• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pina@落花生のブログ一覧

2016年06月12日 イイね!

Research Result

先日フォグを黄色に変えたことで視覚的に比較をしてみようかなと。

ドライブレコーダーの録画映像を漁って比較できそうな場所。

before



after



ただこうやって比較すると換える前の映像見るに

フォグ点けてなかったんじゃないかなと・・・

別の事を考えると純正のドライブレコーダの画素数は確か約200万画素。

確かアイサイトの画素数も同程度だったと記憶するが・・・

影響するのだろうか・・・?

要検証ですかね。






さて、Daitaの年一ライブのTGEに行って来ました。

場所は渋谷にある、TSUTAYA O-EAST(旧:SHIBUYA O-EAST)





遠足前の子供じゃないが予定よりも大分早く目が覚めて、

暇だったから早めに家を出たが早く着きすぎて暇をもてあそぶ。

ここで初めて知ったが今回のライブ、

サポートドラマーがいつもの佐野さんかなと思いきや

(事前にメンバー出てるから見とけという話ですが・・・・

SATOKOさんというドラマー。

確か以前『BREAKING ARROWSが来日した際に

ドラマーが来なかったから代わりに叩いたらしいという認識くらいしかありませんでした。

2年前に言ったTGEも佐野さんですし、

持ってるDVDも佐野さんですから完全に佐野さんのイメージしかなかったわけですので、

結構な衝撃を受けましたね。

リズム隊が代わるとこうも変わるんだなぁっと。

良い意味ですけどね。

走っているわけでも、テンポが速いわけでも無いのにとにかく早いという印象を受けました。

それとなんと言っても常に笑顔で、

あの会場の誰よりもノリノリだったのではないでしょうか・・・

さて、ライブの内容ですが特に新曲もアルバムも出していないので

DVD1枚見て予習してくれば十分ついて行ける範囲ですね。

ただ、2009年に火山高メドレーをやったらしいのですが、

今回は前回やらなかった曲を中心にpart2をやると言ってそのメドレー。

完全に意表を突かれました。。。



入り口には先日LAST GIGSを行ったボスからの花が飾ってありました。



今回新曲の披露は無かったですが、

ドラマーが違うだけでこうも違うのかとかなり新鮮でした。

ただ、なにやら色々動いているらしく詳しくはHPをチェックしてくれ!に終わりましたが、

この場合どっちなんだ?と気になります。
Posted at 2016/06/12 03:52:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月02日 イイね!

フォグの変更。

フォグの変更。久々にネタが出来たので投稿。

前から換えよう換えよう思って放置していた物のひとつ。

フォグランプのバルブ。

雨降りの夜なんか見難い。

白色系の色のLEDは色抜けするから見難いとか

聞いたことありますけど・・・

あと先日のニュル。

ナイトセッションを走る各車を見てやっぱ黄色なんだなぁ~とか思ったり。

本当はニュルを走るWRXの様にフロントグリルぶち抜いて

フォグ付けてみたいけどあれは車検的にはどうなんでしょうか?

とまぁ黄色のバルブを探して無難?かと感じたのがこちら。



PHILIPS X-treme Uitinon LED Golden Yellow 2700K

もともとOPでフォグはLEDでしたけど。。。(ちょっと勿体ない?



まだ2日ほど前に換えたけど、

まだ夜に走ってないので視覚的な影響はまた今度。

・before



・after



ただ見た目で問題なのが、

せっかくウィンカーをOPでステルスビジョンにしたなのに

フォグがウィンカーに見えなくもない。。。








さて、車には関係ないお話。

今後の楽しみ。

自分用のメモ的な?



6月11日YSUTAYA O-EASTでのDAITA TGE。

2年ぶりの参戦。

チケットを取ったのがつい最近の為かなり遅い番号。

ただ、まったりしたライブなので後ろでまったりですね。

8月27日習志野文化ホールでも桂歌丸 芸歴65周年記念落語会。

ゲストには、三遊亭小遊三と三遊亭円楽という笑点お馴染みのメンバー。

こちらも去年桂歌丸と三遊亭円楽2人会に行ったので2回目?

早く8月にならないかな~・・・。
Posted at 2016/06/02 22:55:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月11日 イイね!

今更知ったこと

この前DへSTI Sportsの内部資料を見てて初めて知ったこと。

オフディレイタイマが存在する。

そのタイマ値の設定が増えると。

簡単に言うとエンジンを切った後に、

窓閉め忘れたーー!ってイグニッションONにせずに、

パワーウィンドウを操作出来るんですね。

1年半乗ってましたが知りませんでした。
Posted at 2016/04/11 02:12:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月04日 イイね!

チラ見

納車されておおよそ1年と5ヶ月。

ちょっと早いけど走行距離が15000km手前だったので、

6ヶ月点検を受けにDへ。



特に問題もなく無事終了。

そして、待ち時間に奴の資料を見せてもらいました。

レヴォーグ STI Sports

去年の話だとtSが出るらしいとの情報でしたが、

STI Spotsに収まったらしい?

ページをめくると戦略だとかどこの層にセールすべきとか

色々書いてあって一番ここが興味深い内容でした。

次に気になったのがC型になるとグレードの統廃合が多々。

1.6が3種類と2.0が2種類だったっけ?

今まであったS-styleだとかProud editionの奴はOP化らしい。

あと、17インチホイールの変更。

ドアの強度補強とかリア周りの静音化くらい?

んで、STI Sportsの変更点は、

・専用バンパーと専用LEDフォグランプ。

ここら辺は多分オートサロンに出てた奴と一緒っぽい。

・専用18インチホイール

ただ、ホイールキャップはスバルロゴでした。

OPのSTIホイールに近いデザイン。

・ステッチ赤と専用メータ。

青基調でしたけど、こちらは赤基調。

・専用インテリア

何か色々付いてるなぁという印象。

・専用STI大口径マフラーカッター

STIスポーツマフラーではない模様。

・専用足回りとステアリングギア取り付け部補強?

S207に採用されたビルシュタイン製ダンプマティック2をレヴォーグ用に

チューニングしコイルスプリングとセット。

これ、移植出来るんじゃね?と思って聞きましたけど、

まだ発表もされていないので注文出来ないと。

しかも、純正ダンパーを買うともの凄い高いらしくて

1本5万前後するんじゃないかと・・・

そもそも合うかどうかも現時点では分からないと。

まぁそりゃぁそうですよねぇ~。
Posted at 2016/04/04 20:07:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月01日 イイね!

エイプリルフール

ちょっと前まで毎年毎年エイプリルフールって

そこまで馴染みがあるものではなかったと思うのですが。

そんなエイプリルフールネタで有名だったのが

ゲーム会社のアイレムでしたねぇ。

毎年楽しみにしていたのですが・・・

さて、今年も数多くネタが投下されましたが、

みんから的に車ネタを。

何してるでも呟いたのが、

SUBARUのアイサイトverビジネス

アイサイトの機能を使ったパロディ。

下の方の体験者の声が如何にもネタっぽい。

もうひとつ気になったのが、

Audiマトリクス顔文字LEDヘッドライト

ダルモードの車を見つけたら全力で逃げろって事ですね。

ある意味便利かも。。。?









そういえば1年経ったみたいです。

早いですね。

いつもお付き合い頂きありがとうございます。
Posted at 2016/04/01 22:51:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@spiken ちゃんと青い方にいますよ(^^)/」
何シテル?   03/14 18:34
21歳の時にB4(BM9)に乗り始めたにわかスバリストです。 リースの契約満了に伴いレヴォーグに乗り換えました。 レヴォーグも9年目を迎えそろそろ大きなトラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
○LEVORG LAYBACK Limited EX ・クリスタルブラックシリカ ・メー ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
就職して契約したB4。 ディーラーにあったこの前の型の 特別仕様に一目惚れ。 気づいたら ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
LEVORG 1.6GT-Sです。 2014年9月に契約。 基本的には外装は弄らない方向 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation