• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuuuoooのブログ一覧

2015年09月27日 イイね!

さよなら タラニス の件

さよなら タラニス の件こんばんは、凛ぱぱ です。

今日は、自宅前で撮影する
たらりん の最後の姿です。

後ろに積んだダンボールには、
標準マフラー、標準スポイラーが、
入っています。







今日は、バイク屋さんへ、
たらりん を預けに行きました。

自賠責保険を、
次のGN125Hに移してもらうので、
納車ぎりぎりまで、乗ることができません。

今日は、雨が、ポツポツ。

そういえば、たらりん と出掛けると、
なんか、雨が降ることが多かったような。

あしがくぼ、秩父、新潟、、、
あれ?
ツーリングとして出掛けたうち、80%くらい雨?
ていうか、
オレ?( ̄▽ ̄;) 雨男?

いやいや、
赤城、お台場、良い天気だったぞ。

まあ、そんなこと、
思い出しながら、、、

バイク屋までの道順は、
なんとなく、遠まわりして行きました。

いつも、愛車を手放す瞬間って、
いろいろ、思うものがありますね。(;_; )ううう



大切にしてくれる人に、
乗ってもらうんだよ~ (  )ノ~~バイバ-イ



撮影機材:E-M5+Panasonic 20㎜ f/1.7 Lumix Aspheric G





桃色車牌で、遊び行こ。

凛ぱぱ
Posted at 2015/09/27 16:56:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月24日 イイね!

GN125H で妄想 の件

GN125H で妄想 の件こんばんは、凛ぱぱ です。

今度、お迎えする GN125H、
現在、妄想中です。

正直、オリジナルの姿には、
あまり、魅力を感じません。(きっぱり)
GN125オーナー様・ファンの皆様、
大変、申し訳ありません。<(_ _)>

ち、違うんです。
もっと、こうしたら、
すごーく、かっこよくなるのに・・・
 
大変、申し訳ありません。m(_ _)m


この姿は、この姿で、
「あり」だとは、思います。

が、

私のほしいバイクは、
アメリカン方面でなく、
ロンドン方面にあるのです!
(うん、良い展開だ。)

そう、カフェレーサーという分類!
(そういう分類があるかどうかは別として)


目指す方向はコレです!渋っ!

ライダーの姿は、
私とは、似ても似つかないのは承知しております。
私は、どうせ、超おっさん体型ですから・・・


お手本の写真をお借りしました。
どストライクです。
すばらしい、コレ、GN125 です。
※申し訳ありません、承諾いただいておりません。
 問題ありましたら、すぐに削除対応いたします。

そうするには、
どうすれば良いか、考えた。

きたない落書きで、すみません。

納車後の目標を立ててみました。
①前上がりに見えるのを、
 およそ水平に見えるようにする。
②エンジンとフロントフォークの間の、
 スカスカ感をどうにかする。
③ハンドルを低くし、レーシーな印象にする。
④フランスベットのマットレスのような、
 ふかふかのお布団をレーシーな印象にする。
⑤ドデカいテールランプ、ウインカー達を
 スマートな印象にする。

とりあえず、以上の5点から、
スタートしたいと思います。

途中で、気が変わるかもしれませんが・・・

では、
納車までの間は、
思う存分、妄想しまくりたいと思います。












桃色車牌で、遊び行こ。

凛ぱぱ






Posted at 2015/09/24 17:04:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 妄想 | 日記
2015年09月23日 イイね!

タラニス110 現時点の姿の件

タラニス110 現時点の姿の件こんばんは、kazuuuooo あらため、
凛ぱぱ です。

今日は、今日時点での、
たらりん の姿を載せました。

本当は、
ずっと乗っていたかったのですが、
この9月いっぱいで、
タラニス110 を降りることを決めました。



中華製、五羊本田ということで、
登録台数も少なかったこともあり、
駆動系等、共通点の多い
DIO110(JF31)の皆様のところに、
間借りさせて頂き、
お世話になり、ありがとうございました。 <(_ _)>


撮影機材:E-M5+SIGMA 60mm F2.8 DN | Art

私は、1998年以降、バイク活動は休止しており、
今年の4月、タラニス110でリターンしたわけですが、
「バイク乗り換えたい病」が発症してしまいまして、
どうも、スクーターに物足りなさを感じてしまい、
MT車への乗り換えを決断いたしました。

私の場合、ひととおりいじった時期に
「バイク乗り換えたい病」を発症することが多く、
最近は、その末期症状で、
ネット上を徘徊、妄想するようになっておりました。

お金と、バイクを置く場所に余裕があれば、
タラニス110も、そのまま、所有しておきたかったのですが・・・
過去に乗ったバイクの中でも、
お気に入りの一台となっております。

DIO110(JF31)の皆様、間借りさせて頂き、
短い期間ではありましたが、
お世話になり、ありがとうございました。(^_^)/~~


ということで、

次回は、次に乗るバイクの紹介と妄想です。
ピンクナンバーは変わりません。

次は、スズキ(大長江集団)のGN125Hです。ヾ(^o^;)また、中華かい。










桃色車牌で、遊び行こ。

凛ぱぱ(元kazuuuooo)












Posted at 2015/09/23 20:08:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月22日 イイね!

フェンダーレス化 の件

フェンダーレス化 の件こんばんは、kazuuuooo です。

今日は、フェンダーレス化を
してみました。

お金は、かけたくないので、
セット物ではなく、
ホームセンターで、
必要なプレートを探しながら、
DIYにて、やってみました。


まずは、ばらしまーす。


この基本的なフレームの感じは、
JF31 の方と同じではないでしょうか。


で、
どう、加工するか、
しばし、検討。


この矢印のところの穴は使えそうです。
上の2つは、ネジ山ありです。


いちを、
標準の姿に戻せるように、加工します。
ここでカットか?


こんな感じか?
ライセンス灯、三角シールの位置は、
行き当たりばったりの、現場合わせです。


ライセンス灯と、反射板は、
標準のものをとりはずし、再使用します。
で、ついでに、ライセンス灯は、
手持ちのLED球に交換です。


ここに付いてたヤツです。


とりあえず、テープの位置で、
下側のフェンダーをカットします。


意外と簡単にカットできました。
カッターで一発。


このカットしたものは、
下側の見えない部分の部品なので、
はずしたフェンダーを戻せば、
見た目は、標準に戻すことができます。

上のビス穴を利用して、
プレートをぶら下げます。


カウルを戻すと、こんな感じです。


いろいろ、現場合わせの部材組み合わせで、
なんとか、形になりました。
苦戦していると、途中の写真が少なく、
いきなり完成写真になってしまいます。


ライセンス灯と、反射板は、
標準品の再使用で、取り付けできましたが、
三角シールに困りました。
ナンバーの下に、三角シール貼り付け用に
プレートが出っ張っているものも売ってますが、
その分、反射板が下に、下がってしまうので・・・
で、苦肉の策で、エアクリーナーBOXに、
貼り付けしました。


写真だと、ずいぶん下から見上げないと、
三角シールが確認できないように感じるかもしれませんが、
遠目で見ると、確認しやすい位置ではないかと思っています。

では、完成度はどうでしょうか?

ビフォー


アフター


う~ん、微妙か?

やらないで、
いろいろ、考えるより、
とにかく、やってみよう!
というのが、大切だと思います!





撮影機材:E-M5+Panasonic 20㎜ f/1.7 Lumix Aspheric G










桃色車牌で、遊び行こ。

kazuuuooo















Posted at 2015/08/22 16:27:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2015年08月15日 イイね!

埼玉~新潟 ツーリング の件

埼玉~新潟 ツーリング の件こんばんは、kazuuuooo です。

お盆休みに入り、
新潟へ行ってみることにしました。

行きは、ひたすら17号。
帰りは、49号からの4号、会津若松まわりです。

往復、約700km、
私の たらりん、お疲れ様でした。




しかし、

ずっと雨で、写真撮ってる余裕がありませんでした。

帰りは、

夜中、ひたすら走っていて、

これまた、写真撮ってる余裕がありませんでした。

次回は、

撮影日和に出かけたいですね。




帰りに、ちょっと異変を感じました。

Vベルトがすべるようになってしまいました。

発進時「きゅるきゅるきゅるるる・・・」みたいな・・・

う~ん、明日、クランクケースあけてみるか・・・



撮影機材
α7s+FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870




桃色車牌で、遊び行こ。

kazuuuooo







Posted at 2015/08/15 15:23:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「[整備] #R2 オーディオ(ラジオ)のノイズ対策 https://minkara.carview.co.jp/userid/2407717/car/2731292/5315416/note.aspx
何シテル?   05/14 12:04
1987年 CBR250R → 1990年 DR250S → 1993年 XLR250BAJA → 1995年 GPZ400R → 1998年 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

備忘録【ミッション系エラーEP表示】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 18:42:25
10分でピカピカになるヘッドライト磨き・クリア層を塑性変形させるQUIXX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 15:44:38
凛パパ_さんのドゥカティ モンスター400 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/25 16:50:55

愛車一覧

日産 ジューク 日産 ジューク
ミニからの、乗り替え。 ヘッドライトが、どれなんだか? わけわかんないところが良いです。
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
ドゥカティ モンスター400からの乗り換えです。 軽すぎて、風が怖い💦
ミニ MINI ミニ MINI
ミニ クーパーS 6MT スバル R2 から、 MINI R53 に乗り換えです。 ...
ドゥカティ モンスター400 ドゥカティ モンスター400
'

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation