8月2日、都内某所にて「CO野郎Aチーム」の走行会を行いました!!
(幹事ハマーザが気合のモヒカン!)
そうこのブログはワイ、、、たも視点なのだ・・・理由は最後にわかるさw

メンバーは…
たも、エーヤマ、ヒロト、パイセンK、ama、森山、モンマンクス、ハマーザ、からあげ、高木、マーシー、ハチ、冨田、きょーへい、ショウコ、そしてゲストに企業戦で有名なV社のM氏とM氏、T社のM氏…!
このドM野郎!(謎
総勢20名!(だいたい
さて、先ずは「ノーマルモーター杯」!!
タイマントーナメント形式。
たもは、ミニ四駆に28年ぶりに復帰した際に購入したマグナムセイバープレミアムにくっついていた1年半前のノーマルモーター(よくあったな)で参戦…!
大声でみんなに「ノーマルモーター持って来てない人いますか⁉︎」と聞きましたが、1人もいませんでした(恥
緒戦は勝ちを拾えたが次戦はCO!
これこそがCO野郎!と自分に言い聞かせる。
「病は気から」
でも全員ノーマルモーターっていうのは、やはり経験者、丁寧に作ってる人とは如実に差が出るので、とても勉強になりましたね〜(他人事
ちなみに、、ノーマルモーター杯 優勝はエーヤマ氏
さてさて、松本松本、じゃなかった、いよいよ、メインレース!!

3ヒート制!×2人勝ち残り!
最終6人で決勝レースという、チーム戦ならではの、1人3回は走れて決勝進出者と走れる回数に差があまりないレース制度。
これもチーム戦ならではの良いところ。
途中の試合では…! V社のM氏!(どっちだよ)尋常じゃない、正に次元が違う走りの… 連れてきたの誰(たも)だよ、という空気の中、まるで責任を取らされるかのように対決。
あの、あのさ、超怖いです、Mさん… だって、音がしないの?そのマシン。
あの、スイッチ、入ってますよね?
ジャー!とか、ジー!とか、言わないの? そのマシン
…
…
…
結果は言わずもがな。
まぁ相手が変態(失礼)だからな!しょうがないな!
そしてそのまま第3ヒートまではくすぶったたもですが、何とか決勝進出者となりました。(省略)
余談ですが6年前の上司だったB社のパイセンKと走らせられたのは爽快でした。
こんな事もあるんですね。
ミニ四駆 万歳。
ちなみに上司だった頃は
すげー怖いパイセンKでした。
そして、僕の場合ですが、とても愛のあるパイセンKで、今でも大好きです。
でもね、皆さん、先輩は大切にしましょう。
先輩というのは、あなたの人生を変える力をもっています。
さてさてさて、決勝では、M氏のマシンはMSのマッハDだったので、告知無しで決勝で渡されたアルカリ乾電池!この「気まぐれ」がなかったら、たもは絶対負けてましたね。
ちなみに、たものマシンはVSパワダです。
レースはたも以外はアルカリ乾電池の威力でCOだった印象、たものは無事フィニッシュ。
ブレーキしっかり効かせたのが良かったのかな(謎
両軸、片軸モーター × 乾電池でこんなに差が出るかとは、通常走らせていて全く分からないことだったので新鮮でした。
でもね、ほんとに申し訳ない。
だってね…!たものマシンは6月のジャパンカップから変わってないから!
m(__)m
だってだってその間、チームのPVをEDIUSで編集してyoutubeにupするので精一杯
https://m.youtube.com/channel/UCdA8t6w-QFg9l8w2sHdVFAw
だったり、池袋DRIBARに行っても
「女性スタッフ」が気になるという体たらく振り(下衆)だったり…
まぁこういうこともあるよね。
あろうことか、
そのまま優勝してしまいました(省略) アバンテNEROPurpleをGet!
まぁこういうこともあるよね。
8/26のジャパンカップまでには、少なくとも前回2秒で散ったプラウドマウンテンはクリア出来るように、今回のくんだりは活かしたいところ。
あ、池山(池袋ヤマダ電機)で修行や…!
今回の様子、雰囲気のログ(youtube)は、しばし待て!(小声
今回の幹事は「ハマーザ/椎名」でした。不慣れな感じでの本番でしたがw
ベテランの手助けによって無事走行会は完了しました、次回の幹事はハマーザくんは拒否ってますが、、
失敗したっていいじゃないか、大人になったら責任を取る回数が増えるんや、
ビッグな若手出てこいや!!!!

(ハチ君 富田君 モンマンクス君 からあげ君 高木君 森山君)←君達がホープなんだ。

Posted at 2015/08/04 12:12:28 | |
トラックバック(0) |
ミニ四駆 | 日記