• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

manpokeiのブログ一覧

2016年05月15日 イイね!

カタカタ異音のその後

カタカタ異音のその後前回のブログに書いたダッシュボード助手席側からの「カタカタ」異音のその後は……

治ったと思った3日後、またカタカタが出始めた。
ボンネットヒンジあたりのプラ部品の緩みの対応で治ったはずが……また発生。

でも、多分、この部品に原因はあるはず。
前回のように緩みはない。

で、良く考えれば、ボディ側にクッション用の丸い透明テープが最初から貼ってある。*写真1
と、いうことは、ここから音が出る可能性があるのでメーカーも対応しているのかもしれない。
ならば、ここのクッションをもっと明確に対応してやれば良いのではと考えて、ボディ側ではなく、ボンネット側のプラパーツのあたる部分にフェルトテープを貼ってみる。*写真2はサイズカットする前の端切れ。

当然、左右、貼ってみた。*写真3


その後、一週間。
長距離も高速も走るが一度も鳴らない。

同じような音でお悩みの方、よければお試しを。
でも、自己責任でお願いします。

備考……フェルトの切り取りサイズは親指の爪ぐらいの大きさです。


追記・・・その後、一度もカタカタは鳴っていません(2016.11.11現在)
Posted at 2016/05/15 10:11:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月06日 イイね!

カタカタ異音は反対側からやってきていた

カタカタ異音は反対側からやってきていた剛性感のあるボディであるがゆえ、カタカタ・ギシギシなどの些細な異音でも耳には付く。

気にしなければ良いのだけれど・やはり・気になってしまう。
自分が神経質の部類に入るとすれば嫌ではあるが認めよう。
ましてや 初夏のこの時期は各パーツも伸び伸びしてくるので尚更である。

この銀ビー(320i)とて例外ではないわけで。

前車の白ビー(116i)は結構しっかり者だったのか、BMW特有のドアまわりゴムなどのシリコン当たり音ぐらいだった。だから以前ブログに書いたように、男性用顔拭きで定期的に拭いてやれば結構効果があったし、それでほぼ解決していた。

さて今回の銀ビー320iは

①助手席ドアミラー付近からのカタカタ音

②エアコンコントロール上付近からのギシギシ音

どちらも普段は些細な音で、悪い路面を走っていると、どんどん大きくなっていく。

で・・・まずは触診。インパネ付近あちこち触る。

それで②はシルバーの内装パネルを押さえれば止まるというわかりやすい診断。
パネルをはずして対応する前に まずは仮処置。

ということで用意したのが100円ショップで買った 書道用下敷き。つまり黒いフェルト布。
これを5ミリ幅、10センチくらいの細長い短冊に切り、パネルの隙間に詰めてみる。
親指の爪か薄いポイントカードでやれば簡単。5ミリくらいで行き止まりなので中に入り込むことはない。

結果・・・音は消えないが、ギシギシがキシキシへ。そして鳴る頻度は減ったような気がする。

引き続き触診。

ルームミラーの付け根にある洋梨のような部分が桃を切ったように開くのだが、そこのハマリが甘くカタカタいうではないか。
で、配線固定用の黒テープで開かないように固定。

しかしこれは①のカタカタ音には関係しなかった。まあ予備対応ということで。

結局よくわからず、

対応その3

エーモン静音計画の ダッシュボードインパネキシミ音対策ゴムモール。
ダッシュボードとフロントガラスとの隙間に突っ込む用品。綺麗に仕上がるので装着していて気持ちが良い。

結果は・・・
①カタカタ音は消えないが②のキシキシ音が完全に消えた。
ほーーー これはこれで良かったぞ。

次は先ほど書いたBMW特有のドアゴム周りのキシミ音の対策用テーブとやらをYahooオークションで購入しておいた。10メートルで見た目セロテープみたいだが結構高価である。まあ 男性用顔拭きの代わりにと貼ってみた。
結果・・・今回の①カタカタ音は消えない。しかし、なんなく気にしていなかったような細かな音は消えた感じがする。まあ。これも予備対応ということで。

うーーーむ もうこれ以上はわからないなあ・・・ということで気分転換の洗車。
ボンネットも開けて 隅々まで拭いていたら・・・

なんと・・・・

ボンネットのヒンジ付け根付近とフロントガラス端付近の当たり用プラスチックパーツが運転席側だけカタカタするではないか。反対側(助手席)はしっかり固定されている。

うーーーむ  これか??

いやいや、音は助手席側からだぞ・・


まあ、これも予備対応ということで、ゴムパーツの端切れを適当サイズに切ってクサビのように挟み込んでカタカタしないようにしてみた。

しかし・・・なんと・・・これが・・・ヒット(^^)v

①の助手席ドアミラー付近のカタカタ音が止まった。
原因は運転席側ボンネット付け根付近。

対応後 まだ3日である。もしかすると明日は音が出るかもしれないが・・・予備対応のおかげもあってなんだか快適になった気がする。

とても有意義な休日であった。



Posted at 2016/05/06 11:29:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月19日 イイね!

116iが頭の中をヨギル

116iが頭の中をヨギルE87に乗っていたとき、隣に3シリーズが並ぶと「いいなあ」と思った。

今、街の中で目に止まってしまうのはE87。

なんてカッコいいんだ。
少しピョンピョン跳ねながら交差点を回っていくあの後ろ姿 はなんて愛おしいんだ。

あ~~あのハンドリング、忘れられない。

Posted at 2016/04/19 13:37:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月10日 イイね!

納車から1ヶ月、まずはプチカスタムステップ1完了~

納車から1ヶ月、まずはプチカスタムステップ1完了~この銀ビー君こと320iがやって来てちょうど1ヶ月。

欲しかったケレナーズスポーツのステッカーも届き、いい加減な僕には珍しく、位置合わせにマスキングテープを使ってトランクリッドに今貼り終えた。
先日ブログに書いたセンターキャブ流用DIYエンブレムもシガートレイに貼り付け、これでプチカスタムステップ1が完了。

アルミホイール、タイヤ、ペダル、フロアマット、イカリングバルブ、ステアリングカバー、スモークフィルムなど、本当にプチなものばかりだけれどとても満足。

ただ、段差でフロントタイヤがフェンダーに干渉することが今までに2回。これをドウスルカ~ これからステップ2へ続きます。
こんなことならMスポーツにすれば良かったのに~との自問自答は、これからも笑ってごまかしていきます(苦笑)
Posted at 2016/04/10 17:30:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月09日 イイね!

超早起き洗車、だけど……

超早起き洗車、だけど……春の嵐が通りすぎ、桜の花びらも舞いちりはじめた土曜日。
朝5時に起きて、いつもの近くのコイン洗車場へ。
こんな超早朝から洗車するなんて、俺もどうかしてるなあ~………
だけど、先客が5台。
え~~~
みんな何時から来てるんだろう~

その後 何台もくるので、急いでスチームかけて
自宅前に戻って仕上げ。

みんな、頑張ってるなあ~(*^.^*)
Posted at 2016/04/09 07:21:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「台風の通過前の晴れ間。どうか、どうか、列島から離れてください。」
何シテル?   08/31 20:25
manpokeiです。 中古直噴E87 116iでBMWにはまり、中古直噴E90 320iが我が家へ。 納車日に、18インチホイール・タイヤに交換、チェック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアスピーカー見た目向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/28 17:05:40
ホンダ純正 ウォッシャータンクキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/21 08:35:28
コクピット107にてFLEX-Z取り付けとアライメント調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/28 18:06:41

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド 白クラ (トヨタ クラウンハイブリッド)
CR-Zから乗り換えました。 これから楽しんで乗りたいと思いますので宜しくお願いします。
ホンダ CR-Z 流星号 (ホンダ CR-Z)
2023年8月クルマカウゾーチャンネルにCR-Zオーナーとしてゲスト出演しました ht ...
BMW 3シリーズ セダン 銀ビー (BMW 3シリーズ セダン)
116iから乗り換えです。待ちきれず雨の日でしたが納車されました。2011年式、E90最 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック 白ビー (BMW 1シリーズ ハッチバック)
BMW 116iに乗っています。2010年式E87最終型直噴の中古車を衝動買いしました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation