• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みゆき@ファンドラのブログ一覧

2016年01月04日 イイね!

過給最終テストから初詣

朝起きて一路再度を目指す
国道は空いている
再度は微妙にWet
今日はブースト調整の最終仕上げというかテストだ
再度でぶん回しても1.0以上過給がかからないか確認
前は1.0に到着するとスパッと1.5を振り切り2.0を目指すという恐ろしいが快感を伴うヒルクライム
しかしどうだ!今は1.0以上の過給をしない!
金魚チューンには2つのレバーがあって雰囲気で調整していたが、いくらやってもダメなので添付してあったマニュアルをちゃんと読んだ
このチューンの基本はノーマル状態から始めることが調整の第一歩ということがなんとなく理解できた
そこでノーマル状態から少しレバーを空ける
再度では1.5かかると最高の気持ちよさを得られるのだけど、エンジン壊すこと考えると1.0でも我慢できる
0.2の過給を得る為に2,000円の投資は、危険とは裏腹に最高の低コスト
しかし、私みたいによっぽど投資できない人を除いておすすめはしません
ショップに行きましょう
今までブースト計とにらめっこしていた視線は元のタコに戻って思いっきりぶん回せます
ほとんど邪魔されること無くブルーノート到着
コーヒー飲みながらカウンターで至福の時を過ごす
マスターが新型コペンのお客さんが楽しんでいると報告してくれた
楽しんでいるというのはどうゆうことだろうと考えたが、8000まできっちり回すと言うことではないことだけは解った
新型は運転楽だし、音も結構チューニングしてあって興味はあるが、なんといっても私には容姿に魅力が無い
尻下がりのこの形が私にはぴったり来ると思う
とってつけたようなコペンセロももひとつ触手が動かない
ブルーノートを出て門戸厄神に向かうがやっぱり再度を下ることにした
このダウンヒルはやっぱりいい
R171に入って無料駐車場に向かうがいっぱい
うろうろした後になんとかうまいタイミングで停めることができた
参道は射的の店まで出てる
お参りして破魔矢を買うつもりが、何故か厄除けのお守りを2個も買ってしまった
誰も厄年ではないのだけど
ま、これを渡しておけば、家内安全ということにしておこう
いつもの?年に一度の店でカリントウ饅頭を2つ買う
その場でカラッと揚げてくれておいしい
それといつものベビーカステラ
車に戻って屋根を空ける
とても正月の気温とは思えない
暖かくて最高のオープン日和
昼食は何にするか眠り姫に尋ねると寿司だと
彼女は食い物に関しては絶対自分の意思を曲げない
私が昨日大起水産で最高の回転寿司にありついて死ぬほど食ったことを知っていたとしてもだ
しかし、寿司は食えると解った
今日は平日だから130円の素うどんも食った
マルナカで買い物して家に帰る
新型アルトワークスの試乗も洗車もそのうちにするということにしておこう

Posted at 2016/01/04 23:49:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ライダーに会いました。」
何シテル?   04/12 11:33
黄色のコペン乗りです 針抜きクラブの代表をさせていただいています 作品集 http://blog.livedoor.jp/fundrive/ ファンドラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     1 2
3 456789
10 1112131415 16
171819202122 23
24 25262728 2930
31      

リンク・クリップ

maid in China 折りたたみカゴ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/24 19:12:27
伐採 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/31 11:27:43
名古屋はエビフりゃだけではないとなりふり構わず主張する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/08 20:22:15

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
眠り姫のっけて早朝の六甲を走るのが大好き 当然オープン メーターパネルはマイスター作成の ...
ホンダ ステップワゴン ペンギン号 (ホンダ ステップワゴン)
何と言っても機能美に溢れている車 名前はペンギン号 私の人生を楽しくするために多くの事を ...
スズキ ハスラー ペンギン号 (2代目) (スズキ ハスラー)
2代目ペンギン号です FF Gターボ セットオプション車 これは家族の車ですが、SKI、 ...
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
通勤と仕事の為の車だが、思った以上に良く走ってくれる 足回りは猫足に仕立てられている ガ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation