• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuuuoooのブログ一覧

2015年06月22日 イイね!

スマホの熱中症対策失敗で気づいたこと の件

こんばんは、kazuuuooo です。

以前の記事「スマホの熱中症対策 の件」、
その後、気温も上がり、まだ、夏を迎える前ですが、
その冷却能力は十分ではないことがわかりました。

5インチくらいの「中華ナビ」でも、
バイク用に買おうかなぁ・・・
と思っていましたが、
どうせなら、7インチにしちゃおうかなぁ、
と思ったことで、思わぬことに気づきました。

地図が分かればいいやぁくらいの感覚で
車で使っていた「中華ナビ 7インチ」
カイホウ TNK-701
バイクに使ったら大きいかな?
と思い、はずして見ていたところ、

このフレキと、ポーチを取り付ける樹脂の部品、
同じじゃん!


気づいてしまいました。
で、つけてみたら、付きました!


さすが、中華製品同士!汎用性が高いです!

ちょっと、大きめだけど、いいじゃん!


あとは、万が一の、
落下時用命綱を付ければよさそうです。


以前の、エアインテークシステム、

これは、失敗に終わりましたが、

ナビは新規購入せず、確保できました。

あとは、この専用機、
車の中では、熱くはならないが、
屋外使用時、熱中症は大丈夫か?
というとこです。

(もちろん、防水では、ありませんので、
 雨天時ははずす必要があります。)

まあ、
エアインテークシステムは無かった事にします・・・



そして、確認できました。

ナビ専用機は、ほとんど熱くならないのですネ。
5時間の連続使用にも、全く、問題ありませんでした。






桃色車牌で、遊び行こ。

kazuuuooo
Posted at 2015/06/23 01:08:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電装系 | 日記
2015年05月06日 イイね!

スマホの熱中症対策 の件

こんばんは、kazuuuooo です。

スマホの熱中症対策、テストしてきました。
このエアインテークシステム。


2時間30分の連続使用で、
例の「高温・・・冷まして・・・」の表示、出ませんでした。
気温も、上着を着るには暑いかなくらいの、
ポカポカ陽気でしたが、まだ、夏ではないので、
この先、どうなるかは、わかりません。

ただ、一定の効果はありました。

いままでは、ケースから出すとき、
スマホがとっても熱く感じたのですが、
今日は、お風呂のお湯くらいの感じか?
さわっていられる温度、
だいたい45℃くらいの表面温度だったように感じます。

途中、ホントに風入ってきてるか?
と思い、ティッシュを入れて確認、
風で動くのがわかるくらい、入ってきています。


小さいゴミなんかも入るよなぁと思っていましたが、

虫も入ってきます・・・

フィルタ必要か?

とりあえず、熱中症対策は成功ということで。


桃色車牌で、遊び行こ。

kazuuuooo




Posted at 2015/05/06 18:35:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電装系 | 日記
2015年04月25日 イイね!

快適おっさんツアラー仕様 の件

こんばんは、kazuuuooo です。


先週は、電源確保ができました。

今週は、スマホ設置、ナビ利用できるようにしました。

快適おっさんツアラー仕様 を目指します。

ツアラーといっても、そんな遠くには行けません。
おっさんですから。
なので、携帯使用可能なエリアを想定、
専用GPSは不要です。


意外と、このフレキ、硬くて走行中ズレてしまうことはありませんでした。
しかし、無理矢理曲げてます。

視認性は、昼間は反射して見難いときもありますが、
おおよそ、使用可能な範疇に納まっていると思います。


持っているグローブは、スマホ対応していませんので、
ビニールの上から画面にタッチしても反応しません。

そこで、
この、100円ローソ○で購入したタッチペンが活躍します。

この写真、背景をここまでぼかす意味があるのか?
やりすぎでしょうか?

それは、別として、
タッチペンは、問題なく使用できます。

ナビつけて、桃色車牌で、遊び行こ。

kazuuuooo

Posted at 2015/04/25 20:50:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電装系 | 日記
2015年04月19日 イイね!

バッ直 USB&シガー 設置の件

こんばんは、kazuuuooo です。

納車後、
最初の休日にやるべきことを、決めていました。

電装系カスタム!
というほどのものでもありませんが、
とりあえず、電源がほしい。

スマホの電源とれれば、ナビアプリで、
十分なナビゲーションシステムを設置できるのです。

付属の中国語の用戸手册によると、
まず、蓄电池と保险丝の位置です。(中国製なもので。)
(てきとう解釈:用戸手册はユーザーマニュアル?、蓄电池はバッテリー、保险丝はヒューズ。)


蓄电池は、横置きなのですね。
プラス端子とマイナス端子の間にある
蓄电池の上の箱が、保险丝ボックスです。
蓋を開けると、ここは、英語表示でした。

リレースイッチ、わざわざ買うのもなぁ・・・
昔使っていた車のフォグランプの配線でいいか。
ということで、これを使っちゃいます。


考え方は、同じでしょ?


で、
ばらしま~す。


への字のパーツが、
タラニス110をばらすのに、キーとなるパーツですね。
今後も、何かと脱着を繰り返すパーツとなりそうです。

ん~、なんだか、盗まれて、でてきた感じだな。


次に、
ACCどこから取る?


ヘッドライトスイッチにするか。
テスターで確認しながら、
キーON時につながる線を見つけます。
両端の2つの線がキーON時につながるようです。


リレーの配線は、前物箱の一部へこんだ部分に納めます。
なんか、とりあえず、つないだ感じです。
配線処理が美しくないですね。


ニューイング(NEWING)
DCステーション・USBプラス2 NS-003 NS-003 を設置しました。
付属の両面テープでは不安なので、ビス止めしています。
ビス止め方法は、かなり試行錯誤し、やっと、設置したので、
写真撮ってる余裕がありませんでした。(雨もポツポツきてるし)
途中、力技もありましたが、

無事、設置完了です。


次は、
携帯を設置する材料を物色中です。
早く、ナビつけて、桃色車牌で、遊び行こ。

kazuuuooo

Posted at 2015/04/19 21:13:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電装系 | 日記

プロフィール

「[整備] #R2 オーディオ(ラジオ)のノイズ対策 https://minkara.carview.co.jp/userid/2407717/car/2731292/5315416/note.aspx
何シテル?   05/14 12:04
1987年 CBR250R → 1990年 DR250S → 1993年 XLR250BAJA → 1995年 GPZ400R → 1998年 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

備忘録【ミッション系エラーEP表示】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 18:42:25
10分でピカピカになるヘッドライト磨き・クリア層を塑性変形させるQUIXX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 15:44:38
凛パパ_さんのドゥカティ モンスター400 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/25 16:50:55

愛車一覧

日産 ジューク 日産 ジューク
ミニからの、乗り替え。 ヘッドライトが、どれなんだか? わけわかんないところが良いです。
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
ドゥカティ モンスター400からの乗り換えです。 軽すぎて、風が怖い💦
ミニ MINI ミニ MINI
ミニ クーパーS 6MT スバル R2 から、 MINI R53 に乗り換えです。 ...
ドゥカティ モンスター400 ドゥカティ モンスター400
'

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation