納車されたもののまだそんなに乗り込めていない。
やっと休みだーと思ったら雪。
外装だとか写真はまたコンディションがいいときにでも。
・内装
カタログを見たときにこのアンビエントライトいるんか?
と思っていたが、実物見ると案外いい感じ。
間接照明になってて、運転してて目障りにはならない。
本当にスバル車なのかと思う程上質ではある。
この「LED OFF」というスイッチがアクセサリーライナーのスイッチらしい。
残念なのがグローブボックスのドライブレコーダユニットの場所。
真ん中にあるものだから、車検証入れを入れて閉まらない。
オプションで買うのだからもうちょっと考えてよってところ。
(この手袋は外歩く用)
USB端子の縁まで光らせて。
シートヒーターあったらありがたいけど、
極寒の冬って厚着して乗るからそこまで必要には感じない。
革張りシートなら有かも知れないが、
夏熱いし冬は冷たくなるからファブリック。
シートベンチレーション付いてたら革もありかなぁと。
ハンドルヒーターは欲しかった。
でも、欲しいのは乗り出して最初の数分だけなので、なくてもいいかな。
シフトフィールという言葉が正しいかは分からないが、
きっちりカチっという動きする。
これまでにはないそこはかとなく高級感はある。
ステアリングに関しては前者のVM型の方が好きだった。
特にオーディオコントローラ。
曲送りも音量と同じスイッチの方が好み。
パドルシフトの感触もVM型の好み。
カチっと感あっていいが・・・
メータに関しても断然アナログ派だったけど、
意外に便利で見やすい。
情報量も多いし、アイサイト関連は分かりやすくていい。
スマートリヤビューミラーはリヤガラスのコンディションによるところが大きい。
スタットレス履いたウェットコンディションは汚れるから
いまいち感が強い。
ドライでリアガラスを綺麗にしてればいいだろうけど・・・
アウトバックのシャークフィンに内蔵されてる奴はどうなんだろうか。
ハーマンカードンのサウンドシステム。
主に、ジャズやサントラ系のオーケストラを愛聴。
ヴォーカルがないインスト系メイン。
その中でファーストインプレッションは思ったよりはいい音するなぁ。
ただ、色々聞いていく内に、
高音の伸びと広がりは素晴らしいに、
中から低音がいまいち。
でも、何故か重低音はいい音してる。
サブウーファーがないって原因じゃないよなぁ・・・と思っていたが、
音量上げたら全てが解決。
それでも、やっぱり、ジャンルと好みの分かれそうな音質かなぁと思う。
あんまり音量上げずに楽しみたいから聞く音源を考えないと。
・乗り心地
VN型に初めて乗るのでVM型との比較になるのであしからず。
ハンドリングに関してVM型でもやたらクイックだなぁと感じていたが、
更にクイックに感じる。
気抜くと車両の向き変わってる。
よく言えば繊細に運転することが出来るが、
悪く言えば敏感過ぎ。
サスペンションは前車がビルシュタイン脚だっただけに、
フワフワしてるように感じてたが、
日立Astemoダンパーは収束よくて、
今までドカンとかガツンと来ていたところが、
ストンと納めてくれる。
慣らし運転終えて熟れてくるとまた変わるかも知れない。
エンジンに関して慣らし運転中につきノーコンメント。
ただ、CVTも含めてとにかく滑らか。
VM型初期のレンスポンスが抜ける瞬間があるような
あの感覚は全くない。
走りに関して慣らしと最初の点検終わったら改めて書くかも?
全体的に上質で滑らかに感じる。
オプションのカーゴトレーマット。
冬はスノーブラシや雪かき道具を乗せるために購入。
新型車だしアフターじゃ間に合わないなぁと思ってたけど、
VN型だしいっぱいあるやんと後から気付いた。
そして、この質感。
個人的にゴムマット系を想像していただけにうーん?
そしてサブトランクボックス。
なんでこれがオプションにあるんだろうなぁっと思ってたら
付いてないんかいってことで。
グローブボックスに入らなかった車検証入れをぶち込んでます。
Posted at 2023/12/12 16:09:05 | |
トラックバック(0) | 日記