• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pina@落花生のブログ一覧

2024年08月30日 イイね!

アクセサリーライナーの浮き

書こう書こうと思うけど後伸ばしにして忘れていく。

ここ1ヶ月が激動。

北海道から神奈川へ移住。

さておき、前々から気になっていた、

レイバックのアクセサリーライナーの浮き。





先端部分の浮き上がり。

ディーラー曰く、ステーの固定方法がクリップと両面テープで

先端部分に両面テープがなく、両面テープの粘着力を失って浮き上がった。

他に例は挙がっていないが、そもそもそこまでの数が出ていないから

まだわからないし、対策品が出るかも未定らしい。

そして、また浮き上がって来てるような気もするが・・・
Posted at 2024/08/30 14:52:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月24日 イイね!

結果報告

納車されて約10日、500kmでレッカーされていった

報告があった。

1ヶ月前の新車6ヶ月点検の時にあったのだが、

そのうち上げようから今に至る。

報告書の中身は見せて貰えなかったから口頭での説明。

トランスミッションをメーカへ返送して調べた結果、

異常異物は発見出来なかった。

異常データからすると、

初期摩耗等で出た削りかすのような物(専門用語で言っていたが忘れた。個人的にはデブリ?)

が油圧配管に詰まり規定の油圧まで達しなかったのではないか。

再現性がなかったことから、

何かの拍子に抜けフィルターで吸収されたと思われるとのことだった。

率直な感想はまぁ事実かは分からんがそういうしかないよなぁ。

工業製品で許容公差がある以上ある程度は仕方がない。

これをなくそうとしたら、

Sシリーズのように完璧なバランス取りをするしかないだろう。

そうなると価格にもろ反映されるだろうが。。。

それと、LEDライナーの浮きは見事に忘れ去られていた・・・

まぁ来月交換になりました・・・・・・





P.S

転職して脱北することにしました。
Posted at 2024/06/24 20:31:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月05日 イイね!

乗り始めての雑感

その5まで書いておいてそれでも書き漏れているので追加。

代車でフォレスターに3週間乗っていたのでそれとも比較。

フォレスターはとにかくでかく感じた。

特にボンネットの位置と全高。

全高は降雪地域なので、雪下ろすのに程々がちょうどいい。


レイバックに乗り始めて、シートのホールド感なくなったと思ったが、

フォレスターはそれ以上にないと感した。

レイバックに戻るとホールド感あるなぁと思う程に。

フォレスターのSFRDダンパーは違いが分からなかった・・・



ここからはレイバックに限った話しではないと思う。

まず、CB18エンジン。

FB16DITに比べるとパンチがなくなったなぁと。

前車はマフラーとエアクリーナ替えてたから

多少は影響有るかも知れないが、

Sモード入れてマニュアルモードに入れるとそれなりに楽しめたが、

何かCB18にはその楽しみが薄いような?

トルクが太いから不足に感じることはないが・・・


次がセンターインフォメーションディスプレイ。

エンジン切ったら、切れて欲しいのだが・・・

運転席側のドア開けないと切れない。

何か設定が存在するのか・・・?

ついでに、ブースト圧計なくなった?


あと、サンバイザーが安っぽい。

VMってファブリック素材だったと思うが、

ビニール素材っぽい。

あと、中身が薄いせいかやけに芯がはっきりしてて硬い。



前車乗り始めて9年経ったから感じるのは、

オプションだったのが標準化されている。

ウェルカムライティングとかステアリングコントローラとか

サイドミラーのドアロック連動など。

逆にオプションでもいいから欲しいのは、カーテシランプ。

フォレスターにはあった気がするが・・・

レガシィもあったなぁ・・・

フロントのウォッシャー液吐出口が地味に3つになっててありがたい。

ただ、リアは相変わらずだなぁ。
Posted at 2024/02/05 23:26:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月23日 イイね!

1000km超えての所感 その5

その1 その2 その3 その4  からの続き

・不満

不満もないわけではない。

現時点で感じた不満を。

まず、500kmでレッカーってなんやねんと言いたい。

初期不良や個体差ではあるんだろうが・・・

次がブレーキペダル。

何故か知らないけど、硬い。

どこかで見た気がするが、ブレーキのマスターバックがモータ式になった?

その影響なのかとにかく硬く感じる。

ふにゃふにゃがいいとは全く思わないが、

何故こうなったのか・・・

次に、踏み方の問題かも知れないがブレーキペダルの位置が高い。

かかとを床に付けて運転しているが、

アクセルを離してそのままスライドさせると

ブレーキペダルの側面に当たる。

今まで代車で乗ってきた車とVMとBMではそんなことはなかった。

スバル的には、床にかかと付けて運転するスタイルを推奨していないってことなのか?
Posted at 2024/01/23 18:10:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月23日 イイね!

1000km超えての所感 その4

その1 その2 その3 からの続き

・システム

メーター類が液晶になった。

アナログが好きな人だったが、使い始めるとありだなぁと思う。

アイサイトの状態表示がとにかく分かりやすくていい。

一目見ただけで状態がすぐに把握できる表示は素晴らしいの

一言に尽きるかなぁと。

加えて、地図を表示出来ることもでかい。

知らない道を走ると割とナビって重宝して、

このカーブの角度や先も確認することに利用してたが、

メーターに表示できれば視線移動が少なくて済む。

あと、大雪が降ると走り慣れた道でも分からなり、

その場合の道の確認にも重宝する。

VN-C型までのウィンカーがワンタッチ式?だったのが、

D型からはメカニカル式に戻ったのもいい。

代車でVB型STI SPORTに乗ったときにとにかく混乱した。

車線変更で左に出して戻す場合、従来↑↓って操作が、

↑↑って慣れなかった。

でも、設定にウィンカーにワンタッチってあるから変更できるのかな?

アイドリングストップのボタンがトップに出たのもありがたいが、

なくして欲しかったのも事実。

ハーマンカードンも良きに思う。

ただ、個人的な好みのインスト系よりも

ヴォーカル強調のセッティングに思えて、

インスト系だとちょっと物足りないような気もする。

サブウーファーない割には低音も良くなってるが、

前にも書いたとおり、中低音が弱いかなぁ。

3Dビュワーが割と便利。

特に前方カメラが便利。

駐車場で両脇にハイエース系止められると両脇確認しづらかった。

交差点の視認性もいい。

ただ、自車表示の場合、



これがただただ残念。

色もそうだが、せめて絵はレイバックにしろよと。

あと、エアコンの表示と操作もいまいちかなぁ。

北国に住んでると両デフロスターが物理ボタンなのはありがたい。

スマホでリモート操作できるのは素晴らしい。
Posted at 2024/01/23 18:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@spiken ちゃんと青い方にいますよ(^^)/」
何シテル?   03/14 18:34
21歳の時にB4(BM9)に乗り始めたにわかスバリストです。 リースの契約満了に伴いレヴォーグに乗り換えました。 レヴォーグも9年目を迎えそろそろ大きなトラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
○LEVORG LAYBACK Limited EX ・クリスタルブラックシリカ ・メー ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
就職して契約したB4。 ディーラーにあったこの前の型の 特別仕様に一目惚れ。 気づいたら ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
LEVORG 1.6GT-Sです。 2014年9月に契約。 基本的には外装は弄らない方向 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation