• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みゆき@ファンドラのブログ一覧

2015年01月12日 イイね!

ハスラー(FF Gターボ)で640キロ日帰りミッションをこなす 其の2【過程~結論】

ハスラー(FF Gターボ)で640キロ日帰りミッションをこなす 其の2【過程~結論】ハスラーに温泉セットとおやつを叩き込んで出発
後席に乗せればいいだけだから何も問題ない
コペンじゃこうは行かない
ダウンの置き場にさえ困るからだ
六甲から船坂に抜けるヒルクライムはそっけないほどハスラーはこなす
コペンは高回転を使わなくてはいけない傾斜も普通に何も無いかのように登る
本当に楽な車だ
ただ、ワインでリングでのふらつきはなんとかせねばなるまい
もう少しだけでいいから安定したハンドリングを望んでしまう
西宮北から高速に入っても普通に走る
今回は燃費ににも挑戦しているので80キロで走る
シート位置やチルトを使っていろいろステアリングを握りやすくしたいのだが、なかなか難しい
今後の課題だ
春日で無料高速に乗って一路目指すは香住
この間でアクセルオフで燃料カットされる領域をおさらい確認する
メーターに瞬間燃費が表示されるから便利だ
アクセルを抜くと棒グラフがいっぺんに伸びる
基本オルタネーターは回さずタイヤの空転で発電し蓄電
この時点でリッター16ぐらいに燃費が伸びている
わかったことは高速では大きな燃費の伸びは期待できない
香住に11時頃到着し、すぐにカニ食わせるとこを見つけて1杯まるごとカニを食わせる
3000円なり~
私は剥くのが好きでないからカニ丼定食1500円で満足する
これで今日最大のミッション完了
天気も悪くなってきたし、雪の予報もでてるから今日は帰ってもいいだろうと考えていると見透かされたように「帰らないよね」という言葉が突き刺さる(何でわかったんじゃ~)
勿論帰るつもりだなんて言ってはいけないので今から境港じゃ着くのは4時ごろかな~とささやくが返答は帰ってこない
近くにある余部鉄橋に登って日本海を見るとむっちゃ天気が悪くなりそうな予感
とにかく計画をちゃんと応急で練る
先に遠い境港に行って、帰りに白壁倶楽部でディナーのほうが回れる可能性が高いので決定
9号線と無料高速を走ると強風注意の看板と吹流しがいたるところにある
風が強く振られはしないが、ステアリングを握り締めるぐらいの注意が必要だ
ルーフボックスが風に大きく影響を受けているのが解る
こりゃボックスつけて湾岸高速の横風受けたらヤバイな~
ルーフボックスは不必要なときはおろすのが風にも燃費にもよさそうだ
地道を60キロぐらいでアクセル操作をやさしくやさしく、下り坂ではできるだけ燃料カットを使う
無料高速は70キロで頑張る
燃費はリッター17ぐらいになる
夕方4時境港に到着し岸壁の無料駐車場にハスラーを止めて水木しげるロードに向かうと解ってはいたけど妖怪のみんなが銅像でお出迎え
なんかむっちゃ楽しくなってきて、砂掛けじじいやねずみ男のきぐるみが歩いてるのを見るとはしゃいでしまった
妖怪食品研究所の目玉の饅頭を土産に買うが、眠り姫も食いたそうに涎を流していたので立ち食い用に二つ注文・・・・1個350円!高~い!でもおいしい
これで2つ目のミッション完了!
車に戻ろうとすると雨が降ってきて、車に逃げ込むと雹が、そしてみぞれに、最後はかなりの雪が降ってきた
ふと外をみるとでかい橋が架かっている
もしかしてべたぶみ坂?その橋は違っていたが、べたぶみ坂を見つけ出し登るが長いだけでベタ踏みなどまったくしない普通の坂が長いだけの橋だったのでかなり落胆!時間の無駄だった!
こりゃ倉吉の白壁倶楽部に急いだほうがいいと直感・・・というか、そこで食えなかったときの眠り姫のことを考えるとヤバイと真剣に考える
ハスラーは無料高速と地道を交互に使い(早く全線作れよ~)真っ暗な中、7時数分前にyahoo!カーナビはみごとに店の前に着けてくれた
中はレトロで、それでいて清潔
全くの私好みの店!フルコースで一人3000円!二人なら5500円!食事がうまい!また来よう!
3つ目のミッションみごとに完了
店を出て鳥取を抜けると雪が激しくなる
yahoo!カーナビは知らぬうちに一番雪の多いルートをとっていて、50キロで進むも前が雪で見えん!
新品のスタッドレスに不安は全く無く滑りもしないが前が見えん!
鳥取からずっとガソリンスタンドを探していたが、残り走れる距離が45キロと出てからはかなり動揺する
湯村温泉にさしかかると雪はピークでローソンに入り開いてるガソリンスタンドがあるか聞くとハチ北SKI場を越えたところに24時間営業スタンドがあるというので一安心
給油を完了して燃費を見るとリッター18!
ここまで来たらリッター20を目指すことにして走り、舞鶴道へ侵入すると車は前にも後ろにもいない
こりゃリッター20の為には時速50キロで雪の中をすすむことにする
燃料カットとアクセル操作に気を使い、高速を降りた後の船坂からの道も有料道路に切り替えた
有料トンネル出口からは下りだから燃費が稼げそうだと考えた
家に着くと午前2時
燃費計はリッター19.3キロを表示で20キロは無理だった
落胆!
走った距離は640キロ
これだけ苦労して20いかなかったことに、もう二度と燃費走行はしないと誓った
しんどいだけだ





Posted at 2015/01/12 17:55:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月12日 イイね!

ハスラー(FF Gターボ)で640キロ日帰りミッションをこなす 其の1【前提】

眠り姫のご機嫌伺いの為にカニを食いに行くことになった
カニ道楽では喜び半分になることは十分過去の経験で解っているし、喜ばせる8000円という金額は投資に対する対価が少なすぎることも重々承知だ
喜ばせて私も楽しむにはドライブしかない
高速での移動は面白くないし、ハスラーの資質を理解する上で地道の長距離ドライブは欠かせない
能書きたれたが、どにかくこの小さな車とまる一日付き合いたかった
まずは、彼女が何に対して満足するかを見極めることが大切で、食に対する満足、彼女の持っている情報に対する満足がこの旅の結果を左右する
前者の食に関しては、ゆでカニをまるごと一杯食べさせる環境を用意すること、二つ目は前から行きたがっていた水木しげるロードに連れて行くことと昨日情報を仕入れた白壁倶楽部で食事をすることだ
この眠り姫へのミッションは絶対成功させないと今後の私の待遇にも影響してくるし、ハスラーの特性を早期に知っておきたいという私の満足も得られる
特にハスラーに関して知りたいのは燃費
Webで入ってくるリッター20キロ越えは本当にありえるのか?
地道でわかることは今回知り尽くしておきたい
シートのできは?シートポジションの最適化は?ハンドリングは?横風の影響は?最良燃費を得る走り方は?回生ブレーキの癖は?フォグは付けるべきか?
そしてその結果を改良できる余地がハスラーにあるのか?
結果として、みゆき家での年2回のSKIの予算が1回分カニを食いに行くことに割り当てられた
みゆき家では年二回のSKIが旅行の全てで当然のごとく日帰りだ
朝、6時半
ハスラー出発
みゆき&眠り姫
平均燃費計は15キロ(リセットしておけばよかった)
タイヤはスタッドレス
ルーフキャリアにはルーフボックス装着
地道で船坂越えから西宮北インターを目指す
Posted at 2015/01/12 10:53:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ライダーに会いました。」
何シテル?   04/12 11:33
黄色のコペン乗りです 針抜きクラブの代表をさせていただいています 作品集 http://blog.livedoor.jp/fundrive/ ファンドラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     1 23
45 678910
11 121314151617
181920 21222324
25 2627 28 293031

リンク・クリップ

maid in China 折りたたみカゴ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/24 19:12:27
伐採 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/31 11:27:43
名古屋はエビフりゃだけではないとなりふり構わず主張する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/08 20:22:15

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
眠り姫のっけて早朝の六甲を走るのが大好き 当然オープン メーターパネルはマイスター作成の ...
ホンダ ステップワゴン ペンギン号 (ホンダ ステップワゴン)
何と言っても機能美に溢れている車 名前はペンギン号 私の人生を楽しくするために多くの事を ...
スズキ ハスラー ペンギン号 (2代目) (スズキ ハスラー)
2代目ペンギン号です FF Gターボ セットオプション車 これは家族の車ですが、SKI、 ...
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
通勤と仕事の為の車だが、思った以上に良く走ってくれる 足回りは猫足に仕立てられている ガ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation