■「LEGO」は、デンマーク語の“LEg GOdt(よく遊べ)”という言葉から生まれた名前です。これは、創設者であるオーレ・キアク・クリスチャンセンによって名づけられました。彼は、子どもに最も大切なことは遊びへの意欲と学習への意欲であり、それが子どもたちの興味や関心をひろげ、新しいアイデアと思考力を育てていくという考えを持っていたのです。
「LEGO」は、まさにこのコンセプトが集約されたネーミングだったわけです。この根底にある“子どもには最高のものを与えよう”というレゴ社の企業理念は、現在も変わることなく守り続けられています。
子どものことを一番よくわかっているのは親であるといえます。ですから、子どもの“こころ”と“からだ”の成長を促す上で、みなさんは最も重要な役割を果たすことになります。
外では未知の世界が待ち受けており、子どもたちは探検を始めたくて待ちきれません。子どもが自分自身や、周囲の世界について学ぶ過程で、みなさんも一緒に発見の旅をすることができます。そして子どもが成長していく様子を誇らしい思いで見守ることでしょう。■
うちは、電子ゲーム禁止令がでておりますので、小学校1年の男子へのプレゼントはLEGOなんですね。
で、クリスマスはF430チェレンジ、誕生日は恐竜セット…(笑。
でも、みなさん、最近のLEGOって知ってました???
すげぇ~です。
チビは画像のフェラーリ説明書(文字は一切ありません)を見ながら作って約1時間ちょい…
私が作って(ボディーカラーが変更できるように赤/黄になってます)、2時間…(汗
部品が精巧で、マフラー、ミラー、レカロ、等リアルですよぉ。
恐竜は昨日帰宅後作ったんですが、これは、3種類が作れるようになってます…
関節から、爪、エラ?まで凄いです。
DSで言う頭のトレーニングもできるし、ちょっとやってみてはいかが??
ちなみに、この前酔っ払って帰って時間が夜中の一時半…(汗。。。
リビングのヒーター、電気が点いている…(大汗。。。
そろーっとドアを開けると…
チビ
『パパ、フェラーリ手直ししといたでぇ、きっちり作らんとサンタに怒られるでぇ~』
長男、マジでいいやつです…。ママかと思ってちょっと焦ったパパでした…(素。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2009/01/17 11:28:52