
こんばんは、kazuuuooo です。
ブレーキディスクローターの交換をしてみました。
徳豊商事株式会社
ホンダ PCX125/150/DIO110用
フロント ディスクローター
(ウエーブ型 紫) を設置してみました。
Yahooショッピングを利用、
2,894円+648円-Tポイント利用42=3,500円です。
いぢってますアピールがUPしました。(^_^;)
本当は、口径をオリジナルの220φから、
250、または、260φにして、制動力UPをしたかったのですが、
私のタラニス110は、やはり、中華・・・
JF31 と共通の部品が多く、
ブレーキディスクローターも、
同じものを付けられると思っていたのですが、
商品選定していたところ、
あることに気づくのでした・・・

あ、フロントフォークとキャリパーの形状が違う・・・
JF31と違うのですか?
せめて、
フロントフォークを同じものにしてくれれば、
キャリパー交換して、ディスク口径の大径化も
できたのではないだろか?
で、
そんなに、費用はかけられないので、
同じ口径のもので我慢することにしました。
こちらのオリジナル品は、しばらくお休み頂きます。
しかし、
このディスクをとめてるビス、
超超固かった。
六角レンチ、折れるかと思ったぞ。
ネジ止め剤、ばっちり効いてます。
めったにない姿なので、ジャッキUP中の姿を。
こちらが、
タラニス110 のブレーキキャリパーです。
レプソルカラーの型は、Dio110(JF31)と同じ、
コンビブレーキなので、共通のパッドが使えるのですが、
私のスタンダードカラーのタラニスは、
ブレーキまで、スタンダードとなってしまうのです。
パッド探しにお店に行ったときに、
確認のため見れるように、この写真もUPしとこ。
形状は、
CBF125と非常に似ているのですが、左右違います。
パッドは、同じものをちょっと加工すれば流用できるかもしれません。
ということで、
型紙つくってみました。
透明ファイルにマジックで書きました。
お店で、合わせてみて確認するときに使いましょ。
全体像の写真です。
性能UPは期待できませんが、
いぢってますアピールがUPしました。
間違って、
制動力UPしてると嬉しいです。
制動力UPは、赤パッドとか?
使えるものがないか?探してみることにします。
E-M5+Panasonic 20㎜ f/1.7 Lumix Aspheric G
「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「
追記
たぶん、流用可能なパッドは、
デイトナ(DAYTONA)
赤パッド 【リヤ:スカイウェイブ400/250 など】
79780
キタコ(KITACO)
ノンフェードディスクパッド PH-6 リード100/50 FTR223 CB223S等
770-1141100
なんかが、使えそうな雰囲気です。
使用可能かどうかを、補償する記述ではありません。<(_"_)>
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
桃色車牌で、遊び行こ。
kazuuuooo
Posted at 2015/08/01 12:56:22 | |
トラックバック(0) |
納車後わかったこと | 日記