• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pina@落花生のブログ一覧

2024年01月23日 イイね!

1000km超えての所感 その3

その1 その2 からの続き

・走行性能

まず感じるのが、上質・滑らか・静か。

VM型レヴォーグ(1.6 GT-S A型)から乗り換えると、

ありとあらゆる部分が真逆に感じた。

あのとにかく硬かった乗り味が、マイルドに乗り心地が良くなった。

乗ったことはないが、高級車かな?と思ったくらいには乗り心地がいい。

ドーン、ガンッって来てたのが、ストン、ストンッとなった。

VN型のSTI SPORT向けにE-tuneが始まったが、

あれが出来たのが、元々のスバル乗りはよりスポーティにハードにと求め、

スバル外から来た人はよりコンフォートにという声に応える為らしい。

そう考えると、元来からのスバル乗りには物足りないのか?

エンジンは排気量も上がって、トルクも太くなり、不足は感じない。

ただ、出足は相変わらず鈍く感じる。

これは、EGR系のリコール出しまくった影響なのか?

STIパフォーマンスパーツ3点セットに興味があったが、

これならいらないかなぁと思う。

ハンドリングに不満はない。

乗り心地が悪くなるというから付けなくていいかなぁ。

静寂性も高いと思う。

ただ、前車のVM型はマフラーとエアクリ替えてたからというのもあるかも知れない。

エンジン掛けて静かなのはいい。

早番で早朝にエンジン掛けても気を遣わなくていいってのもでかいw

ロードノイズも静かに感じる。

乗り心地と静寂性に関しては、純正のFALKEN ZIEX ZE001 A/Sを履いてないので、

スタッドレスから純正に戻したときに変化があるかも知れない。
Posted at 2024/01/23 17:39:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月23日 イイね!

1000km超えての所感 その2

その1 からの続き

・デザイン

これがまた賛否を分けてるが、

基本的に外見にこだわりはない。

使い勝手の良さ>>>>>>>>>デザインなので、

デザインの為に使い勝手が犠牲になるのは個人的には論外。

おしゃれは不便がなんちゃらかんたらっていうけど理解出来ない。

VN型レヴォーグよりもシンプルでいいと思う。

デザインで選ぶなら最近のプジョーやDSと言ったフランス車のいいと思うが、

見るからに使い勝手悪そうで嫌なのだ。(乗っている人ごめんなさい。

嘘か本当か知らないけど、ヘッドライトやテールランプ・グリルのメッキは、

コンセプトがあるというから、なるほどなぁと個人的には納得。

そもそも、見てる時間よりも乗ってる時間の方が長いわけで、そっち重視派。

じゃぁ内装はというと、ゴテゴテせず、無骨でいいと思うw

BM型のB4、VM型からするとすごい進化した感を感じる。



ただ、ドアハンドル周りのこのカーボン調が異質に感じる。

何故ココだけカーボン調なのか。



それでもおしゃれになったよなぁと感じる。
Posted at 2024/01/23 17:21:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月23日 イイね!

1000km超えての所感 その1

レイバック乗り始めてようやく1000kmを超えたので、

だらだらと所感を書いていこうかなぁっと。

納車されたのが2023年12月9日。

ドナドナされたのが同19日。(501km)

戻ってきたのが2024年1月13日。

エンジンを含めた車体は1000kmを超えたが

トランスミッションであるCVTはおよそ500km。

CVTも負荷掛けて走ってみたいがとりあえず1500km超えてからかなぁ。

と言うよりも冬道じゃ大人しく乗らざるを得ない。



さてさて、購入に至った理由から振り返ると、

元々猫も杓子もSUVの時代に絶対にSUVには乗らないと思っていた。

しかし、北海道に来て、すぐに本州に戻るんだと思っていたが、

色々諦めの境地に陥り、レヴォーグ(VM-A)の地上高135mmじゃ低すぎる。

冬道は、轍はあるわ、氷塊は落ちてるわ、段差や凹凸が酷いわで、

車高が高い車を欲するようになる。

以前、代車で借りたXVの乗り降りのしやすさに感動。

ちょうど腰痛が酷いときで、腰に優しい優しい。

次買うときは、SUVかなぁとここら辺から意識をし始める。

何となく乗り始めたレヴォーグ、とりわけステーションワゴンだったが、

まぁ不人気車種ということもあり選択肢が少ない。

でも、利便性と使い勝手の良さは抜群で、

ステーションワゴンベースのSUVをいう贅沢な車を探すと、

選択肢が、アウトバックやメルセデスのCクラスオールテレイン、

audiのA4 allroad quattroくらいしかない。

でかいと値段が高いで諦めていたが、

そんなときに出たのがレイバック。

全てがちょうどいいのだ。

ラインナップでカニバるとか誰向けか分からんと散々言われてるが、

個人的にはドンピシャなのだ。
Posted at 2024/01/23 17:06:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月13日 イイね!

ようやく帰還

去る12月19日に異常を発報し、ドナドナされていったレイバック。

トランスミッション交換を終えようやく帰還。

ドナドナされた日と翌日が運悪く販売店の休店日。

更には、年末年始を挟み1週間程余分にかかったかな。



エンジン降ろして?

トランスミッションとトランスミッションコントロールユニット交換。

はっきりとした原因が分からないらしく、

スバルと北海道スバルの協議の末交換に至ったと。

交換した一式部品はスバルに運ばれ調査されると。

その結果がこっちに来ればいいけど来るのかなぁ・・・?

代車のフォレスターに油断しまくって、

前回のブログに書いたサイドシルで早速裾汚してブルー。

フォレスター乗ってレイバック乗ると良かったかも知れないが、

逆で乗ると設計年代の古さを感じた。

でも、やっぱ物理ボタンはいいなぁ。

また、気が向いたらそのうち、

ぼちぼち更新していきます。
Posted at 2024/01/13 17:18:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月23日 イイね!

代車フォレスターに思うこと&続報2

フォレスター借りてやっぱそうだよなぁと思う箇所が1個だけある。

そこに触れているのを見かけることもない。

そうなっていて欲しいと願ったが違った部分。





この2枚で分かる人はマニアですねぇ。

ドアがサイドシルを覆うかどうか。

レイバックは元がレヴォーグなので、

ある程度はしょうがないかも知れないが、

こういう仕様にして欲しかったなぁと。



この写真の様に乗る際尻から乗り込んで、

脚が最後に乗る。

靴に付いた水滴、雪、塵を落として乗り込んでいるが、

レイバックでこれやるとズボンがサイドシルに当たって、裾が汚れる。

後は慣れかなぁ・・・



これを書いているときに進展。

入庫しているレイバック。

ミッション一式交換になりました。

原因がよく分からないらしく、

スバルに送って原因究明をするようです。

おそらく、CVT内部のオイルコントロールユニットではないかと。

これが個体差なのか持病なのかどうかもこれから。

従って、年末年始を挟むので来月中旬に交換調整が終わる見込み。

それまでフォレスター STI SPORT。

私は一体何を納車されたのだろうか?
Posted at 2023/12/23 17:05:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@spiken ちゃんと青い方にいますよ(^^)/」
何シテル?   03/14 18:34
21歳の時にB4(BM9)に乗り始めたにわかスバリストです。 リースの契約満了に伴いレヴォーグに乗り換えました。 レヴォーグも9年目を迎えそろそろ大きなトラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
○LEVORG LAYBACK Limited EX ・クリスタルブラックシリカ ・メー ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
就職して契約したB4。 ディーラーにあったこの前の型の 特別仕様に一目惚れ。 気づいたら ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
LEVORG 1.6GT-Sです。 2014年9月に契約。 基本的には外装は弄らない方向 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation