• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

typerkeithのブログ一覧

2016年02月02日 イイね!

ちょっと昔に、スクリーンを駆けた車達

ちょっと昔に、スクリーンを駆けた車達著名なアーティストであり、みん友もオリベティさまと名画についてコメのやり取りに、スクリーンを駆けた名車などちょっと話題があがり~
その話題ついでに心に残る名車や名シーンなど、簡単に紐解こうかなと。



現代のデジタル作品ではない、ちょっと昔の映画です~


先日、フォード日本撤退の衝撃のニュースが巷を賑わしましたね。
その盛衰の足跡、映画の影響が大きかったのは周知の通りです。





ブリット~スティーブマックイーン、カッコイイ☆
1968年公開です。
映画史上カーチェイスが最初に撮影されたの作品、と云われてます。








マックイーンのフォード・マスタングGT390と、敵のダッジ・チャージャーによるカーチェイス~よくもまあ、坂道だらけのサンフランシスコを飛ぶは跳ねるは…
今のデジタル作品と比較しても、遜色ないと思いますね~流石マックイーン♪





ーーーーーーーーーー


バニシングin60~この映画の封切りは、スーパーカーブーム入口の1975年。
パンフの文句に、ブリットのカーアクションを完全に凌駕~とありますね。
主役は、ムスタングマッハ1、です。








パトカーを手玉にLAの街中を爆走。
撮影中の実際の事故シーンも本編に組み込んじゃえ~の40分間カーアクションは未だ記録破られず、破壊した車は93台は感涙モノ~





ニコラスケイジの、60セカンズ (原題は同じ) はこの映画のリメイク版です。


ーーーーーーーーーーー




 
マッドマックス~メル・ギブソンのデビュー作です。
暴走族に家族を殺され、復讐を遂げる… 勧善懲悪の典型ですが、
フォード・ファルコンXB・GTクーペ
(V8スーパーチャージャーの600ps !インターセプター)で暴走族集団を追撃するシーン。
当時600ps なんて、虚構の世界のモノだと思ってましたが、、
現在ではコルべz06が何気なく凌駕しちゃてるのも凄い♪








しかし、低予算で製作されたとは思えぬ臨場感に溢れてました。
悪玉のボスがトラクターと正面衝突で最後を遂げるシーン、映画館内(渋谷東急)
は拍手喝采の大歓声した。
今じゃ信じられませんねぇ~


ーーーーーーーーーーー





007ボンドカーです。
第一作の、ドクターノオ、では何となく登場。
その後のゴールドフィンガーでは確立。
結構オシャカ率も高く、Qがいつも頭抱えてました~
そんなボンドカーが登場しないシリーズ~あるんです。

死ぬのは奴らだ
ムーンレイカー
リビングデイライツ

この三作です。その定義も曖昧です。
二度死ぬの2000GTは、日本の諜報機関の所有車でボンドはハンドルを握らず。
また、奪い取った敵の車やドリブンで寛ぐも… 登場車(ボンドカー)として位置付け?
堅い話は抜きにして〜〜

死ぬのは奴らだ~
リビングデイライツ~で、
バスやトラクターでカーアクションを披露してますが・・
ムーンレイカーでは、確かないんですよ~(間違ってたらご指摘下さい)
前作(私を愛したスパイ)ではエスプリが大活躍だったのにね… これは以外!



ーーーーーーーーーー





男と女・卒業
名作ですね。
若い方には馴染みがないかも知れませんが、この音楽を聴けば~
オー、ハイハイ、、と頷いてくれると思います。


男と女・フランシスレイ
卒業 ・サイモンとガーファンクル

気になった方は、是非ググって下さい♪





男と女~妻を自殺で亡くしたレーサーと、、
スタントマンの夫を事故で亡くした女の、、
ラブストーリーです。








古きフランスを堪能すなら肩肘張らずに観賞できますし、主人公のジャン・ルイがレーサー役とあって、ル・マンやモンテカルロラリーの場面やフォードGT40やマスタングが登場〜 お勧め映画ですよ。


ーーーーーーーーーーーー





卒業~ダスティン・ホフマンとキャサリン・ロスの出世作です。
端的に云うと青春映画… ですが~ラブアフェアがもたらす葛藤から花嫁と逃避する名場面に結ばれる~
この映画のプロットは、後発のドラマ等のモチーフになってますよね。
少年の頃、絶対あり得ね、こんなの… と素直に思うも~良いんです。
非日常だからこそ、映画、なんです。
さて、この映画の構成が優れている点、妖艶なアルファロメオスパイダーデュエットの起用でしょうね。





何故外国車なのか… マッチョなコルベットやムスタングと、Dホフマンでは、まず成立しなかったでしょう。
けど、みゆき座のパンフですが、アルファ、のカットが載ってないんです… これ以外でした。
みゆき座コラム~なんて記事が載ってたり、広告が占めてたり、パンフは時期や映画館によって内容が異なりますからね。
 

ーーーーーーーーーーー


フラッシュダンスとプリティウーマン





セリフは重要です。
そんなの当たり前な話ですが、場合によって映像描写が雄弁に語ったりもね。

プリティウーマン~冒頭で、実業家のエドワード(Rギア)が、慣れないMTのエスプリの運転に手こずる、そこへ娼婦ビビアン(Jロバーツ)が登場、ホテル迄の運転案内を請負うシーン!





スキル音を残し、豪快に発進~この一瞬の描写で、ビビアンのパーソナリティが語られましたね~
アクティブで明朗な女性~それを、エスプリのMTを用いた構成~粋ですね。
まあ、これをセリフで語ったら、恐らく無味乾燥のモノに…


セリフじゃなきゃ駄目バージョン~

フラッシュダンス、Jビールス可愛かったね。
でも役柄では気の強い18才のダンサー、アレックスを演じてました。

アレックスが働く製鉄所の社長、ニック(M・ヌーリー)は、ポルシェ930を転がす彼氏でもあります。
そんな彼女が憧れのバレエオーディションの応募、その書類審査をニックが根回した事で合格~
しかし、それがバレたもんでの、大激怒!

A・とっと出て行きやがれ!ポルシェで遊んでろ!
(Just get the hell out! Go play with fuckin' Porsche.)

N・ケツ、ぶっ飛ばしてやろうか!
(What you need is a kick in the ass.)





ファッキン ポルシェ!ですよ。ポルシェで遊んでやがれ~~(汗
当時、アッシだってポルシェで遊びてーよ… と思ったもんです。
そんでもって今、ポルシェには乗ってますが、未だに遊ぶに至っておりません~♪


ーーーーーーーーーーー


名画に登場した車、挙げたらキリがないですね。
あんまり長くなるのも、読んで下さる方も疲れてしまいます。
では、最後のテーマは、レース、でお開きにしましょ~





レース、と云いますれば、この人抜きでは語れません~スティーブマックイーン。
冒頭のブリットは刑事役ですが、栄光のルマン、では、レーサー役で出演しています。
コレは過去のブログで取り上げてますので、割愛です。






となると、大物俳優でレース好きと云えば、ご存知、ポールニューマン、です。
実はこの、レーサー、でレースの指導を受け、結果のめり込み、Sマックイーン同様、プロとしてレースに出場するようになったんですね。





映画の舞台は、インディ500、…男女のラブアフェアと、レースが絡んでくる~
そんなストーリーです。
ライバルのレーサー役にロバートワグナーです。





このPニューマンの笑顔、演技じゃありませんね、ホント車好きの笑顔です。
Sマックイーン・Pニューマン・Rワグナーは、後のタワーリングインフェルノ、で共演しています。


ーーーーーーーーーーー


ルマン・インディ500~とくれば、次に来るもの~
フォミュラー1。
1970年のイタリア映画。





レーサー、が1969年のアメリカ映画ですので、意図的な製作だった事は見えてきますね。
ストーリーは、チーム間でドライバー引抜きによる、確執が描かれチェッカーを振られたのは誰か⁉︎





お約束のデットヒートやクラッシュありで、充分に愉しめますが~
何と云ってもこの映画のスゴイとこ、二輪のレースファンならご存知、ジャコモ・アゴスティーニが主演に抜擢されてるんです。
ジャコモ・・と云えばMVアグスタチームに所属し、ヤマハに移籍後の1975年に500ccクラスで世界チャンピオンとなる。
引退後はマールボロ・ヤマハ・アゴスチーニの監督で、ケニー・ロバーツを世界チャンピオンに導いたことは余りにも有名。





また、元F1ドライバーのジャンカルロ・バゲッティや、かのグラハム・ヒルも実名で出演してます。
正にヒーローを集結させ、ハリウッドに挑んだ感が満載の映画です。


ーーーーーーーーーーー


まだまだ、思いで深い映画~在るのですが、また機会があったら、アップしようと思います。


名画の数々、レンタル屋に無かったり、流石に地上放送… そんな訳には行きませんが、BS.CSなどで結構放送されてますね。
是非、チェックしてくださいませ (^-^)
 
 
Posted at 2016/02/03 01:25:14 | コメント(16) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2015年11月18日 イイね!

ミスター・ポルシェ 没35年

ミスター・ポルシェ 没35年ちょっと、大袈裟なタイトルかもね。
けれども、勘弁してくだされ。

これほどポルシェが似合った俳優は未だ、スティーブ・マックィーン以外考えられないし、物心の着いた頃はには、男が男に~ホレてました。

この11月で没後35年..
今、外は大雨、明け方まで荒れるらしい..
一つ、作品鑑賞しながら、ポツポツとキーでも打ちますか。


今でも忘れない、マックイーンとの、出会いは小学校1年の時だったね。
家族で、買い物と食事~その後、立ち入ったのが、映画館!それが、マックイーンの作品だった。

しかしよくもまあ、読み書きも出来ない、小学校1年ボウズを連れてったモンだと。
(1年ボウズになれば、公共の場で行儀も弁える… だろうから、とは後談)
今では感謝してますよ。

初映画館!その衝撃たるや… 薄暗い大部屋に規則的に並んだ椅子。
黒板の何倍もある、スクリーンに浮かんだ映像と音響の迫力に、ただ素直に大人って良いな。大人になれば、何時でも来られる~。

その時の作品が~華麗なる賭け。



字幕が読めないのは当たり前。そのストーリーが何となく、理解出来たのは数年後。

そのパンフの裏表紙には♪ 新発売のローレル~懐かしい。



その後、小学校高学年では、友人の兄貴などと足繁く映画館に通い~メジャー作品は制覇。
当日の世相として、映画業界は最盛期でした。
最も、パソコンやビデオゲームなど無かった時代。
GNPの最盛期。経済大国日本が産声をあげ、皆レクリエーションに飢えてたんですね。



そして、ポルシェファンならこの作品~デスよね。
栄光のル・マン
その頃は、63年の大脱走、68年のブリット、スタンドなしでの演じたカーアクション!もはや伝説。
実際のレース経験を活かし、撮影もレーシングドライバーと混走して行われた。
その後、本ちゃんの、ル・マン、にエントリー!の話が具体化するが、流石に、プロダクションの猛反対に辞退を余儀なく。
この事は生涯悔やんだ、と云う。



改めて鑑賞してみると、今のデジタル作品にない、創り手のこだわりの、温もりが伝わるね。

パンフの裏表紙には、ミツワの広告!当たり前か。
目を凝らすと、ワーゲンも扱ってたのね。



この前、PCで頂いたポスター。
ポルシェのオフィシャルグッズ、スティーブ・マックィーンのキャップやTシャツ。



スティーブ・マックィーンとポルシェよ~永遠なれ。



遺作となった、ハンター、は、癌により余命数ヶ月と宣告されるも、
(仮釈放中の逃亡犯を捕まえる賞金稼ぎの役)を演じ切った。

1980年11月7日(50歳没)




Posted at 2015/11/19 00:24:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2015年08月27日 イイね!

スーパーオヤジになる、為に...

スーパーオヤジになる、為に...遅ればせながら、観てまいりました!
"ミッションインポッシブル.ローグネイション"
T.クルーズ、スタンド無しで身体を張ったアクション連発!
かくゆう小生と同じ1962年生… ホントかよオイ!

ーーーーーーーーーー

そんな訳で、我が家の大黒柱を誘っての鑑賞です。



素晴らしい作品です。
ご覧になれば共鳴戴けると思いますが、スタント拒否った同氏の"こだわり"そこかしこ〜

一言で完結するなら、T.クルーズ自身のストイックな環境に身を投じられるか、と問えば答えはノー~ \(//∇//)\
ともすれば、未来を約束 (された) ハリウッドスターの消滅も、淘汰された実情も頷けます。

男のダンディズムと云う奴は、実に厄介なシロモノでして~
目前の嗜好との戦い(;_;)

健康診断で "メタボ予備軍"でーす。と予告先発を受けるも、
休肝日のハズが (誘惑を沈め) 深夜ラーメン迄のフルコース♪
所詮は、メンタリティーの制御が出来ないうつけ者。
容姿端麗とは程遠いも53歳にしては、宴会部長で、運転もそこそこ、洒落も通じ、人生相談ドンとおいで~〜 みたいな。
云うならば、自分なりの美学はあったのですが、そんな固着屈折した陳腐な美学を知らしめられました。

ーーーーーーーーーー

作品としても最高!個人的な感想ですが、シリーズ中ベストでしょ♪
アクションもとよりシナリオが秀逸。
セリフの一言一句が完成されていて、ラストに結び付いていく~痺れました。

個人的に1000RR!ヤバいでしょえ(笑
この映画を観て、欲しい、と思った人。
または、買ってしまった人♪
いるよねぇ~。

T.クルーズ氏は日常生活から、ストイックなのでしょうね。
でなくば、あの演技は為し得ません。
前方の遅い車に、舌打ち、してる小生とは器が違いすぎます。



けれども、ジジィにも良いことが~
夫婦のどちらかが50歳以上だと、1100円で鑑賞出来ちゃうんですょ(^-^)
Posted at 2015/08/27 23:52:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | 映画 | 日記

プロフィール

「@岡昇 さん〜車検後は有償なんですよねぇ、使い勝手は良くない…無償ならベーシック!」
何シテル?   02/03 17:42
馬力より~1.5t以下のMT一筋 ! 馬力より…1回のシフトミスを戒める !? セリカ、ソアラ、スープラ、RX8、STi、typeRなど国産車を経て、初...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
普段用です。(911MTですと、運転代行に拒否られます…) 敢えてAGSを選択 〜特有の ...
カワサキ Z H2 カワサキ Z H2
初のカワサキ車です。 コストパフォーマンスは申し分なし〜 SXよりコンパクトなのが気に入 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
PCセールス氏より『最後の生産枠、GT3のMT、2月生産5月納車で1台のみ確保しましたが ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
911カレラ4の右ハンドルのマニュアルです。 走りのopは20インチホイールとステアリン ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation