• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pina@落花生のブログ一覧

2016年11月24日 イイね!

寝癖が収まらない

ついに関東でも雪が降ったとかニュースでやってました。

こっちもこの前にどっさと振りましたけど

今年の雪は厄介そうですねぇ・・・

そんなこちらは日中で日が差していても氷点下。

今月は暇を持て余してるので、

適当にドライブ。

しかし、北海道の地名って読めない・・・

支笏湖に行って来ましたけど、

まずこれが読めない・・・



思った以上にはでかかったです。

そして車と撮るといいんだろうなと思って撮ったけど難しいですねぇ。





今度はどこかうまい飯を求めて・・・
Posted at 2016/11/24 19:10:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月13日 イイね!

怒濤の1ヶ月。

去る10月のとある日。

横浜ベイスターズ初のCS進出を応援しに東京ドームへ。

無事に勝利に終わり、さぁ次はSIAM SHADEのラストライブだ!

と気持ちを入れ替えようとしていた休みの日。

お昼前に鳴る電話。

寝ぼけて出ると職場からの電話。

声の主と後ろから聞こえた音で色々察した。

「はっきり言うと転勤だ」と。

ついに自分の番かぁっと・・・

しかし、次の一言が予想外。

「北海道ね(地名でしたけど一応伏せときます)」

入社したとき転勤あることは承知していたけど、

まず、北と南はないよと言われてたんだが・・・

告げられたときは結構何とも無かったが、

徐々に徐々に動揺し始め色々危ない場面多々・・・

それから心ここにあらず的な状態で迎えた武道館。





グッズの物販で散在するつもりが

今後の出費と精神状態的にそんな来もなれず・・・

ここに来る前に転勤にならなくて良かったと切り替え楽しむ。

そして、ここで知り合った仲間達に別れを。

そしてここから一気に話は進んでいき、

住居が決まり引っ越しも決まり後は異動するのみ。

最終出社の日に盛大に送別会もやってもらい思わず涙も。

そして初めて来た北海道。

そこは既に超が付くほど寒かった。

関東では先日に夏日を記録するような温度。

そこから一気に下がったので風邪を引く。

車も業者に運んでもらい2度目の納車。

奇しくも2年前レヴォーグと初対面した日。

何か変な運命も感じつつ雨の中

急いでスタットレスへ交換。

ちょっと腰を痛めつつその日のドライブは断念。

迎えた翌朝。



早くも積雪。

こんな中初北海道ドライブに行く気にもなれず、

とりあえず雪かき用品だけ買って待避。

思い残すがちょいちょいあった。

もうちょっとあっちこっちのオフに顔を出したかったけども。

何と言っても超ご近所で行われたあれに行きたかった・・・・

何としてでも休むつもり運悪く社外講習の日で休めず。。。

後悔してもしょうがいないのでこっちではあっちこっち参加したいなぁ。
Posted at 2016/11/13 01:02:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月09日 イイね!

読売vs横浜

今年2回目の野球観戦記。





クライマックスリーズ ファーストシリーズ第1戦

読売ジャイアンツvs横浜DeNAベイスターズ

を見に東京ドームへ。



初めて東京ドームへ行きました。

事前に会社のG党の先輩らに東京ドームにおすすめスポットを調査。

とりあえず、野球博物館にはいけとの事だったので

野球殿堂博物館へ。

まずはベイスターズ関連の展示へ。



筒香選手のユニフォーム。

(グラブとバットは誰のだったかな・・・・・)



ラミレス監督と康晃投手の新人王記念。

平成の三冠王。



元ホークスファンだったのでついつい・・・

一番好きだった捕手の展示物がなかったのが残念。

2006年のWBC優勝したときの関連物。



2009年のWBC優勝関連物。



内川?

誰なんですかね?

あと何故かあった物。





1964年の東京オリンピックの聖火トーチと点火器具。

ついつい反応してしまったもの。



SUBARUのロゴ入りリリーフカー。



サイドにはLEONEの文字も。

入って一番目立つと所にはイチロー氏の展示。











日米4257安打打ったときのユニフォーム。

どんだけ打つんですかね・・・

それにしてもブルーウェーブ時代が懐かしい・・・




試合開始時間も迫ってきて、

ベイスターズファンのみん友さんのspikenさんと合流。

今回の座席は指定席FCの中央。

そして何故か1塁側。

最悪ジャイアンツファンに囲まれるのでは・・・という危機感。



ネット裏でまったり見るのが好きなので選んだ指定席FC中央。

まったり見るにはいいけど打った球が全く追えない・・・

ちょっと角度的に上過ぎました。



ただ上だけあってベンチの動きが見えて良かった。

そして、案外あっちこっちにいるベイスターズファンの人々。

ここで東京ドームでビジターだよなぁ??っと思えるほどの歓声と声援。





打った瞬間を撮ろうと頑張って構えるもなかなかうまくいかず。

凡退していく桑原選手に梶谷選手。

あーカメラ構えるから悪いんだなぁと諦めたら

次の打者のロペス選手。

そのままホームラン。

あ、先発の井納投手を撮るの忘れた・・・

やっと見れた山崎投手。



ヤスアキジャンプに揺れる3塁側。





あんまりカメラ構えてると打たれるなぁと思ったので

投球練習だけでとっととカメラをしまう。

見事2者連続凡退。



そして浮き足立つベンチを撮ってたらまさかの坂本選手の一発。。。

やっぱインプレイ中にカメラ持つと良いことがない・・・

ただ、あのホームランの雰囲気が異様でした。

全く歓声が起きない。

ファールでもざわつくのに、よく分からない雰囲気。

線審が手を回してホームランコール。

それから一瞬送れての大歓声。



そして無事勝利。

色々ありましたけどあの塁審だけは本当にプロなのだろうか?

あの時の雰囲気もかなり異様でしたねぇ。



そして、筒香選手のヒーローインタビュー。

ビジターのヒーローインタビューって大体勝利投手なので、

井納投手のコズミックヒロイン聞けるかなとちょっと期待しましたけど。。。

良い試合でした。

お疲れ様でした。

そして、第2戦。

帰りのバスの中で寝てたら負けてました。
Posted at 2016/10/09 22:35:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月05日 イイね!

今後出そうな物。

最近かなり放置気味でしたが、

ご無沙汰しております。

特にネタがなかったので覗くだけしたけど、

ちょいちょいネタがあったので久しぶりの更新。

今年の6月の終わり頃2つのパーツを注文。

1個はフレキシブルサポートサブフレームリヤ。

もう1個は、アンチグレア ドアミラー(LEDシーケンシャル)。

どちらかというと1個目が本命で、2個目はおまけのつもりだったんですけど。。。

1個目は、当時まだパフォーマンスパッケージのみのオーダーだったので

発注OKになったら発注しましょうと。

2個目は、バックオーダーでいつになるか分からないと。

んで、連絡があった8月の下旬。

2個目のミラーが8月の終わりには入ってきそう。

ただ、1個目はSTIがC型しか適応してないと言ったらしく、

A型にも付くことは付くけどそれが原因で不具合出ても知らん的な

こと言われたようで大分お困り。

場所によっては明確断られるとこもあるようですが。

まぁ自分としては、ディーラーがはっきりダメと言えば諦めるし、

ゴーサイン出してくれればやると。

保証の部分は元々STIのパーツに何があっても・・・的な表記あるんで、

承知はしていると言ったが果たしてどうなるかなぁ。

ということで、おまけのつもりだったアンチグレア ドアミラー(LEDシーケンシャル)の購入装着。

自分でもやれるけど、保険を乗り換えたかったので、

やってもらいつつ保険のお話を。

技術職をやってると技術料ってのが食い扶持ですからねぇ。

技術料もらってる身としては、ケチってはいけない部分だと思ったり思わなかったり。



何かあった時用に一応取り外し品ももらう。



こうやって物が増えていって最終的に困るんですよね・・・

さて、リバース連動ハザードにしていると

バックするときちょっと邪魔な気も・・・

ずーっとスペアタイヤをどうするか悩んでて、

最終的にスタットレスをスペア代わりでも問題ないってことだったので

スタットレスを1本積んでおくかなと思いましたけど、

保険にレッカー無制限付いてるからそれでいいやってことに。

んで、いつもの雑談から色々気になる物を。

ちょうどSTI Sportsが納車だったようで眺めながら、

売れてるらしいですねぇ~って言ったけどそうでも無い様子。

やっぱりお値段が高いですからねぇ。

ただ、どっちかって言うと2.0の方が出てるらしい。

1.6だとGTから見るとかなりの割高感。

更にだったら2.0にするわってなる方もいるらしい。

最初から2.0って決めてる人からすると

GT-SかSTI Sportsの2択なので、

比較的にSTI Sportsを選ぶ方が多いらしい。

世の中ブルジョアな人はブルジョアですからねぇ・・・

羨ましい。

んで、新型インプレッサ。

プラットフォームの変更から2WDでもバランス崩さないから

2WDがラインナップされる模様。

更にエンジンも直噴(NA)になったことで2.0の出足がかなり改善されたとかなんとか。

んでもらった冊子。



ヘッドライトが全車LEDに。

ただ、ハロゲンもあるらしい。

会社の営業車用とか。



テールもかなりレヴォーグよりに。

ウィンカーが下部にあるっぽいから

もしかして、コの字の中が光るので・・・って期待したいけど、

レヴォーグと同じでリアフォグとバックランプが半々で

リアゲート側に位置してそう?

じゃあコの字の中は・・・?

冊子の中には先行受注者限定でのOP割引の案内が。



中をめくると気になる物が。

ただもうこの画像で察しのいい人もいるかな・・・

さて、1つめ。



LEDフォグに黄色が追加。

アイサイトと相性悪いから使用するな的な事が書いてあった気が。。。?

いや、黄色にしてますけども。

んで、2つめ。



フロントグリル(LEDエンブレム)

あーよくあるメッシュタイプねと思いきや、

まさかのLEDエンブレム。

これはそのうち水平展開していくのかな。

もっと色んな車種あれば欲しい人いそうな気が・・・

ただ、このお値段どうよ?
Posted at 2016/09/05 21:26:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月04日 イイね!

横浜vs広島 観戦

プロ野球を観戦してきました。

横浜DeNAベイスターズvs広島東洋カープ戦を

横浜スタジアムで観戦してきました。

ハマスタ観戦は2度目です。

去年は中日を内野指定Aでこの位置。



結構角度が付いたバックネット上段。

今年はちょっと奮発して内野指定SSのこの位置。



AとSSじゃ座席の段違いにいいですね(笑

さて、この日の予告先発はモスコーソ。

もうこの時点で勝てる気はしてなかったので適当に楽しみます。

ドリームスタジアムと名されたイベントで色々な夢を実現するということが行われてました。

その中の始球式でラミレス監督が始球式でバッターバックスへ。



見事?にワンバンドした球を打ち返し

球はピッチャーマウンドへ。

その後モスコーソの投球練習が始まりますが、

もうこの時点から既に大分怪しい。

捕手の戸柱が

捕手から見て右下辺りに要求しているにも関わらず

左上に行く感じで結構漂う絶望感。

しかし、この日はケガで離脱していたロペスが1軍復帰。

更にファーストスタメン出場。

蓋を開けてみれば1回の表から炎上。

毎回毎回重ねる失点。

横浜は3ホーマー6得点。

対する広島は4ホーマー13得点。

普通3ホーマー6得点すれば勝てる気がしますけど。。。

出てくる投手がまぁ毎度毎度打たれる。

楽しみにしていたザガースキーまでも打たれる・・・





ただ、復帰後のロペスが怪しかったので

ファースト宮崎のままなら・・・?

更に一番ショックなのが9回に登板した

最近復帰した須田までもが打たれる・・・

最終的にはこのスコア。



筒香の2ホーマーと宮崎の1発が見れたのは良かったですかねぇ。

あと、エリアンの肩がすごい。
Posted at 2016/07/05 00:15:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@spiken ちゃんと青い方にいますよ(^^)/」
何シテル?   03/14 18:34
21歳の時にB4(BM9)に乗り始めたにわかスバリストです。 リースの契約満了に伴いレヴォーグに乗り換えました。 レヴォーグも9年目を迎えそろそろ大きなトラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
○LEVORG LAYBACK Limited EX ・クリスタルブラックシリカ ・メー ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
就職して契約したB4。 ディーラーにあったこの前の型の 特別仕様に一目惚れ。 気づいたら ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
LEVORG 1.6GT-Sです。 2014年9月に契約。 基本的には外装は弄らない方向 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation