• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pina@落花生のブログ一覧

2019年06月01日 イイね!

たまりに貯まった旅日記

どうもご無沙汰しております。
そのうちやろう病が悪化してまさか
年が2つ変わるどころか年号すら変わるとは思いませんでした。。。
もう北海道に来て3年目になるんですねぇ。
あったことをさらっと。

・純正ドライブレコーダ逝く(2017年7月頃?)
今じゃすっかりお馴染みのドライブレコーダ。
OPにあったのでなんとなく付けてましたが、
録画しなくなりDへ相談。
すると初期型はバッテリーがいるらしく切れてるので
交換におおよそ5000円ほどかかると。
しょうがないのでドライブレコーダ自体を新品に交換することに。

・初車検(2017年10月頃)
とくに何もなく終了。
ついでに前後録画型のドライブレコーダ装着。

・バッテリー上がる(2018年2月頃)
いつもの様にキーレスアップグレードでエンジンをかけようとするもかからず。
何度やってもかからない。
車に行ってエンジンボタン押すも電源が入るが、
リレーの様な音がカチカチ言ってかからず。
2日後キーレスが反応しなくなりお陀仏。
Dへ助けてもらい交換へ。
おおよそ2万5千円位ですねぇと言われDにしては安いなと思ったけども、
しゃーないのでやってもらう。

Dによくあるブルーバッテリーとかいう奴かと思っていたが
BOSCHの奴で驚く。
後にバッテリー交換いかがですかと言われるが、(今年上げて交換しましたが何か?)
その時のメニューにないので不思議。
そういえば、キーレスアップグレードやエンスタが原因でバッテリー上がりの
症状があるとかないとか言っていた気がする。

・積丹へ(2018年6~8月頃)
再びウニを食べるために積丹へ小旅行。
前回行ったお店鱗晃へ。(過去ログ参照)
ちなみに積丹は確かみさきというお店が有名で人気です。

今回は2色丼。
赤も白も味わえる贅沢な一品。
そのまま神威岬リベンジ。
女人禁制の地 神威岬
前回は強風の為通行止め。

ただ、天気が悪いためあいにくの空模様そして海。


晴れていて海が穏やかならば絶景の積丹ブルーが拝めるはず。
近くには積丹ブルーを眺めながら入れる露天風呂があるのでそちらもおすすめ。

・野球観戦(2018年8月)
この年も横浜スタジアムで。
中日戦を観戦。
内容は割愛。
ソト選手がガルシア投手から2発打ちました。

・道東旅行へ(2018年9月)
2泊3日で道東旅行へ。
色々と大変でした・・・
1日目道東道から足寄を経由して阿寒湖を過ぎ摩周湖へ。
霧の摩周湖とは言うけども。


ここまで霧が立ちこめるなんて聞いていない。
無駄に高い駐車場代を払って何も見えない。
摩周湖から戻って阿寒湖。
1泊目は阿寒湖の阿寒の森 鶴雅リゾート 花ゆう香
野郎の一人旅に勿体ない綺麗なところでした。
温泉にディナーバイキングを堪能。
湖畔側の部屋を取ったので目の前は阿寒湖。

全く調べずに行ったのが失敗だったが、
この船乗り場から乗れば、
阿寒湖名物マリモが見れたらしい。
下調べは大事。
そして何故ここまで霧が深かったというと
台風21号が接近そして夜のうちに通過。
かなりの被害が出た模様。
2日目。
今回の旅の目的地、浜中町。
千葉にいるときから訪れたいと思っていたところ。
千葉から車で24時間というのを見て断念。
そして北海道への転勤。
密かにこれは運命としか思えず。
LUPIN THE 3rd FESTIVAL in 浜中町。

ステージイベントのある日には行けなかったが
期間中常設の物を堪能。

以前千葉県の佐倉市であったルパン展にもあった気がする?







何というか写真撮るのが下手だなぁ。。。







空き家を利用した仮想店舗。

車を置いて記念撮影。
この浜中町はルパン三世の生みの親モンキーパンチの生まれ故郷。
ご冥福をお祈りします
そして霧多布岬へ。



霧多布岬なのか湯沸岬なのか・・・

せっかくだから岬を背景に写真を1枚。
2泊目は釧路へ移動してビジネスホテル。
コンビニで飯と酒を買い込んで引きこもる。
そして事件は起きた。
北海道胆振東部地震。
釧路自体はそこまで揺れてないので呑気に寝てたら停電。
前日にガソリンを入れておけばいいものを入れないので苦労する。
高速も不通なのでどうにかこうにか下道を帰ってくる。
我が家の被害は幸いにも軽微。

・ワカサギ釣りにはまる(2019年2月)
せっかく北海道にいるから何か始めるかなぁと思いつつ幾月。
寒いのは嫌いだし、高いとこはダメだしそもそも向いてない。
けれどもワカサギ釣りを始める。

新篠津村にレジャー感覚で始めれるところがあり
気軽にやれてテント内はストーブもあり寒くない。
ただ、これに飽き足らず道具を買いそろえポロト湖へ。


氷の湖にテントを張ってひたすら糸を垂らす。
風さえ防げればそこまで寒くはないです。

釣った獲物は唐揚げにしてクラシックと頂く。

・その他
虎杖浜に蟹太郎というやってるとはとても思えない店舗があり
そこで食べられるかに飯が500円とリーズナブル。

新千歳空港から登別温泉に行く場合はおすすめです。
(登別東ICではなく白老IC降りないとたどり着けません)
洞爺湖から支笏湖に向かう道の間にきのこ王国という物があり
きのこ汁が100円ですすれるのでおすすめ。

(写真はプレミアムきのこ汁)
北海道と言えば個人的にはジンギスカンだと思うわけですが
においが気にならなければおすすめです。




それではまた気が向けばお目にかかりましょう。
Posted at 2019/06/01 21:03:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月25日 イイね!

今年の横浜観戦記

こちらもめんどくせーから放置。

今年観戦した横浜DeNAベイスターズの記録。

3月14日。オープン戦vs北海道日本ハムファイターズ。



ビジター自由席よりも高い駐車場。

まぁビジター席から一番近い出口出るとそこが駐車場なので割と便利。

北海道はまだ雪の残る3月。

札幌ドーム周りも雪が残り散策できず。





セリーグに馴染みのない1塁側がビジター。



さすがの昨シーズンチャンピオン。

なお、今シーズン・・・



両チームに馴染みのある森本 稀哲氏かな?

カメラのズーム使って遊んでて気づいたけど外野からじゃ分からない。



試合前ライトスタンド前でアップを行う新人濱口投手。



スターティングラインナップ。

オープン戦絶好調だったシリアコはいずこ・・・

外角の変化球に極端に弱いことがバレてそのままフェードアウト。

関根も調子よかったが外野陣が盤石すぎてそのあと出番なく・・・

ちょうどこの時行われていたWBC。

それに不参加だった大谷の復帰試合。

見事なホームラン。

早くWBC行けよ!まだ間に合うだろ!とヤジがちらほら・・・

結果はお察しの通り。



6月1日。交流戦第3戦vs北海道日本ハムファイターズ。



2回目の札幌ドーム。

今回こそは散策を思うものの土砂降りの雨の中佇むわけにはいかず断念。



先発井納投手。



この時は予想はしていなかった。

まさかここで見るのが最後になり最後に歌う応援歌だとは思いもしなかった・・・





ロペスの日米通算200号本塁打。

打った瞬間の音がなかった印象。

帰ってハイライト映像見るとはっきり聞こえるんですけどね・・・

筒香四球からのハマのプーさん宮崎のツーランホームラン。

再び結果お察し。


8月23日。vs広島東洋カープ戦。

ハマスタ観戦弾丸ツアー。



昨年のジーモの恐怖のリベンジを選んだ広島戦。

この前日3者連続ホームランからのサヨナラとかいう超劇的な試合。

日付選び間違ったか?なんて言いながら迎える当日。

この日も外国人投手が先発。

ただ圧倒的に違うのはジョー・ウィーランドという投手。

半端ないQS(先発が投球回6回以上で自責点3点以下の立ち上がり)率を保持。

今年は行けるやろという期待を込めるも、

昨日のお返しと言わんばかりの初回から2者連続ホームラン。

2回5失点。

去年はまだ初回から2点返せたので去年の方がましか?と漂う絶望。

連れは帰ろうと言い出すし自分は雨乞いを始める。

せめてハマスタで金を使おうと進むベイスターズラガー。

戸柱の打球に負傷する鈴木選手。

暗雲漂う中打席に向かうウィーランド。

広島の先発は大瀬良。

確かズムスタでホームラン打ってなかったっけ?と過り

連れにこれホームランあるぞ?というも取り合ってもらえず。

カウント3-1から逆方向一番深い右中間への一発。

とはいえスコアは2-5で未だビハインド。

そして5回裏無死1-1からの場外へ消える筒香の一発。

これでもまだ4-6。

せっかく来たんだから菊池のスーパープレイでも見せろやというと答えてくれた菊池。

あれは凄いわ・・・

戸柱のタイムリーで1点差のまま最終回へ。

打順展開ともに昨日に続き柴田から。

球場がにわかに期待を寄せるもあっという間に2死。

カウント3-1からのロペスの一発。

土壇場で追いつく。

打った瞬間の当たり。

しかし、後続続かず延長戦へ。



結構野球見に行ったつもりだけど初めての延長戦へ。

そして、22時を回ったため鳴り物なしの応援へ。

10回表日ハムから移籍したエスコバーの力投もあり3者凡退。

10回裏戸柱がらしくない10球粘って四球を選ぶ。

続く梶谷バントかな?と思ったが右中間破る安打。

1塁から戸柱が帰ってきてのまさかのサヨナラ。

帰ろうとか雨乞いしたのはどこのどいつだ?????





そして、まさかの3位からのCS下剋上。

奇しくも13年前まだ当時はダイエーホークスファンだったが

下剋上を食らった。

当時はプレイオフで負けてシーズン1位ながらも優勝にはならず。

そこからまさか下剋上する側を応援しているとは・・・

そしてその日本シリーズを戦う相手が以前応援していたチーム。

世の中分からないものですねぇ。
Posted at 2017/10/25 23:19:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月25日 イイね!

ご無沙汰しております。

書こう書こう思ってもめんどくせぇーと

随分の時間がたってしまいました。

北海道。

全く縁も所縁もない土地でほそぼそやっております。

とりあえず行っておこうかなと思って行った積丹。



積丹ブルーが有名らしいですが生憎の強風でそんな雰囲気もなく。

神威岬も行くべきだと言われて行ったが強風の為行けず。

女人禁制の地?らしいです。

神威岬

こういうところらしいです。

来年リベンジですかねぇ。

そして積丹と言えばウニ。

北海道でウニと言えばエゾバフンウニ。

その中でも貴重とされているあか。通称:赤ウニ。

積丹のウニでもみさきというお店が有名らしい。

並びたくはないのでちょっと外れて穴場なお店鱗晃へ。



9:30に到着入店。

店内誰もいなかったが最後の1杯だったらしい。

赤ウニ丼3,300円

ただ大失敗なのは普通にウニを食べたことなくていきなり最高級を食べてしまって

よく分からない。

確かに甘みは強い。

そこらへんのスーパーで買って食べてみて行くべきだった・・・・w



そして、LEGORGの初車検。

いくつかの誤算。

いつものようにスラッジナイザーの施工を頼むとないと。

しかも北海道2店舗位しか持ってないという事実。

STIオイルフィルターの生産中止。

IMPREZA-NET 多機能システムユニット

のリバース連動ハザードが車検通らないと。

あと、純正のドライブレコーダー。

バッテリー切れ起こして交換におよそ5000円。

また、2年後にバッテリー切れ起こす。

後の向きも欲しかったのでドライブレコーダー新調。

これ






そういえば、ウルトラグラスコーティングのメンテナンスもないと。

そして預けている間に台風からの雪。



完全にグダグダ。

急遽スタットレス交換も依頼して無事終了。

これからまた冬シーズン。

オールウェザーパックが付いているが

これが付いてて良かったと心の底から思った。

確かにこれはオールウェザーだと納得。

ヘッドランプウォッシャーなんかいらねとおもっていたが、

確かにいるわと思います。
Posted at 2017/10/25 22:21:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月20日 イイね!

塩カル地獄

よくこっちに来ること見越してスバルに乗りスタットレスまで持ってるのか

何て言われますけど、レヴォーグじゃ車高低いし、

本当に来ることか分かってれば、アウトバックかフォレスターにしてますよね。

(X-MODE搭載車種ってこの2種でしたっけ?)

こっちに来て早速雪に振られ、

下回りの塗装する前に食らってほぼ諦めムード。

雪が降って積もって凍ってる分にはまだ可愛いもんです。

ちょっと晴れて気温が上がり溶けだそうものなら、

あっというまに汚い車の出来上がり。

車好きは北海道に住むべきではない気が。。。

洗車好きには洗車のし甲斐やっていいですけども、

ただ、なかなか気軽に洗車できるとことも限られてくるし、

まして下手に洗車しようものなら洗ってるうちに凍るみたいです。


よく千葉にいるときにスバル車の性能を試してみたいななんて思ってましたが、

日常レベルで毎日試せる環境に来てしまいました。

大通り何かはきれいに除雪されて所々凍ってるかな?程度ですが

1本脇道に入るとそこは氷の世界。

酷い所では、歩道の縁石レベルまで凍ってます。



スケートリンクばりに凍ってて人間歩くのがやっとなのに、

車はよく走って止まって曲がれるなと感心します。

ただ、滑るときは何やっても滑るので諦めるしかないです。



そんな愚痴でした。
Posted at 2017/01/20 16:51:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月09日 イイね!

こっちに来て1ヶ月とちょい。

茨城と栃木より北に行った事がなかったですが、

人間慣れる物ですね。

氷点下の所なんか凍えて死ぬと思ってましたが、

氷点下が普通になって意外にも慣れてきました。

ちょっと前まで-1、-2℃行けば大騒ぎしてましたが。。。

そんな先日の早番の日。



-10℃。

これよりまだ下がるみたいですから恐ろしい物です。

そんな状況ですから路面も凍結。

歩くのにも一苦労な状態ですが、

車って走るし、曲がれるし、止まれます。

すごいなぁと感心するものです。

こちらの道路事情にも慣れてきました。

車線が広い。

けど片側2車線か車線がないから分からないような道路があったり。

こっちのドライバーはやたら運転が荒かったり。

初めての本格的な雪道、凍結路を走ってみたり。

AWDでしかもスタットレスを持っていた事が幸か不幸か。

揃ってるから飛ばされたという噂も。。。?
Posted at 2016/12/09 01:39:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@spiken ちゃんと青い方にいますよ(^^)/」
何シテル?   03/14 18:34
21歳の時にB4(BM9)に乗り始めたにわかスバリストです。 リースの契約満了に伴いレヴォーグに乗り換えました。 レヴォーグも9年目を迎えそろそろ大きなトラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
○LEVORG LAYBACK Limited EX ・クリスタルブラックシリカ ・メー ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
就職して契約したB4。 ディーラーにあったこの前の型の 特別仕様に一目惚れ。 気づいたら ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
LEVORG 1.6GT-Sです。 2014年9月に契約。 基本的には外装は弄らない方向 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation