• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CO野郎Aチームのブログ一覧

2015年11月27日 イイね!

「作ってみようフレキシブルなんちゃら 製作記 完結」

ハチです!とうとう製作記最終回です!

今回は走行状態までいきます!

駆動系のスペックはまたの機会にw

フロントバンパーから組み立てます。
リヤはローラーを取り付ける部分をカットしてます!
赤いタイヤは削り加工したものです!もらい物です(>ω<)

フロントローラーはレーンチェンジ対策で9mmを選択しました!(☆ω☆)

アンダーガードです。加工はネジ埋めのみです!

リアにはこれをつけます!自作スラダン!

自作スラダンとシャーシが今ひとつに!
ん?さらにフロントに向けて伸びるプレート?!これは!

ヒクオです!ボディは流用ですw

チェックボックスにもばっちり収納できます☆☆

サーキットでこのマシンを見かけたらハチです!
ぜひ一緒に走らせましょう!

それではお付き合いありがとうございました(・ω・)ノシ

つ づ く 
kamo
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
よ こ く ・・・
12月頭都内にて、チーム走行会を行います☆
次回は走行会日記!!

※チームのアイドル 「ハマオことハマーザ様」前回は幹事でした

前回の優勝者 タモさん

フレキシブル日記のハチさん

キッズのアイドル☆クサイ・コンポタこと椎名さん

新メンバーのKODAMAさんも参戦予定。


Posted at 2015/11/28 01:13:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2015年11月19日 イイね!

「作ってみようフレキシブルなんちゃら 製作記3」

「作ってみようフレキシブルなんちゃら 製作記3」












ハチです!フレキ製作記も3回目です!
今まさにフレキを作ってらっしゃる方々に言わせてください!

週1更新でごめんなさい!!!(爆)
スッキリしたー!!(自己満)

では始めましょう!今回はバンパーです!

フロントバンパーです。結構切るところ多めです!

リアも同じくらい切ります!

切断が終わると次はピンクに塗った部分を平らになるようにヤスリをかけます。
ん?この写真・・・最後に種明かしします(汗)

次はフレキの肝!
センターにつけたスプリングを入れる溝を掘ります。
センターシャーシ寄りの穴2箇所を4.5mm径で"貫通"します。
加工はフロントもリアも同じです。

次に5.5mmで穴を広げますが貫通はしません!
目安としてはドリルの先が指に当たるくらいで止めます。
こちらもフロントとリア同じ加工です。

ではお待ちかねの仮組みです!まずはオモテ面。
ネジとワッシャーで止めてます。ギヤなどはまだ入れません。

こちらが裏面です。
ワッシャーをバンパー側に寄せて固定するのがポイントです。
これをしないと捻れなくなります!!

さぁ捻ってみてください!!さぁ!さぁ!!
----------------------------------------------------------------------------

(´ρ`*)コホンコホン

以上で製作記3は終わります!

是非ねじれ具合などを試してみてくださいね♪

わかりにくい点があればコメントにてお願いします(^人^)

それではまた来週(ヾ(・ω・)
Posted at 2015/11/19 23:32:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2015年11月13日 イイね!

「作ってみようフレキシブルなんちゃら 制作記2」

「作ってみようフレキシブルなんちゃら 制作記2」











元気モリモリ ハチです!!
製作記2ではいよいよ加工に入りますよ!
今回はセンターシャーシを加工していきます

ピンクで塗った部分を切ったり削ったりしていきますヽ(・∀・)ノ


ギヤボックスの入口あたりをカットします!ニッパーで大胆に行きましょう!


細かい部分の加工です。切ったギヤボックスを真横から見て
バンパーユニットとのつなぎ目(センターについている軸)の
高さと同じになるようにさらにギヤボックスをカットします!


カット後はこうなります!
さらにピンクの線で書いた部分からノコでカット!
センターの電池ボックス側にはバンパーと繋がるためのピンが2本残るようにします!
これを前後とも加工します!


ここでバネの調整をします。どのような加工をするかというと
穴を広げます。写真では左側のみ広げた状態で撮影しています。
目安はセンターシャーシとバンパーをつなぐピンにひっかからずに
取り付けられればOKです!


バネをセンターシャーシに取り付けます。
この状態でバネがスムーズに動くようにしておきます(´▽`)

最後に残ったセンターシャーシの端です。
ピンクで塗った部分をヤスリで削り平らにします。
こちらも前後ともです!



以上で今回のセンターシャーシの加工は終了です!
お疲れ様でした♪

次回はバンパーの加工です\(^o^)/
また来週♪
Posted at 2015/11/13 23:13:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2015年11月09日 イイね!

KODAMA IN SHINBASHI


 新メンバーKODAMAさんと初新橋です



KODAMAさんの初新橋を祝うため集結したメンバー
「サンダー☆DOI エーヤマ ドクターこば YAMATO」の四名!



背中を向けているのはDOI氏

新人KODAMAさんを待ち受ける新橋のコース。
Aチェンジャーでストップや、タイヤ飛散、コーナーでCO。
他マシンに追突され続ける満身創痍のエアロアバンテ。。

手洗い歓迎に、温厚のKODAMAさんついに本気!!血圧・体温急上昇!!

二時間前とは別マシンに進化し、閉店間際では完走するまで成長されました。

最後にメンバーのマシン撮影! 



by,Yamato
Posted at 2015/11/13 23:00:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2015年11月06日 イイね!

「作ってみようフレキシブルなんちゃら 制作記1」


お久しぶりです!ハチです!
ジャパンカップも終わり次の大会までしばしの休息ですね。
皆さんはどんなミニ四駆ライフをお過ごしでしょうか?
僕の周りではユルユルっと続ける方や一度離れる方もいれば
新規に始められる方もいます。
それぞれに“今できること”をしてます♪

僕も“今できること”始めましたヽ(´▽`)/

それは

MSシャーシで「フレキシブルなんちゃら」を作る!
-----------------------------------------------------

作ったものがこちらです!(どーん)
いやいやいやいや終わらないですよ?!
-----------------------------------------------------

-----------------------------------------------------
秘密はシャーシの中にあります!
センターシャーシに対してフロントとリアのみ捩れる構造です。


今回はこのシャーシの制作工程を見てもらおうと思います♪

フレキシブルなんちゃら初めて聞く方もいらっしゃると思うのでカンタンに解説します。
2012年に発行された同人誌「神テク」で紹介された改造テクニックです。
タミヤの説明書ではプレートなどで堅くすることが推奨されるMSシャーシを
柔らかくしてしまうという逆転の発想です!!

その効果にはいろんな説があります。
中でも一番聞くのはレーンチェンジやジャンプ着地などの
マシンの姿勢が崩れやすいセクションをシャーシのねじれで
克服or復帰してしまおうというのがよく聞きます。

独学なのでここではハチ式フレキと呼びます(o ̄∇ ̄o)

前置きが長くなったので材料の紹介をして終わりにします!(何?!
-----------------------------------------------------

プラスドライバー・ニッパー・ラジオペンチです。
普段使いのもので大丈夫です!
-----------------------------------------------------

タミヤ ハードコートヤスリとホームセンターで買った平ヤスリ大
もちろんハードコートじゃなくても削れます(o^^o)♪
-----------------------------------------------------

こちらもホームセンターで買ったドリルの刃です。これの4.5と5.5を使います!
-----------------------------------------------------

オルファのホビーノコです。ホビー用ノコの子です。
我が家に来て10歳くらいになりました。
はい次!(^_^;)
-----------------------------------------------------

ネジはAOパーツ 2×5mmトラス丸ビスが4本、スプリングは柔らかい黒が4つです。
ターミナル、ギヤはお好きなものをどうぞ♪
-----------------------------------------------------

今回はTRFワークスjr.のバンパーを使いますがお好みでバンパーレスもイイかもですねヽ(・∀・)ノ
ピンクに塗った部分を加工します!次回以降解説していきます( ´艸`)ムププ
-----------------------------------------------------

センターもワークスのキットのものを使います。
どうでもいいですがボディキャッチがカエルの顔に見えますね(n‘∀‘)η

いよいよ次回から加工を始めます♪

「次回も金曜日!!!」

Posted at 2015/11/10 23:28:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 趣味

プロフィール

「シナプスモールの応援隊 http://cvw.jp/b/2407424/38409728/
何シテル?   08/19 00:21
http://yoshihama9.wix.com/teama-the-coguys CO野郎Aチームです。よろしくお願いします。 ミニ四駆に特化し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

その他 タミヤ その他 タミヤ
ミニ四駆 CO野郎Aチームのブログです。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation