• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

typerkeithのブログ一覧

2016年02月25日 イイね!

どうせ..滑りっぱなしの!予定なら~

どうせ..滑りっぱなしの!予定なら~ならば!いっその事~思いっきり滑っちまうか♪
同じ境遇に煩悶する同僚と、意気投合~
思い立ったが吉日♪
どうせ滑りっぱの予定なら (≧∇≦)
アタシをスキーに連れてって (^O^)



しかし、先週もね~突発業務でね、やれあっちだ、こっち行けだの… 休みが変更されてね。予定していたレクも辞退せざるを得なく。
で、代替休を組み込みだ、そんなオッサン二名~
たどり着いた所は、群馬の片品スキー場です。





関越トンネルより先は、降雪コンデ、オッサンは晴れが~スキー(*^-^*)
路面も積雪なし。相棒の愛車、新品スタッドで足元固めたトレイルブレイザーもこれじゃ役不足だね。





さて、今日は日頃のストレス発散しまっせ♪ 
合言葉は~ 一日券のモトは取ろうぜ! 目標リフト20本 (^-^)





ウィークデーは良いな~リフト待ち、な~し ^-^;
で、午前中アッと言うまの10本クリア~

ま、此処はハードな斜面が少なく、この頃合いがオッサンに丁度良いのですね♪
この歳で、コブ斜面で木っ端みじん!になると…
翌日の業務に支障が( ̄_ ̄|||)

でも流石に、膝がぐらついて来たかい~ほんわかと雪もちらついて、、




無理は禁物…
もー若かないンだから、頂上より~たどり着いた此処では!

洒落た雰囲気もランチも要らない…
味噌チャーシューとライス♪ それとビール!
これで、決まり♪





缶ビールを抜く時~

(この瞬間が、最高!)
このセリフに、ピンときた人~‼︎
ちょっと、そこのオトーサン、ですよ♪

80年代後半の、スキーブームの火付け役!
(私をスキーに連れてって)で、
原田貴和子と高橋ひとみ、が缶ビールを空ける時のシーン☆

あの当時、皆レストランで、この台詞を語ってビール空けてた~(^-^)

その原点となる、男のバイブル!がこれだ‼︎




〝 ミーハーのための見栄講座!〟
この書を青春と崇めた?~みん友さんが結構いらっしゃるようで~(^O^)/

ワタシらにとって、この時代のトヨタ車!最高だったね。
しかし、18RG・2TG・4AG・1GG〜〜フリークが、余りトヨタ車に留まってないのは何故かし~

当時、ハマったトヨタ車~スパイク履かせた(AW11)のMR-2に、(ST165)のGTーfourとかと、つるんでゲレンデへGO~!

MCFAJのプロダクションレースや筑波を走ってる奴ら~
冬場、スロットルがらストックに握り替えたモンだから、スキーの滑りも豪快ですが、深夜の関越道~右車線は、そりゃ賑やかだったなーww

そんな、車内での話題~
スキーに目覚めた、バイク野郎の貞操観念なんて~

彼女に内緒でさ… とびきり美女と~♪



こんなんで、苗場プリンスにノリ着けてーなぁ〜だったっけ (笑
今だって、コレを不謹慎と思う程~ 歳は喰ってマセンです!~ん何?


----------------


好事魔多し~ ワタシらには嫌なことわざ、だけど…
今回、目標の20本も呆気なく達成~

相棒も、何時もファミリーゲレンデサービス、なので、この半分も愉しめずだって~良かったね♪

スキー後は、お約束の温泉に浸かって~♪
筋肉を解して~気持ちーん良かっ(⌒▽⌒)
さいこー♪





風呂上がりの、ビールと、地元の川魚に手打ち蕎麦~良いね!
でも今は封印です。
帰りに運転する相棒に配慮しなきゃね。

スキーブームの頃、渋川伊香保の料金所で昼間から酒検問をやってたな。
ターゲットは、もちろんスキーヤー(>w< )
呑んだら、絶対ダメ‼︎





で、地元に帰って、焼肉パーティーで~お疲れ様!でした~♪

今シーズン、最初で最後のスキーかな?
もー1回行きたいな~神様の洒落た計らいに、期待 m(__)m



Posted at 2016/02/25 19:11:24 | コメント(17) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2016年02月13日 イイね!

350psと共に過ごした、この1年を振り返り~

350psと共に過ごした、この1年を振り返り~
昨年の2月にカレラ4が納車になって、早1年!

何時になく距離が伸び悩みんだけど… 1万㌔に到達まであと僅か~



皆様は1年で何㌔位走られるのかな~⁉︎

通勤に使用するも、前のボクスターが16000㌔、インプstiは実に30000㌔を走破!
コレは流石に過走行~ww


環境の変化から~カレラと接する時が仕事に割かれ…


みん友さんより~今晩、辰巳PAに集合!と、号令かかるも参加できず… フラストレーション溜まるわ!(>_<)

そんな、350psの、チョッとした備忘録。


-------------------


納車後、4000㌔でオイル交換を行い、オイル消費量や如何に!
当然レベルLOWなら、インフォで表示されるでしょうが、、





交換後、6000㌔の走行でセグメントが二コマ下がっているけど、まだLOWじゃない ~
そーいえば、ボクスターから、オイルを消費補充した事が無いんです!
結構~踏んでんすがねェ~個体差もあるでしょけど…
オイル消費、改良されてるのかな?


燃費だって上々~過去のブログにも挙げてますが、
川原湯温泉へのツーリング~

自宅~首都高渋滞~関越道巡航で… 表示13.5㌔、実質12㌔半ば!悪くないでしょ。

前のインプstiなんか、高速でそろーり走って、漸く10㌔..
RX-8!解り易かった~飛ばしても、ゆっくりでも6~7㌔
80スープラなんか、雨天時の渋滞でAC掛けると3㌔だったもんね~
おまけに、燃調は合わないし!( ̄□ ̄;)





それじゃ、実際に350psの素カレラはどーなのよ~速いのかい..
シチュエーションと乗り手… 次第でしょうが。

悪友でM4に乗ってる奴が居りまして、一周しない!のお誘い受けて~
一周しましたわ~(汗




そりゃM4速い~パワーが違います (^。^)

高速道で先行車が道譲ってから!の加速!
2ペダルのM4は、踏めば適切なギアにてガシガシ加速するけど、、
こちらは先行車が譲る前~予め4速に落とし態勢整え、クリアになるや~
ベタ踏み!何とかくっ付いていける感じ。

でも、このMTのアナログ感覚に、痺れちゃうんです♪


どっかの雑誌のインプレで~
8000rpm弱まで引張った時のメーター読み~


3速・182㌔
4速・223㌔
5速・268㌔
6速・285㌔


4速・5速が主体でしょうね。


----------------


よく、雑誌でも揶揄されてる~カレラの、内装ね。
お世辞にも、豪華とは言えないですよ~ハイ♪




コレは明らかに個人の指向である旨、ご理解下さいませ~

豪華な内装、って、お金で買える良い例でしょうが、
質素な内装… お金で買えないのが、殆ど、でしょうね?

此処10年くらい、飾らない美学?と云うか、そんなモノに妙に惹かれて…
車なら、初代GT-Rとか~
余計なモノは要らない~ビジュアルと機能性。

そんな、匂いを求めてたら~インプやら typeR、が答えだった。

ボクスターとカレラも然り、内装は素のままです (笑

カーボンやウッドはOPでカバーされ、無論所有感を満たしてくれます。
コレが、巷でいう恐ろしやポルシェ商法となるも~

ベーシックはスタンダードでしょ~選択の余地をアナタ次第~
あとは、お好きにご自分のポルシェをお創りください。
この側面も嫌いではないです。

その他、走りのオプションもチョイスしませんでした!
スポクロやPASM、良いのは知っての通り… けど

ワタシのスキルでは、明確な費用対効果も、タラレバも存在しない。
従って~現に何の不都合もないワケです。


------------------


さて、この1年、素カレラ4のキャラが最も冴えたステージとは~
峠道、でしたかね ~ 但し (登りのターンパイクなど) 除き、です (爆

高速道路で、35Rが迫って来たら!貴方ならどーする?
ワタシはあっさりと譲っちゃうね、だって、敵うワケないでしょ♪


ならば、峠ではどう~


一般的に、軽い車が良いとされるも… 全て比例するものでは無いかと。
R35がおおよそ1750kg、カレラが1450kg~一般的に慣性モーメントに従えば、より強力なブレーキは必要となるけど、トラクション~では必ずしも欠点とはならない側面も。

500psで500kgの車… どんなハイグリップタイヤを持ってしても、フルパワーで駆けたら、まとも走行できるかは疑問。
R35!ニュルのタイム年次更新してるけど、決して重量が軽くなった訳ではないのは周知の通り~
技術者魂の懸けた想いが、実ってるでしょう♪ 一朝一夕にあらず。

---------------------


唯一アドバンテージを獲れるとしたら… 奥多摩や箱根だったらどう… 下り坂のね~

後ろにエンジンが在る車は、上り坂や加速時にフロント荷重が抜け、
アンダーになりやすい分、下り坂ではその逆に作用し、、





Fエンジン車だと、リアのグリップが抜けオーバーステアになる場面も、
Rエンジン車は、リアタイヤにトラクションがかかり、更に305のタイヤがホールドしてくる、この安心感はマージンです。






下り峠は、良いですよー。
後ろに、R35がくっ付いていても~ どーにかなりそーな場面ですかね (^O^)

加えて、雨天時にRRカレラではマージナルな場面~
パワーオーバーステアや、交差点でプッシングアンダーステア..
そんな状況もカレラ4では有効かと~

-------------------

991.2型がそろそろお目見えしますが~
素かS、かで悩まれてるのなら・・Sをお勧めします!
安い買い物でないので~
高速道路で、AMG、や、M、に遭遇した時… 後悔しない為にもです♪

但し、パワーが全てにあらず… というお方~

峠道でパワー不足を嘆くより、一回の己のシフトミスを戒める!
であれば、素の選択も充分にありです(^-^)

GT3やフェラーリ、そりゃ憧れますよ… でも、3.4NA、350psのMTの懐具合が、丁度いいかな♪

しかし車の運転は奥深いし、難しいな。
やっぱりワタシ… バイクの方が向いてるかも^^

    




Posted at 2016/02/13 17:29:25 | コメント(14) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年02月02日 イイね!

ちょっと昔に、スクリーンを駆けた車達

ちょっと昔に、スクリーンを駆けた車達著名なアーティストであり、みん友もオリベティさまと名画についてコメのやり取りに、スクリーンを駆けた名車などちょっと話題があがり~
その話題ついでに心に残る名車や名シーンなど、簡単に紐解こうかなと。



現代のデジタル作品ではない、ちょっと昔の映画です~


先日、フォード日本撤退の衝撃のニュースが巷を賑わしましたね。
その盛衰の足跡、映画の影響が大きかったのは周知の通りです。





ブリット~スティーブマックイーン、カッコイイ☆
1968年公開です。
映画史上カーチェイスが最初に撮影されたの作品、と云われてます。








マックイーンのフォード・マスタングGT390と、敵のダッジ・チャージャーによるカーチェイス~よくもまあ、坂道だらけのサンフランシスコを飛ぶは跳ねるは…
今のデジタル作品と比較しても、遜色ないと思いますね~流石マックイーン♪





ーーーーーーーーーー


バニシングin60~この映画の封切りは、スーパーカーブーム入口の1975年。
パンフの文句に、ブリットのカーアクションを完全に凌駕~とありますね。
主役は、ムスタングマッハ1、です。








パトカーを手玉にLAの街中を爆走。
撮影中の実際の事故シーンも本編に組み込んじゃえ~の40分間カーアクションは未だ記録破られず、破壊した車は93台は感涙モノ~





ニコラスケイジの、60セカンズ (原題は同じ) はこの映画のリメイク版です。


ーーーーーーーーーーー




 
マッドマックス~メル・ギブソンのデビュー作です。
暴走族に家族を殺され、復讐を遂げる… 勧善懲悪の典型ですが、
フォード・ファルコンXB・GTクーペ
(V8スーパーチャージャーの600ps !インターセプター)で暴走族集団を追撃するシーン。
当時600ps なんて、虚構の世界のモノだと思ってましたが、、
現在ではコルべz06が何気なく凌駕しちゃてるのも凄い♪








しかし、低予算で製作されたとは思えぬ臨場感に溢れてました。
悪玉のボスがトラクターと正面衝突で最後を遂げるシーン、映画館内(渋谷東急)
は拍手喝采の大歓声した。
今じゃ信じられませんねぇ~


ーーーーーーーーーーー





007ボンドカーです。
第一作の、ドクターノオ、では何となく登場。
その後のゴールドフィンガーでは確立。
結構オシャカ率も高く、Qがいつも頭抱えてました~
そんなボンドカーが登場しないシリーズ~あるんです。

死ぬのは奴らだ
ムーンレイカー
リビングデイライツ

この三作です。その定義も曖昧です。
二度死ぬの2000GTは、日本の諜報機関の所有車でボンドはハンドルを握らず。
また、奪い取った敵の車やドリブンで寛ぐも… 登場車(ボンドカー)として位置付け?
堅い話は抜きにして〜〜

死ぬのは奴らだ~
リビングデイライツ~で、
バスやトラクターでカーアクションを披露してますが・・
ムーンレイカーでは、確かないんですよ~(間違ってたらご指摘下さい)
前作(私を愛したスパイ)ではエスプリが大活躍だったのにね… これは以外!



ーーーーーーーーーー





男と女・卒業
名作ですね。
若い方には馴染みがないかも知れませんが、この音楽を聴けば~
オー、ハイハイ、、と頷いてくれると思います。


男と女・フランシスレイ
卒業 ・サイモンとガーファンクル

気になった方は、是非ググって下さい♪





男と女~妻を自殺で亡くしたレーサーと、、
スタントマンの夫を事故で亡くした女の、、
ラブストーリーです。








古きフランスを堪能すなら肩肘張らずに観賞できますし、主人公のジャン・ルイがレーサー役とあって、ル・マンやモンテカルロラリーの場面やフォードGT40やマスタングが登場〜 お勧め映画ですよ。


ーーーーーーーーーーーー





卒業~ダスティン・ホフマンとキャサリン・ロスの出世作です。
端的に云うと青春映画… ですが~ラブアフェアがもたらす葛藤から花嫁と逃避する名場面に結ばれる~
この映画のプロットは、後発のドラマ等のモチーフになってますよね。
少年の頃、絶対あり得ね、こんなの… と素直に思うも~良いんです。
非日常だからこそ、映画、なんです。
さて、この映画の構成が優れている点、妖艶なアルファロメオスパイダーデュエットの起用でしょうね。





何故外国車なのか… マッチョなコルベットやムスタングと、Dホフマンでは、まず成立しなかったでしょう。
けど、みゆき座のパンフですが、アルファ、のカットが載ってないんです… これ以外でした。
みゆき座コラム~なんて記事が載ってたり、広告が占めてたり、パンフは時期や映画館によって内容が異なりますからね。
 

ーーーーーーーーーーー


フラッシュダンスとプリティウーマン





セリフは重要です。
そんなの当たり前な話ですが、場合によって映像描写が雄弁に語ったりもね。

プリティウーマン~冒頭で、実業家のエドワード(Rギア)が、慣れないMTのエスプリの運転に手こずる、そこへ娼婦ビビアン(Jロバーツ)が登場、ホテル迄の運転案内を請負うシーン!





スキル音を残し、豪快に発進~この一瞬の描写で、ビビアンのパーソナリティが語られましたね~
アクティブで明朗な女性~それを、エスプリのMTを用いた構成~粋ですね。
まあ、これをセリフで語ったら、恐らく無味乾燥のモノに…


セリフじゃなきゃ駄目バージョン~

フラッシュダンス、Jビールス可愛かったね。
でも役柄では気の強い18才のダンサー、アレックスを演じてました。

アレックスが働く製鉄所の社長、ニック(M・ヌーリー)は、ポルシェ930を転がす彼氏でもあります。
そんな彼女が憧れのバレエオーディションの応募、その書類審査をニックが根回した事で合格~
しかし、それがバレたもんでの、大激怒!

A・とっと出て行きやがれ!ポルシェで遊んでろ!
(Just get the hell out! Go play with fuckin' Porsche.)

N・ケツ、ぶっ飛ばしてやろうか!
(What you need is a kick in the ass.)





ファッキン ポルシェ!ですよ。ポルシェで遊んでやがれ~~(汗
当時、アッシだってポルシェで遊びてーよ… と思ったもんです。
そんでもって今、ポルシェには乗ってますが、未だに遊ぶに至っておりません~♪


ーーーーーーーーーーー


名画に登場した車、挙げたらキリがないですね。
あんまり長くなるのも、読んで下さる方も疲れてしまいます。
では、最後のテーマは、レース、でお開きにしましょ~





レース、と云いますれば、この人抜きでは語れません~スティーブマックイーン。
冒頭のブリットは刑事役ですが、栄光のルマン、では、レーサー役で出演しています。
コレは過去のブログで取り上げてますので、割愛です。






となると、大物俳優でレース好きと云えば、ご存知、ポールニューマン、です。
実はこの、レーサー、でレースの指導を受け、結果のめり込み、Sマックイーン同様、プロとしてレースに出場するようになったんですね。





映画の舞台は、インディ500、…男女のラブアフェアと、レースが絡んでくる~
そんなストーリーです。
ライバルのレーサー役にロバートワグナーです。





このPニューマンの笑顔、演技じゃありませんね、ホント車好きの笑顔です。
Sマックイーン・Pニューマン・Rワグナーは、後のタワーリングインフェルノ、で共演しています。


ーーーーーーーーーーー


ルマン・インディ500~とくれば、次に来るもの~
フォミュラー1。
1970年のイタリア映画。





レーサー、が1969年のアメリカ映画ですので、意図的な製作だった事は見えてきますね。
ストーリーは、チーム間でドライバー引抜きによる、確執が描かれチェッカーを振られたのは誰か⁉︎





お約束のデットヒートやクラッシュありで、充分に愉しめますが~
何と云ってもこの映画のスゴイとこ、二輪のレースファンならご存知、ジャコモ・アゴスティーニが主演に抜擢されてるんです。
ジャコモ・・と云えばMVアグスタチームに所属し、ヤマハに移籍後の1975年に500ccクラスで世界チャンピオンとなる。
引退後はマールボロ・ヤマハ・アゴスチーニの監督で、ケニー・ロバーツを世界チャンピオンに導いたことは余りにも有名。





また、元F1ドライバーのジャンカルロ・バゲッティや、かのグラハム・ヒルも実名で出演してます。
正にヒーローを集結させ、ハリウッドに挑んだ感が満載の映画です。


ーーーーーーーーーーー


まだまだ、思いで深い映画~在るのですが、また機会があったら、アップしようと思います。


名画の数々、レンタル屋に無かったり、流石に地上放送… そんな訳には行きませんが、BS.CSなどで結構放送されてますね。
是非、チェックしてくださいませ (^-^)
 
 
Posted at 2016/02/03 01:25:14 | コメント(16) | トラックバック(0) | 映画 | 日記

プロフィール

「@岡昇 さん〜車検後は有償なんですよねぇ、使い勝手は良くない…無償ならベーシック!」
何シテル?   02/03 17:42
馬力より~1.5t以下のMT一筋 ! 馬力より…1回のシフトミスを戒める !? セリカ、ソアラ、スープラ、RX8、STi、typeRなど国産車を経て、初...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 1 23456
789101112 13
14151617181920
21222324 252627
2829     

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
普段用です。(911MTですと、運転代行に拒否られます…) 敢えてAGSを選択 〜特有の ...
カワサキ Z H2 カワサキ Z H2
初のカワサキ車です。 コストパフォーマンスは申し分なし〜 SXよりコンパクトなのが気に入 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
PCセールス氏より『最後の生産枠、GT3のMT、2月生産5月納車で1台のみ確保しましたが ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
911カレラ4の右ハンドルのマニュアルです。 走りのopは20インチホイールとステアリン ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation