導する側について熱心にジュニアを指導していたような・・・していなかったような・・・

ジュニアのマシンを見せてもらって、大きな意味で「自由」だなって思いました。
「独創性」があって、大人の目から見ると至る所が「未完成」でも、ジュニアたちは「自分自身」で「工夫」して作った、自由で素晴らしいマシンなんだなぁ・・・って。

彼らの作ったマシンの原型を崩さぬよう、各チームいい感じにマシンをカスタマイズし終わり、レースが始まろうとしている時に・・・



招かざる客・・・その名もアクマ界からやってきた「CO野郎D(Devil)チーム」が会場に乱入!!!
アクマさんたちは暴言を吐き、必死になって悪態をついていましたが、彼らの話をまとめると、「遊んでほしい、ジュニアの皆さんと一緒に遊びたいよ~!!!」ってことで、
彼らは自らをアクマって名乗ってましたが、とても楽しい人たちでした。

Dチーム・麗しきレディースグループを加え、6グループ入り乱れて行われた抗争のレース結果は・・・



たつや君グループが優勝!!!


さて、メインレースの個人戦は5回走行して のポイント戦
かなり白熱しておりました!!!
因みにコンポタクサい君はCO連発してイイトコ無しで終わってしまったのは秘密・・・w

決勝レースもかなり白熱したレースが展開されておりました!
そんなハイレベルな戦い・・・第四回CO野郎Aチーム走行会を制した強者は・・・


●ハチ太郎!!! ●
「ハチフレキ」マシンの圧倒的な速さでライバルたちを蹴散らしておりました!!!

この日を総括すると、
普段は全く違う日々を過ごしているAチームのメンバー達・・・
チームとして、この日の走行会が開催されたことに大きな意味があって、
チームとして、この日の走行会が新たなスタートとなり、
チームとして、また一つにまとまることが出来たんじゃないのかな~?
って思います。




以上、走行会のレポートでした!
デカいことやろーぜ!!!!


Written by Ryo Siina as KONPOTA Kusai KUN

Posted at 2016/05/02 23:32:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2016年02月17日 イイね!

皆さん、NHK NHK! 間違えた、ドーモドーモ!CO野郎Aチーム たもです。


皆さん、NHK NHK! 間違えた、ドーモドーモ!CO野郎Aチーム たもです。


先日の2/14バレンタインデーに、秋葉原にほど近い「3331アーツ千代田」 http://www.3331.jp/の体育館にて、ワンダードライビングさん主催の「ワンドラフェス」内の「ミニ四駆部企業対抗戦」の大会に参加してきました!!

「ワンドラフェス」まとめ
http://wonderdriving.com/archives/2016/02/wndrfes2016-ended.html

18チーム参加の中、我がチームは、私の手前味噌ながら、「(株)シナプス@CO野郎Aチーム」というチーム名で参加!(社員はわいだけ)
しかも2チームエントリーで、片方はAチームBチームというヤヤコシイ状態に。
(シナプスはこんな企業です!)
http://synapse-mall.com/

ところで、かねてから企業対抗戦というと、「なんだよ、これまでも新橋のタミヤプラモデルファクトリーで身内で勝手に盛り上がってたやつだろ? 俺たちには関係ない大会じゃねーか・・・へっ!けっ!ぺっ!」(酷い) と思ってきた方もたくさんおられるかと思いますので、改めて今大会の主旨を、私見ですが・・・

ワンドラフェスは、先述のワンダードライビングさん(プロモーター?ライター?イマイチ何の会社かわかっていませんが)が、「乗り物」と「ホビー」を幅広く、体験を中心に、老若男女問わず楽しめることを、イベントという形で表現しています。(一体何で収益を得ているんだろう・・・)

2/14は、大きく分けて6つのイベントが同会場で所狭しと行われました。
以下は「電撃ホビーWEB」誌の抜粋です。

http://hobby.dengeki.com/news/164106/

・ラジコン体験(初心者向け)
 タミヤのスターユニットのライトニングホークで運転体験

・IoTミニ四駆改造製作教室
 Cerevo、DMM.make AKIBAの協賛、無線LANモジュール「CDP-ESP8266」を使い「ミニ四駆をスマホで操作するラジコン」に改造するワークショップ「スマホで自由自在に操作できるIoTミニ四駆を作ろう!」の出張版。 事前登録した10名のみという定員での開催でしたが、Cerevoスタッフがほぼマンツーマンで製作の手助けをしてくれる贅沢なワークショップで、参加者全員が無事IoTミニ四駆を製作できたようです。
誰もが参加できる、スマートフォンで操作できる電池「MaBeee」を搭載した、IoTミニ四駆を体験できるブースもありました。 スマホをアクセルに見立てて傾けると、ミニ四駆のスピードをコントロールすることが可能。

(わいはこの記事の半分も言っていることが分かりませんが、見ていて楽しそうでした)

・てぶらでホビー! ホビー製作教室
貸し出し工具を使い、ペーパークラフトや折り紙、ミニ四駆(実費販売)の組み立てが体験可能。

(多くの子を持つ親が、一緒に楽しんでいました。)

・乗り物コーナー
ホンダの協賛で「モンキー」や、ヤマハの協賛で電動バイク「E-VINO」、電動ロードバイク「YPJ-R」の展示がありました。下町ボブスレープロジェクトチームの協賛で、自転車のような乗り物「nbike」の体験試乗も!

(こちらも好奇心旺盛な子供たちが楽しそうにしていました)

・ドローン体験コーナー
大手ドローンメーカーDJIやマルチコプタージャパンの協賛で「Inspire1」など最新ドローンのデモフライトが。なかでも面白かったのが、スマホとリンクしたカメラ操作の体験デモ。VRヘッドマウントディスプレイとドローンのカメラユニットが連動し、頭の動きにあわせてカメラが動くというもの。

(文字ばかりですみません、写真は先述のURLでたくさん見られます!)


そして・・・その中の一環に、「ミニ四駆」があります。 想像ですが、企業を集めたものも、「ミニ四駆」というカルチャーを広く啓蒙するため、ある程度「大人の力」も味方することを汲みするためだと思います。 もし宣伝・情報拡散が目的なだけなら、ブロガーだけを集めた大会でも良いですしね。

先ず、「コンクール・デレガンス」は、16企業中、我がチームのハチ君の作品が、堂々の3位に選ばれました!!!!
わーい、わーい、888888888!
これが組織の力(大人の力)や!!
でも、理由はどうあれカッコ良くて力がみなぎるマシンには違いありません!!

そして個人戦。
およそ70人くらいが走らせたと思うのですが、「スクエア・エニックス」さんの傭兵部隊が1位から3位まで独占するという異常な速さで幕を閉じました。。。ちくしょう新羅カンパニーめ(不謹慎)

チーム戦も、優勝はたしかそんなチーム(雑)で、我がチームは、2チームとも予選敗退してしまったのでした。。。

参加ルールとしては、チューン系モーター、ノンベア、タイヤ加工無し、といった、今回のワンドラフェスの主旨に沿ったものになっていました。 
わいは「フッ素コートベアリングはベアリングですか?」、という「先生、バナナはおやつに入りますか?」程度の低い次元をうろうろしていたので、丁寧にマシンを作ってきた人たちには勝てないのでした。
前日から禁煙していたこともあり、薬の副作用からか朝から激しく嘔吐(はげおう。あ、意味はないです。)してしまい、1回しか試走が出来ず、かなり肩を落としましたね。
チームにも心配を掛け、現場合わせのチューンナップが満足にいかなかったことは、大いに反省しています。
みなさん、禁煙は計画的に。
いわずもがな、モーターはトルク2を慣らしたもの勝ちだったとは思いますが・・・ 開けポンルールがあったら、もっと混沌として面白かったかもしれないですね。

次回はミニ四駆のみならず、各ブースに回れるように余裕をもって臨みたいと思います。

ちなみに写真は、四駆郎に扮したハマーザ様です。 なんでも吸収するのがDBZですね。


わいもこの日の企業戦の開会の時に、企業説明でマイクを持って立った時に、このマユゲと鳥の羽は耳に装着しましたが、出オチ感が半端なかったです。
今では良い記憶です。(さいたま市 38歳)


乗り物とホビーは、色々とゆとりが無いとハードルが高く感じてしまう面もありますが、
先ずは体験、体感してみよう!というマインドは、何に対しても必要な、もはや生きる術の一つでもあります。

「写真:くさいくんことshiinaさん」
shiinaさんが熱い熱いお絞りを触って、体験している図。


みなさん、ミニ四駆のみならず、こういったイベントにも参加されるととても良いですよ~
Posted at 2016/02/17 16:09:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2016年01月27日 イイね!

ミニ四駆グランプリ2016ニューイヤー東京大会


ども!エーヤマです!

2016年1月24日、今年初の公式大会に参戦してきました!前日は雪かも?とか、今年最大の寒波だ、とかあって、開催というか参加できるか危ぶまれましたが、結果めっちゃ寒いものの天気も良く、無事開催・参加できました。ちなみに公式発表3204名エントリー。寒いのにすごい人数だ!(驚

僕らAチームの参加メンバーは、maruさん、こばさん、マーシー、ハチさん、たもさん、ハマオくん、M原さん、F波さん、Y部さん、M山さん、amaさん、かれんくん、タツヤくん、ヒロト、tama5don、そして僕の16人。

コースは2016ライジングサーキット。3つのバンクと60度のバーニングチェンジャーで減速しないようにすると、最初のコーナー曲がった先にあるDBと登りスロープで飛ぶ危険性をはらんでいます。

[写真1]

前週に岡山大会が開かれていたので、ある程度様子は知っていましたが、スピード勝負になると思いつつ、やっぱりDB恐いのでブレーキをどうするか悩ましい。品川当日のレースを見ていても、DBで弾かれるパターンが圧倒的に多いですが、主に速度超過によるものが多いように見受けられます。ですが概ね完走率は高い模様。


そんな中、愛息子ヒロトがファミリークラスで参戦。これが最後のファミリークラスかな。スプリングGPからはジュニアクラスにエントリーできるようになります。そして結果は、見事勝利!タミヤステッカーGETだぜ!

[写真2]


これでブレーキセッティングが見えたかな。^ ^

ジュニアクラスはタツヤくんとかれんくんが参戦。タツヤくんはギアトラブルによるリタイアで残念。(泣
かれんくんは恒例の再レースw なんだろうね?本当に再レース多いんだよねw
そして再レースからの一次予選突破!

[写真3]


オープンクラスは、午後は仕事で帰るmaruさんが初一次予選突破!おめでとう!( ´ ▽ ` )ノ
仕事は諦めて、午後の二次予選に臨みますw
(締切間に合ったのかなー?)

[写真4]


そして、新メンバー公式初参加のF波さんが一次予選突破!すごい!ひたすら走りこんだ甲斐がありましたね^ ^

[写真5]


その後は、たもさん、M山さん、Y部さん、そして私エーヤマが一次予選突破!頑張った!

[写真6、7、8]




そして、その中から二次予選突破したのは・・・

[写真9]


私、エーヤマです!
なんと2度目の準々決勝進出!やったー( ´ ▽ ` )ノ
今年の個人的な目標は準決勝進出なので、早くも王手か?と期待大。
DBのジャンプはギリギリなので、セッティングはそのままで挑みます。
5コーススタート。スタートはまずまず。最初にバーニングがあるので1周目はやや遅れて戻り、期待の2周目!ストレート、右コーナーからのDBで着地フェンスに引っ掛け終了。(泣
ブレーキ緩んでたのが原因かなー?一次予選、二次予選安定して走ってただけに残念でした。

今回は一次予選突破6名、二次予選突破1名、ファミリークラス1勝と、なかなかの好成績でした。うちのチーム強くなった?
次回、3月20日のスプリングGPでそれを証明しよう!

[写真10]

デカいことヤローぜ!
(レポーター:エーヤマ)
Posted at 2016/01/27 12:23:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2016年01月11日 イイね!

第三回CO野郎Aチーム走行会開催!


第三回CO野郎Aチーム走行会開催!

---------------------------------

ども!エーヤマです!
2015年12月5日、第三回CO野郎??チーム走行会開催しましたー。
今回は新メンバーの玉さん、まりなちゃんとゲスト8名の計25名が参加しました。( ´ ▽ ` )ノ
自分は運営しつつの参戦です!


メインレースの予選は4回走った各順位でポイントが付くポイント制。決勝は予選の上位10名と前回優勝者でトーナメント戦です。
サブレース1はキッズレース。小学生4人で競います。
サブレース2はミニ四駆歴一年未満者とキッズ4人で競うビギナーズ杯。ノーマルモーターに換装して競います。

コースは8の字を描く立体コース。



難所はスタート直後のLCジャンプからの20度バンク、




からのLC&TT、



そしてDBからのコーナーの3箇所。




ビギナーズ杯はゲストのN本さんが優勝!ノーマルモーターと思えない驚異的な速さ。あれ?初心者だよね?w

キッズレースはヒロト優勝!新車のウイニングバード好調です!

メインレースはキッズレースも制したヒロトが優勝!
今回は完全に自分で組んだマシンなので、大したもんです^ ^
2位はY本さん、3位はT永さんでした( ´ ▽ ` )ノ
ゲスト勢強い!(゚Д゚)
2位のY本さんは「くまモン四駆」にLD積んだ安定走行狙い、と言うかモーターそれしかないw しかし、対戦相手が、ことごとくCOし、予選はダントツトップの11ポイント、優勝決定レースまで進み準優勝!最後には”呪いのクマ”の異名がw

メインレース予選のポイント方式は概ね好評で、回転も早く、たくさん走れるのが良かったみたい。次回からは正式採用しようかな? 自分の相性は最悪だけどσ(^_^;)

新メンバーもゲストの皆さんもまた参加したいと言ってくれたので、励みにしつつ、次も運営頑張りますか!( ´ ▽ ` )ノ

<

デカいことヤローぜ!
Posted at 2016/01/11 22:45:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2015年12月27日 イイね!

ミニ四駆ファン感謝祭は楽しいイベントだった!


ども!エーヤマです!

ジャパンカップ3惨敗後、公式レースがしばらく空いてしまったので
長〜い間くすぶっておりました(笑)

そんな中、オータムグランプリの代わり(?)に2015年11月29日に開催されました
ミニ四駆ファン感謝祭に参加しました!
オープンクラスのレースはなく、ジュニアクラス、ファミリークラス、チャンピオンズのみの開催。
代わりにフリー走行が可能でした。

オープンがないので自分とヒロトでファミリークラスにエントリーしました!
※大人もファミリークラスエントリーできるんですよ。ちょっと恥ずかしいけどw。

ジュニアクラスには、かれんくん、直くんが参加。コースは「スパークサーキット トーキョー2015」。




別々に並んだはずのジュニア二人はなぜか同じレース組にw
直接対決となってしまった二人の結果は、かれんくんは2周目でCO、直くんは完走3位でした。
かれんくんはスピードはいい感じだっただけに残念。

その後ファミリーで自分もスパークサーキット走りましたが、かれんくんと同じ所で
COしてしまいました。orz
着地の衝撃が吸収できず跳ねたところでフェンスに乗り上げてしまいました。うーん・・・
ヒロトはきっちり完走して1位でゴール!ご褒美のタミヤシールをGET!


最初はオープンクラスがないことで物足りないような気もしたけど、朝はゆっくり会場入りできるし、普段は被らないようにするチームメンバーと、むしろ一緒に走れたり、お久しぶりのハイパーダッシュサーキットを含め、3種類のコースを楽しめたので、これはこれで楽しいなーと^ ^

ヒロトは新車のウイニングバードが調子良かったのと、直くん、たつやくんと走れたのが楽しかったので、またミニ四駆熱が上がった模様。今年のJCは完走できなかったからなーσ(^_^;)

今年の公式イベントはこれで走り納めだけど、チーム走行会もあるし、まだまだ走りますよー( ´ ▽ ` )ノ

デカいことヤローぜ!

Posted at 2015/12/31 22:11:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記

プロフィール

「シナプスモールの応援隊 http://cvw.jp/b/2407424/38409728/
何シテル?   08/19 00:21
http://yoshihama9.wix.com/teama-the-coguys CO野郎Aチームです。よろしくお願いします。 ミニ四駆に特化し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

その他 タミヤ その他 タミヤ
ミニ四駆 CO野郎Aチームのブログです。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation